• ベストアンサー

夫の借金は妻が返す義務が生じる?

aries_a_doubleの回答

回答No.3

手続きの方法は、期間ごとに若干異なりがありますので、信用情報機関に行くことしかアドバイスできません。 その後の手続きは、そこで聞いてください。 カードローンや消費者金融で、借りている人が、住宅ローンに通る・・・という話、ありえなくはないかもしれませんが、あまり聞きませんね。 どちらにせよ、難しいと思いますよ。 金額にもよりますが、住宅ローンの話など、2の次のように思えます。 もっと生活できなくなりますよ。 旦那さんは、旦那さんの収入から審査を受けて借りているのであって、小遣い分から審査を受けて借りているわけではありません。 支払えなくなる日が来ることを考えておいた方がいいですよ。 家を買う前に、マイナスをどうにかしましょう。

noname#16442
質問者

お礼

信用情報機関というのはなんぞやと思ったのですが、検索したら出てきました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の父→夫→妻の父への借金は可能ですか?

    妻の父親名義の土地に夫名義の家を建築予定です。 しかしその土地を担保に妻の父が銀行から300万借金をしているので、夫の父から300万を夫が借り、そのまま妻の父に貸すという形で抵当をはずそうと考えております。 返済方法は、住宅ローンを組むときに300万円分上乗せして借り(住宅メーカーの営業さんがやってくれるとのこと)、融資実行時に300万円を夫から夫の父に返済し、妻の父から夫へは月々定額を返済してもらいます。(借用書あり) 1.銀行へ借金返済時に300万の出所を追及されることはありますか? 2.またこの行為自体、税務上問題はありますか?

  • 妻が夫名義で借り入れしたカードローンの返済義務は夫にある?

    友人のことなのですが・・・。 夫は会社を辞めて起業してまだ数年、妻は自営で英会話教室経営、化粧品の販売をしているそうです。 妻が夫の銀行通帳、銀行印すべてを持って管理しているそうです。 ある日、同居している両親に夫が呼ばれ、両親から「嫁が子供の学費として200万円借りていったがいつなったら返してくれるのか?」と言われたそうです。夫は親から妻がお金を借りていることを聞いてなく、妻に問い詰めると、実は妻が最近始めた『化粧品販売』の資金を夫の両親から子供の学費の為と嘘をついて借りていたそうです。 両親に返済するということで事が終わったと思っていると、妻は夫に内緒で夫名義の銀行口座でカードローンを申し込み、200万を借り入れして両親に返済していたのだそうです。夫の退職金、貯金も使い果たしていたそうで、カードローンに申し込みをしたそうです。 そして、半年がたった頃、また夫に内緒で新たに200万のカードローンを銀行で申し込んでいたことが発覚したそうです。それもまた『化粧品の販売資金』のお金だそうです。 妻は、英会話教室の経営などの収入は多いにあるそうですが、それは自分のもので貯金しており、夫の銀行口座で勝手にカードローンを組んでいるそうです。 妻は、ほとんど家にいるそうですが、家では料理も作らず、掃除もせず、親のお金までだまして借りたりと、夫は離婚を考えているそうです。 離婚した場合、妻がカードローンを勝手に組んだ返済義務は夫にあるのでしょうか? また、夫名義の銀行カードローン400万円分を妻名義に変えることはできるのでしょうか?また妻名義に変えたとして離婚した場合、返済義務は夫になるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 夫の借金・・・・

    夫の借金についてアドバイス頂けたらと思い投稿しました。 宜しくお願いいたします。 夫には結婚前から消費者金融2社に借金があります。 アコム150万 プロミス30万 毎月55,000円(アコム45000円プロミス10000円)支払いしてます。 手取りで26万程度の収入で そこから家賃などの生活費を出してます。 月3万の貯金もしてます。 そこで貯金よりもまず借金返済だろうと思い、 次回からは返済に回す事にしました。 私(妻)も派遣社員で働いており、月25万貰ってます。 借金は結婚前の物なので、私の給料から支払いはしてませんし、 これから先もするつもりはありません・・・・・。 本当ならするべきなんでしょうけど・・・。 ちなみに私の給料は毎月決まったお小遣いを引いて 将来の為にすべて貯金してます。 そこで質問なんですが、貯金を止め3万を返済に回すとして アコムかプロミスにどちらへ回すのが一番いいでしょうか? あと、私の収入から生活費を出して 夫の給料をほぼ返済に回した方がいいのでしょうか? それと、あと1つ 私名義でのオリックスローン限度額50万(年利17%)の枠があります 現在は借入れしてません。 プロミス分を一旦そこで全額支払い、 金利の高いアコム分を一気に返してからオリックス返済も考えてますが 効率は悪いでしょうか? 分かり難い文章かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 夫の借金癖で困っています。

    結婚して30年以上ですが 夫がカードで借金をしたり見分不相応な車をローンで購入したりで大変困っています。昨年それまでのカードローンは子供の協力で返済しましたがこれ以上は無理です。その時々で反省して、もうしないと言いますが、もう何度目かで信用できません。 私と子供に被害が及ばないように今住んでいる家(六割夫名義、四割妻の私名義)を十割私の名義にするにはどうしたらよいですか? 本人も自分が信用できないのか私に実印を預けています。

