• ベストアンサー

月の覚え方

Chicago243の回答

  • ベストアンサー
  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.3

September--septa=7番目 October--octa=8番目 (octopus タコ,8ぽん足 ですね) November--nona 9番目 December--deca 10番目 昔の暦ではSeptemberは7番目の月でした July と August をのまえに挿入した為に二つづつずれています 挿入したJulyがSeptemberにかわり7月そしてそのつぎの8月はAugust, Septemberは2つずれて9月 何か思いだし易いゆうめいなイベントとか記念日休日で覚えるのも言いかも知れません例えば September11 9月11日/2001年9月11日に米国で起きた同時多発テロ事件 ....あまりいい出来事ではありませんが.......

関連するQ&A

  • どうしてMarchが3月ですか.

    どうしてJanuaryとFebruaryが1月と2月になったのですか。その前はMarchが一月でした。そして10ヶ月しかありませんでした。どうしてJanuaryとFebruaryをDecemberのあとに11月12月とせずに,1月2月としたのですか。

  • 日本がそれぞれの月を「一月、二月…」と呼ぶようになったのはいつからなの

    日本がそれぞれの月を「一月、二月…」と呼ぶようになったのはいつからなのですか? 英語ではjanuary februaryなのだから、日本だって睦月、如月…でも良いと思うし、その方が格好いいと思うのですが…

  • オーストラリアとの月と季節のとらえ方は…

    オーストラリアは季節が日本と反対ですよね?でもjanuary、augustといった月は日本と同じなのでしょうか?つまり、日本が1月の時にオーストラリアはjanuaryであり、日本では寒いけどオーストラリアの方たちはjanuaryは暑い季節という認識であると思っていいのですか?

  • 2009年●月●日に作りました。

    英語で「2009年1月21日に作成」というのはどう書けば良いでしょうか? 書類や作品(イラストや図版)の端にちょこっと入れておきたいのです。 定型文みたいなものはあるのでしょうか? Making on January 21, 2009 Retrieved January 21, 2009 January 21, 2009 Production 上記のどれかで大丈夫ですか? 使うのはラフだけどビジネス上です。

  • 英語圏での月表示について

    例えば日本なら1月1日とか1/1と表しますが、英語の1月はJanuaryですよね? Jan/1なんでしょうか?それとも1/1でも通じるんでしょうか?

  • アメリカ人が「月(moonじゃありません,month)」をいうとき、

    先日アメリカ人からのメールで、 May 28... 用件 May 29... 用件 こんな箇条書きの短いメールが来ました。 アメリカ人が"月" を表現するとき、1月 2月という表現をしないのは、本当に驚きます。 質問1 日本のように "5/28" という書き方は、アメリカ人は絶対にしないのでしょうか? もししないなら、5/28という表現は通じるのでしょうか? 質問2 僕は英語は決して苦手じゃありません。 が、いまだに「January」って、自分で言ったり、人が言っているのを聞いても、「1月」って頭の中で直します。 英語がネイティブスピーカーの人も、「January」といえば、「1番目の月」って頭の中で直しているのでしょうか? 質問3 January February March.. これってアメリカだと小学校何年生で習うのでしょうか? (やはり1年生かな?) 質問4 日本のように、1月 2月.. という表現をしているのは、他にどこの国がありますか? また英語のように、Januaryのように単語で表現している言語は何語がありますでしょうか?

  • ドイツ語で1~12月は?

    ドイツ語で1~12月はそれぞれ何というのか知りたいです。 (英語で、1月→January 2月→February ・・・のような) オンライン辞書で調べてはみたのですが、正直読み方がさっぱり解りませんでした・・・(^_^;) ですので、スペルと読み方、両方教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 何月何日という日付けの言い方について

    何月何日という日付けの言い方について 社会人ですが、やり直し英語をしていて、今、中学1年生の教科書ガイドと教科書ワークをやっています。 そこで、What is your birthday? の問いに対して、答えに書くときは、"It's January 12."だけれども、言うとき(読むとき)は、"It's January the twelfth."と、「月+the+序数」になります。 と、書いてあります。日付けを言うときに、間に"the"が入っているのを聞いたことがないような気がするのですが、これは、文法的にこうだということなのでしょうか?それとも実際に会話で言うのでしょうか?

  • 2013年1月31日木曜日と言いたい場合

    2013年1月31日木曜日と言いたい場合 Thursday, January 31 2013 で、言い方は Thursday, January thirty-「first」 two thousand thirteen で、いいでしょうか?

  • ウィキペディアの「一月」の項に関する英文の質問です。

    http://en.wikipedia.org/wiki/January January assumed that position beginning in 153 BC when the two consuls, for whom the years were named, began to be chosen on January 1. の文のなかで、"for whom the years were named" の意味がわかりません。3月開始を一月の開始に変えたローマの執政官にちなんで「なんの年」が命名されたのでしょうか?