• ベストアンサー

どちらにしても甘えていることは分かっているのですが…

kaoru-chanの回答

回答No.2

質問者さんが、大学に行きたい気持ちをお持ちなら行った方が良いと思います。お金のことも、奨学金、アルバイトなどで親の負担を軽減する方法は幾らでもあります。大学も、通信制、放送大学、さらにインターネット大学などもあります。大前研一氏のビジネス・ブレークスルーでは、オーストラリアのボンド大学院の資格も取得できる世の中です。 多分、質問者さんは、自分で自分の道を歩む(親離れ?)その第一歩を踏み出そうとしていると思います。 質問者さんが、活き活きとし学んでいる姿が、立派な親孝行です。

shimojou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今の世の中はすごいのですね、驚きました。お金のことは、大学専門学校どっちに進んでも、少しでも自分でどうにかしていこうとは思っています。けれど、お金のことだけが親孝行ではないのかもしれません。そんな気持ちで専門学校にいっても、母は喜ばないのかもしれないですしね。

関連するQ&A

  • 看護学校の受験について

    はじめまして。今大学4年で、卒業したら看護学校へ 行こうと思っています。 金銭的な面から、4年制の看護学校へ行きたいのですが、 学校の数が少ないためか倍率が高いと聞きました。 やはり予備校や通信教育などで勉強しないと合格は難しいのでしょうか? 大学に入ってから数学や生物などから遠ざかってしまっていたため不安です。

  • 看護師の大卒と専門卒

    看護師は、大卒が一般的になってきたようです。 専門を廃止して、医学科のように六年制の看護学科を設立するという案も 出ているようです。 今は、大学に行くか専門学校を目指すか迷っています。 確かに、大学卒業のほうが上の地位に立てるということは聞いています。 しかし、専門学校卒業の人は、3年で就職に就けるので 1年間学費を払う大学生としたら、 専門学校の方が金銭面的にプラスになる気がするのです。 大卒、専門卒の看護師のメリットやデメリットを教えてください。

  • 進路についての悩みです。動物関係の仕事をしたい。

    現在大学4年生です。 自分の進路の事を考えていて動物関係の仕事に就きたいと思いました。 ですが、通っている大学は動物とは一切関係のない文系で外国語学部です。 現在就職活動をして色々な企業を見ているのですが動物関係の仕事に就きたいという気持ちが強く、就活に本気になれずいます。 獣医師、動物看護師、トリマー・・・その他もろもろの仕事に就くには専門的な知識がなくてはいけなく専門学校に通わなければ就職は難しいと思います。 現在奨学金でお金を借りていて卒業したら200万程度返さなくてはなりません。なので卒業してから専門学校に通うことなどは出来ません。 諦めるしかないでしょうか。 何かいい方法、アドバイスを頂けたら助かります。 お願いします。

  • 動物介護士と動物看護士

    今18歳の学生です。 全く別の専門学校に通っているのですが、どうしても動物に関わる仕事が したく今いろいろ資格をさがしています。 ところで動物介護士というのはちゃんとした資格なのでしょうか? 通信教育だけでなれるそうですが、、、 また動物看護士は必ず専門学校に通わないとなれないのでしょうか? 今、別の専門学校に通っているのでもうひとつ通うのは金銭的にきついです。 ただ夜間のダブルスクールなら通えるかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 看護師になるには?でも迷っています。

    昨年度、大学を卒業して1年間社会人をしてきた23歳女です。来年度の看護専門学校を受験しようかどうか迷っています。 私は関関同立の内の「関」と言われる学校を卒業しましたが順調に正社員としてずっと働いていたのではなくその間、正社員と派遣を経験しています。 正直な話、金銭面で現在と将来に不安を抱いています。 何よりも今まで(今も)苦労をかけてきた母を楽にさせてあげたい、という気持ちが大きいです。 そう考えると、(1)一般企業で事務員として働く。(2)公務員になる。(3)看護師になる。 この三つで迷っています。 こんな理由で看護師を目指すなんて不順といわれるかも知れませんが、許してください。ただ、看護師はすばらしい職種であると思う気持ちは嘘ではありません。 不安な点は・・・ 1,看護師になるとすれば、あと8ヶ月で専門学校受験勉強に間に合うかどうか。(国立か市立の専門学校志望です→学費面で)はっきり申し上げて、大学受験のときの能力は今ありません。     →公務員を目指すにしても勉強には自身がありま     せんが。 2,看護師のお給料は本当に良いのか? 3,元来、貧血ぎみの私が夜勤などに耐え得るのか? 4,27歳で看護師になっても雇ってもらえるのか? 5,27歳でやっと看護師になれたとして、それまで稼ぎがない上に、勉強に追われて結婚も遠ざかるのではないか? などです。 看護専門学校の難易度などもご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 看護系の専門学校と大学どちらにすればいいのでしょうか