  • 夫の借金

    こんにちは。 夫の借金について質問です。 夫は、10年くらい前に、カードローン?で返済が滞り、ブラックリストに載っているから、ローン等は組めないと言われていました。 返済の遅延など、なんらかのトラブルがあった事は事実のようですが、実際どういった状況だったのか、私には分かりません。 自分で最終的に返済したと言っていますが、夫の両親が肩代わりした可能性もあります。 そして今回、夫が私に内緒で、アコムやJAローン?などからお金を借りている疑いが出てきました。 給料は全て私が管理しているので、夫のお金の使い道はギャンブル等しかありません。 1ヶ月ほど前に、子供のお祝いのお金などが無くなっていることが発覚し、犯人はやはり夫でした。 30万円近く盗られていました。 その際に、お金は絶対に返すこと。 そして、ギャンブルは二度としないと誓いました。 でも、またギャンブルをしているかもしれません。 そして、疑問なのですが、昔消費者金融とトラブルになっている場合、またアコムなどからお金を借りることができるのでしょうか? (夫の名字は変わっていません) また、もしまた返済が滞るようなことがあった場合、妻である私に返済義務が課せられるのでしょうか? 子供もおり、貯金もほとんど無いため、そのような事態になったらと考えると、不安しかありません。 子供に対しては本当に良い父親で、お金のことが無ければ、本当に良い夫です。 離婚は出来ればしたくありませんが、今後も金銭的なトラブルが続くようだったら、離婚も視野に入れないといけないなあと思うようになりました。 夫のような人間は、ずっと変わらないのでしょうか。 せめて、お金を借りない、嘘をつかない人間になってほしいです。 もうどうしたら良いのかわかりません。 私自身混乱してしまい、支離滅裂な文章になってしまいました。申し訳ありません。 どうか助言をお願いいたします。

  • 夫名義マンションの住宅ローンの連帯保証人である妻が年間110万円以上の

    夫名義マンションの住宅ローンの連帯保証人である妻が年間110万円以上の返済を行った場合、贈与税は発生しますか? 夫名義で住宅ローン(約2000万円程度)を組んでいます。マンションは夫の単独名義です。 このままの状態で、夫と連帯保証人である妻の収入をプラスして住宅ローンの返済を行おうと思います。 連帯保証人である妻には返済義務があり、妻から夫への贈与と見なされることはないと考えているのですがいかがでしょうか? 正直あまり自信がないので、その方面に詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?

  • 夫名義なのに妻親から援助、贈与税がかからないようにするには

    今回夫名義で住宅購入、土地建物共にローンを組むことになり、頭金は夫の親200万、妻の親550万援助を受けました。ここで調べさせてもらうと、夫名義の場合妻の親の援助には贈与税がかかってしまうとのこと。(知りませんでした・・・)贈与税がかからないようにするには妻親とは借用書をかわすとよい、みたいなことが書いてありましたが、もっと詳しく教えていただけないでしょうか?ちなみに私たちの貯蓄はなく、妻親に返済は不可能です。

  • 妻のお金を住宅ローン等に充てる場合。

    妻のお金を住宅ローン等に充てる場合。 土地を購入し、住宅を建てました。 夫名義でローンを組み、妻の親からの援助があったので妻は連帯保証人にし、 土地は夫名義、住宅は夫と妻の共同名義にしました。 住宅が竣工し、もうすぐ最後の融資の支払いがあります。 妻の親からの援助金は妻の銀行口座にあり、このお金は「工務店への最終支払金額」-「最後の融資金額」(建築費が見積もりよりも増え、最後の融資金額のみでは足りなかったのです)と、ローンの繰り上げ返済に充てようと思っています。 質問なのですが、妻のお金は夫の口座へ移しても大丈夫でしょうか? 工務店への支払いは夫の口座から振り込んでいますし、ローンの返済は夫の給与天引きになっています。 妻の親からの援助金は「住宅取得のための相続時精算課税制度」を利用したいので、確実に「住宅取得のために使った」という証拠を残した方がいいのではと思うと、夫の口座に移して大丈夫か不安になりました。 ご存じの方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 夫のお小遣い

    夫の手取り    220,000くらい 住宅ローン    100,000 光熱費       35,000 携帯電話(夫のみ) 20,000 その他保険代等もろもろありますが・・・ こんな生活状況で 夫小遣い(昼食・たばこ込)50,000 はっきり言って、給料の割に小遣い多いと思うのですがどうでしょうか? ちなみに夫はお酒は全くやらず、部下もいません もちろん妻は働いています(パート)

  • 別居の夫の借金

    もう何年も別居しています。家のローンも夫名義ですが私が返済しています。夫と連絡も取れずローン会社からの請求書が沢山家に届きます。離婚したくても、連絡もつかず困っています。夫の借金は妻の私にも関わってくるのでしょうか? いつか突然家も無くしそうで不安です。