• ベストアンサー

どちらにしても甘えていることは分かっているのですが…

卒業式を間近に控えた通信制高校の三年生です。この春からは動物看護の専門学校に行くことが決まっていたのですが、実は最近になって大学に行きたい気持ちが出てきてしまい、家族ともども困っています。 自分の気持ちだけを考えれば大学に行くことを選びますが、やはりお金などのことを考えるとこのまま専門学校に行ったほうがいいのかなと思ってしまいます。母は「本気で大学に行きたいなら、お金のことはどうでもいい。ただし途中で投げ出さないこと」と言っているのですが… 学びたいがために大学へ行くか、金銭面での親孝行ということで専門学校へ行くか。皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は兄弟も多く、金銭的にあまり余裕のある家ではなかったので高卒で就職しましたが、大学に行って学びたかった事もあった為、後になって後悔しました。後悔というよりは、がんばって行こうと思えば奨学金でも何でも受けられたので、その努力をしなかった自分に反省、というか……。 結局は私にはそれだけの努力をする根性がなかったんですね。 shimojouさまは、大学で学びたいことがあるのですよね。それにご家族も学びたいことがあるなら行っていいと言っているのであれば、後で後悔しないよう行くべきだと思います。 それに大学に行きたいということは、甘えではないと思いますよ。 お母様もおっしゃっているよう、途中で投げ出したのではそれは甘えだし、お金を出してくれた家族に対して本当に申し訳ないと思いますが、shimojouさまが本気で大学に行きたくて、しっかりと学ぶのであればお金のことは考えなくてもいいと思います。 そういってくれたお母様に対して、しっかりとした態度で返せば大丈夫だと思います。 後になって「あぁ、やっぱり大学に行ってればよかったな」と後悔する時が、絶対に来ると思います。 その時にお金が原因で行けなかった……というようなことになると、ご家族もつらいだろうし、shimojouさまもつらい思いをすると思います。 お金のことはどうでもいい、shimojouさまが本気で学びたいと思うなら大丈夫、と言ってくださるお母様は本当に優しくて、shimojouさまのことを思って下さっていると思います。 その思いに甘えず、しっかりとした信念を持って、大学生活を充実したものにして頂けたら……と思います。 私の周りでは大学に行くお金なんか出してもらうのが当然と思っていて、また遊ぶために行っているような人も少なくありません。 お金を出してもらうことの価値、それに対する家族への負担、それを甘えかもしれない、という風に思ってらっしゃるshimojouさまのようなしっかりした方であれば、きっと大丈夫だと思いますよ(^^)

shimojou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに後悔だけはしたくありません。母もそれは望んでいないと、何度も言ってます。そういう意味では大学に行きたい気持ちを抱えたまま専門学校に進学することは、私自身にも母にも悪いことですし、ただ逃げているだけなのかもしれません。それに、やりたいことをやっているときが一番幸せですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

本当にあなたが大学で勉強したいなら、奨学金制度を利用して自分でお金を払えばいいかも。

shimojou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、もし大学受験をして合格したなら、奨学金制度を利用したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

とりあえず、専門学校へ進学し、専門学校卒業後に大学へ3年次編入するというのも1つの方法ではないでしょうか。

shimojou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういった方法もあるんですか、知りませんでした。やはり、そういうことについても少し調べていった方がよいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