    いろいろなホームページで看護科の大学を卒業した方が収入がよいとありました。しかし私はそんなに予算がなく私立大学4年間で600万前後はかなりきついです。 ■専門学校や病院付属の看護士養成学校を卒業し、その後(いったん正看護士として就職してもいい)改めて、看護大学の3年に編入し卒業した場合は、収入は大学卒として再評価してもらえるのでしょうか。 一般には専門→大学編入卒業でも、大学卒業と認めてもらえますが、看護士の世界はどうなのでしょうか。 ■看護専門学校に、通信教育での大学の併修ができ卒業と同時に大学卒業資格(看護学でなく人間科学の学士)が取得できるという学校をみつけました。何かメリットはあると思いますか? お金のことであまり無理はしたくないので、何かご存知でしたら教えてください。

  • 動物関係への就職

    私はこの春、動物の専門学校を卒業しました。(動物看護専攻) しかし卒業後は、動物関係の仕事には就職せずアルバイトをしています。 最近、私の飼っている犬の体調が悪くなり動物病院へお世話になることがありました。 自分は愛犬に何もしてあげることができなくて悔しかったです。 その時、やっぱり動物に関わる仕事がしたい。と思いました。 しかし、卒業後に動物関係の仕事についていないので今更どこかで雇ってもらえるのかなとも思っています。 本当は、専門学校の先生に相談すればいいのだと思いますが、事情がありできません。 もう一度、動物に関わる仕事はできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校中退者が浪人して大学へ行けるのか

    私は進学高校中退しそれから通信制に通い今年卒業できることになりました18歳です。 そして今更遅いのですが進路で迷っています。 専門学校に願書はだしながらもそこに行くか迷っています。 やはり本音は大学にいきたいのです。 しかし金銭的な面で私の家は母子家庭で浪人するには厳しい面もあります。 2年間ほとんど勉強もせずくらしてきました。 その私がこれから浪人して予備校に通って金銭的なこともあるので1浪または2浪してそこそこの大学に行けるかすごく不安なのです。 母にはあまり苦労をかけたくないので1浪か2浪で行きたいと思っています。 しかし母はやはり浪人することは空白の時間ができてしまうので反対をしております。 私はこれから勉強をして大学を目指すことができるのか それともこのまま専門学校に行ったほうがいいのかおしえていただけるとありがたいです。 厳しいことでもかまいませんのでアドバイスおねがいします。

  • 動物看護師になりたいのですが。。

    こんにちは。 私は高校3年で今進路決定ですごく悩んでいます。 動物が好きなので、動物看護士になりたいと思っているのですが、専門学校には金銭的な問題で行けません。 動物看護士の求人を探していたところ、未経験者でも動物看護士として雇ってくれる動物病院を見つけました。 この場合、専門学校に行かないでも動物看護士として働けるのですが、仕事内容というのが、受付及び治療のアシスタント・入院動物の世話・手術の助手、です。 普通の動物看護士さんと何ら変わらない仕事内容なのですが、専門学校で知識・技術を習わない分はどう対応していくのかが疑問です。 学校には行かないので、もしそこの病院へ就職したとしても、専門的なことはわかりません。直々に教えていただけるのでしょうか? 専門学校へ行かずに動物看護士としてやっていくのは可能なのでしょうか? やはり動物看護士になるには専門学校に行くべきなのでしょうか? 周りに相談する人がいないので、悩みが解決しません・・ どなたかアドバイスよろしくお願いします。。

    • ベストアンサー
  • 専門学校について

    私は今、通信制高校に通っているのですが、卒業した後の進路の事でとても悩んでいます。 進学したいという気持ちはあるのですが、 大学に行くのは金銭と、おもに学力の問題で無理だと諦めています。 なので専門学校に行ければと思っているのですが、 知識があまりないので大丈夫か不安で・・・。 専門学校に受かる、ということは簡単な事なのでしょうか?落ちる確率ってどれくらいなんでしょう・・・?