高校(定時制)中退経験者です。 ならびに、通信制高校と大学通信教育部卒業生です。 あなたの家庭経済事情を知りませんので何とも言えませんが、自分の気持ちに従うという意味では、学ぶ事を前提とした大学を選ぶべきでしょう。 金銭面での親孝行という意味で専門学校を選ぶのであれば、はっきり言って行かない方が良いと思います。 折角親が学費を負担してくれるのですから、あなたが進みたい道へ素直に進み、一生懸命勉強されるのが良いと思います。 専門学校へ行っても、金銭的な親孝行という事が前提であるなら、勉強は二の次になってしまい、結果的に何も身に付かないで終わってしまうと思います。 それは親孝行でも何でもなく、親の金銭的負担を軽くしてあげたという自己満足でしかありません。 勿論、あなたが専門学校の方を望んでいるのなら、それはそれで素直に専門学校へ行けば良いだけです。 私の個人的な提案ですが、大学通信教育部へ進学されるのも検討されてはいかがでしょう。 通信制高校を最後までまっとうしたのですから、その延長としてチャレンジされてはいかがでしょう。 大学へ行きたいという自分の気持ちを優先させるのと同時に、金銭面での親孝行を実現させる事が出来ます。 大学にもよりますが、通信教育部の学費は年間で20~30万円程度です。 通信教育部は安価である上、自分と向き合いながらの自立学習ですので、身になる事が多いと思います。 私は高校も大学も通信教育でしたが、お金を掛けずに充実した学生生活を送れて良かったと感じています。

shimojou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自己満足…おっしゃる通りかもしれません。お金を出してもらって専門学校に進んでも、本気で学ぼうとしていなければ、それこそお金を捨てるようなものですよね。何よりもの親不孝かもしれません。 大学通信教育部というのも、視野に入れて考えていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

何が親孝行かなんて、今の段階ではまだわからないのだと思いますよ。 専門学校にゆくことが、ご両親にとって、嬉しいことなのかどうか。 結果的にあなたの人生を彩るものであるのかどうか。 今、あなたは、どうなさりたいのですか。金銭的なことだけではなく、総合的に 考えてみてください。 お金のことは心配しなくてよい、とは、本当は、お母さまも、大学進学を 希望されているのでは? 極端な話、あなたが幸せであれば、ご家族も幸せなので どちらを選んでも、投げ出さずにきちんと人生と向き合って責任のある 生き方ができれば、それが孝行だと思います。 ただ、大学に行くことを決めたら、迷わずに突き進んでください。きちんと勉強し、卒業すること。それが親孝行じゃないでしょうか。

shimojou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「お母さんはどうしてほしいのか、どうするのがいいのと思うか」と母に尋ねたところ「分からない」という返事でした。母の返事で全てを決めようとは思いませんでしたが、一つの道しるべは失くしてしまいました。総合的に考えてみるというのがどういうことなのか、よく分からないということもありますが、私の中で「母の意見」が大部分を占めていることは否めません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者さんが、大学に行きたい気持ちをお持ちなら行った方が良いと思います。お金のことも、奨学金、アルバイトなどで親の負担を軽減する方法は幾らでもあります。大学も、通信制、放送大学、さらにインターネット大学などもあります。大前研一氏のビジネス・ブレークスルーでは、オーストラリアのボンド大学院の資格も取得できる世の中です。 多分、質問者さんは、自分で自分の道を歩む(親離れ?)その第一歩を踏み出そうとしていると思います。 質問者さんが、活き活きとし学んでいる姿が、立派な親孝行です。

shimojou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今の世の中はすごいのですね、驚きました。お金のことは、大学専門学校どっちに進んでも、少しでも自分でどうにかしていこうとは思っています。けれど、お金のことだけが親孝行ではないのかもしれません。そんな気持ちで専門学校にいっても、母は喜ばないのかもしれないですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護学校の受験について

    はじめまして。今大学4年で、卒業したら看護学校へ 行こうと思っています。 金銭的な面から、4年制の看護学校へ行きたいのですが、 学校の数が少ないためか倍率が高いと聞きました。 やはり予備校や通信教育などで勉強しないと合格は難しいのでしょうか? 大学に入ってから数学や生物などから遠ざかってしまっていたため不安です。

  • 看護師の大卒と専門卒

    看護師は、大卒が一般的になってきたようです。 専門を廃止して、医学科のように六年制の看護学科を設立するという案も 出ているようです。 今は、大学に行くか専門学校を目指すか迷っています。 確かに、大学卒業のほうが上の地位に立てるということは聞いています。 しかし、専門学校卒業の人は、3年で就職に就けるので 1年間学費を払う大学生としたら、 専門学校の方が金銭面的にプラスになる気がするのです。 大卒、専門卒の看護師のメリットやデメリットを教えてください。

  • 進路についての悩みです。動物関係の仕事をしたい。

    現在大学4年生です。 自分の進路の事を考えていて動物関係の仕事に就きたいと思いました。 ですが、通っている大学は動物とは一切関係のない文系で外国語学部です。 現在就職活動をして色々な企業を見ているのですが動物関係の仕事に就きたいという気持ちが強く、就活に本気になれずいます。 獣医師、動物看護師、トリマー・・・その他もろもろの仕事に就くには専門的な知識がなくてはいけなく専門学校に通わなければ就職は難しいと思います。 現在奨学金でお金を借りていて卒業したら200万程度返さなくてはなりません。なので卒業してから専門学校に通うことなどは出来ません。 諦めるしかないでしょうか。 何かいい方法、アドバイスを頂けたら助かります。 お願いします。

  • 動物介護士と動物看護士

    今18歳の学生です。 全く別の専門学校に通っているのですが、どうしても動物に関わる仕事が したく今いろいろ資格をさがしています。 ところで動物介護士というのはちゃんとした資格なのでしょうか? 通信教育だけでなれるそうですが、、、 また動物看護士は必ず専門学校に通わないとなれないのでしょうか? 今、別の専門学校に通っているのでもうひとつ通うのは金銭的にきついです。 ただ夜間のダブルスクールなら通えるかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 看護師になるには?でも迷っています。

    昨年度、大学を卒業して1年間社会人をしてきた23歳女です。来年度の看護専門学校を受験しようかどうか迷っています。 私は関関同立の内の「関」と言われる学校を卒業しましたが順調に正社員としてずっと働いていたのではなくその間、正社員と派遣を経験しています。 正直な話、金銭面で現在と将来に不安を抱いています。 何よりも今まで(今も)苦労をかけてきた母を楽にさせてあげたい、という気持ちが大きいです。 そう考えると、(1)一般企業で事務員として働く。(2)公務員になる。(3)看護師になる。 この三つで迷っています。 こんな理由で看護師を目指すなんて不順といわれるかも知れませんが、許してください。ただ、看護師はすばらしい職種であると思う気持ちは嘘ではありません。 不安な点は・・・ 1,看護師になるとすれば、あと8ヶ月で専門学校受験勉強に間に合うかどうか。(国立か市立の専門学校志望です→学費面で)はっきり申し上げて、大学受験のときの能力は今ありません。     →公務員を目指すにしても勉強には自身がありま     せんが。 2,看護師のお給料は本当に良いのか? 3,元来、貧血ぎみの私が夜勤などに耐え得るのか? 4,27歳で看護師になっても雇ってもらえるのか? 5,27歳でやっと看護師になれたとして、それまで稼ぎがない上に、勉強に追われて結婚も遠ざかるのではないか? などです。 看護専門学校の難易度などもご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 看護系の専門学校と大学どちらにすればいいのでしょうか

    いろいろなホームページで看護科の大学を卒業した方が収入がよいとありました。しかし私はそんなに予算がなく私立大学4年間で600万前後はかなりきついです。 ■専門学校や病院付属の看護士養成学校を卒業し、その後(いったん正看護士として就職してもいい)改めて、看護大学の3年に編入し卒業した場合は、収入は大学卒として再評価してもらえるのでしょうか。 一般には専門→大学編入卒業でも、大学卒業と認めてもらえますが、看護士の世界はどうなのでしょうか。 ■看護専門学校に、通信教育での大学の併修ができ卒業と同時に大学卒業資格(看護学でなく人間科学の学士)が取得できるという学校をみつけました。何かメリットはあると思いますか? お金のことであまり無理はしたくないので、何かご存知でしたら教えてください。

  • 動物関係への就職

    私はこの春、動物の専門学校を卒業しました。(動物看護専攻) しかし卒業後は、動物関係の仕事には就職せずアルバイトをしています。 最近、私の飼っている犬の体調が悪くなり動物病院へお世話になることがありました。 自分は愛犬に何もしてあげることができなくて悔しかったです。 その時、やっぱり動物に関わる仕事がしたい。と思いました。 しかし、卒業後に動物関係の仕事についていないので今更どこかで雇ってもらえるのかなとも思っています。 本当は、専門学校の先生に相談すればいいのだと思いますが、事情がありできません。 もう一度、動物に関わる仕事はできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校中退者が浪人して大学へ行けるのか

    私は進学高校中退しそれから通信制に通い今年卒業できることになりました18歳です。 そして今更遅いのですが進路で迷っています。 専門学校に願書はだしながらもそこに行くか迷っています。 やはり本音は大学にいきたいのです。 しかし金銭的な面で私の家は母子家庭で浪人するには厳しい面もあります。 2年間ほとんど勉強もせずくらしてきました。 その私がこれから浪人して予備校に通って金銭的なこともあるので1浪または2浪してそこそこの大学に行けるかすごく不安なのです。 母にはあまり苦労をかけたくないので1浪か2浪で行きたいと思っています。 しかし母はやはり浪人することは空白の時間ができてしまうので反対をしております。 私はこれから勉強をして大学を目指すことができるのか それともこのまま専門学校に行ったほうがいいのかおしえていただけるとありがたいです。 厳しいことでもかまいませんのでアドバイスおねがいします。

  • 動物看護師になりたいのですが。。

    こんにちは。 私は高校3年で今進路決定ですごく悩んでいます。 動物が好きなので、動物看護士になりたいと思っているのですが、専門学校には金銭的な問題で行けません。 動物看護士の求人を探していたところ、未経験者でも動物看護士として雇ってくれる動物病院を見つけました。 この場合、専門学校に行かないでも動物看護士として働けるのですが、仕事内容というのが、受付及び治療のアシスタント・入院動物の世話・手術の助手、です。 普通の動物看護士さんと何ら変わらない仕事内容なのですが、専門学校で知識・技術を習わない分はどう対応していくのかが疑問です。 学校には行かないので、もしそこの病院へ就職したとしても、専門的なことはわかりません。直々に教えていただけるのでしょうか? 専門学校へ行かずに動物看護士としてやっていくのは可能なのでしょうか? やはり動物看護士になるには専門学校に行くべきなのでしょうか? 周りに相談する人がいないので、悩みが解決しません・・ どなたかアドバイスよろしくお願いします。。

    • ベストアンサー
  • 専門学校について

    私は今、通信制高校に通っているのですが、卒業した後の進路の事でとても悩んでいます。 進学したいという気持ちはあるのですが、 大学に行くのは金銭と、おもに学力の問題で無理だと諦めています。 なので専門学校に行ければと思っているのですが、 知識があまりないので大丈夫か不安で・・・。 専門学校に受かる、ということは簡単な事なのでしょうか?落ちる確率ってどれくらいなんでしょう・・・?

このQ&Aのポイント
  • BR-1600CDの容量が無くてオプティマイジングをかけても上手く行かず、HDD fullのエラー表示がすぐ出る状況です。何も入れられないので故障しているのでしょうか。
  • BR-1600CDの容量が不足していて何も入れられない状況です。オプティマイジングは試しましたが上手く行きません。HDD fullのエラーが出るので故障しているのかどうか知りたいです。
  • BR-1600CDの容量が足りなくてオプティマイジングしてもうまくいかない状況です。HDD fullのエラーがすぐに表示されます。故障しているのかどうか教えてください。
回答を見る