• ベストアンサー

使った土の処分の仕方は

私はプランター、鉢植えで野菜を栽培してるのですが いつも余った土で困ってます。 春に空芯菜の水(土の上で育てて水を貯めて育てる)栽培をします。それに使う土はそれほどこだわらないで良いので秋まきで育てた後の土を再利用して使うのですが、それ以外の野菜は栄養分などをしっかりしないといけないのでいつもホームセンターの培養土を使うのです。 そんなわけで必ず秋で使った土、もしくは春で使った土が余ってしまうんです。 特に空芯菜やビーツや今はコウサイタイを植えてますが「根っこ」が凄く多くて再利用は出来ないので処分します。 家に庭が近くに林、川があれば余った土を処分出来るんですがあいにくマンションなので処分はできません。 かといってゴミ袋に入れて処分しても良いのか分からず 他の人はどうしているのか気になります。 宜しければ参考にお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一回で捨てるのはもったいないです。アブラナ科の野菜を作りその次に肥料を補充してナス科のトマトやナスを作りその後にまた肥料を補充してアカザ科のほうれん草を作るこうして作ることを輪作といいます。普通の培養土でもすこし肥料と腐葉土を足せば充分三回は作れます。細い根ならば残ってもかまいません。残った土は2年ほど雨に当てれば再利用できますがマンションでは無理ですね。でも3回つかえば処分する土の量も少なくなります。

その他の回答 (5)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.6

#1です >小石、木屑、赤玉土、パーミュラ 量は大幅に減りますから不燃物、埋め立てゴミなどで捨てます 地区の分別に従って下さい

yu-kiya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ゴミはうちの区域では「土」はほかせないみたいです。

  • dream1116
  • ベストアンサー率39% (61/156)
回答No.5

私の居住する市では、全てのゴミは8つに分別して出すことになっております。 「ペットの砂」や「糞」は台所ゴミと同様に「可燃ゴミ」として丈夫な紙袋に入れて出すことになっておりますので、植木鉢の砂も、同じ要領で少量ずつ出せばよいと思いますがいかがでしょうか? もし、ご不安がおありなら、あなたが居住される市の環境局へ電話照会なさるのがよいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.4

参考に

参考URL:
http://www.jainaba.com/inaba/fall/einoukouza.htm
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

お住まいの行政に聞けば教えてくれます。 東京・23区では大体は燃えないゴミだそうです(全部に聞いたわけではないが)。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

ふるいで根っこなどを取り、再利用します 肥料、腐葉土等と混ぜれば栄養たっぷりの土になります 根っこは燃えるゴミで出せます

yu-kiya
質問者

お礼

ありがとうございました。 100金で篩を買って土と根などを分けようと思います。 ただ根はほかすのは分かりますか? 小石、木屑、赤玉土、パーミュラ?などはどうするのですか?あれももう一度使うのでしょうか?

関連するQ&A

  • 野菜用の土が余ってしまいました。

    野菜用の土が余ってしまいました。 今年初めてミニトマトをプランターで栽培している園芸初心者です。野菜用の土を購入しそれにトマト苗を植えていますが、まだたくさん土が余っています。 この未使用の土、来年も使うことはできますか? またトマトの収穫が終った後の土はその後どう利用なり、処分したらいいのでしょうか?

  • 家庭菜園の古い土再利用方法

    皆様、こんにちは。 毎年春になると簡単な野菜栽培を始めますが、季節の終わりには古い土が溜まってしまい処分しきれなくなってしまいました。そこで、土壌再生剤なるものを見つけましたが、これは栽培が終わった直後に使うものですか。それとも、春に新しく家庭菜園をを始める前に使うものですか。 よくわからないので、どなたか教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • キングバンブーを土栽培から水栽培に変更したいです。

    キングバンブーを 土栽培から水栽培に変更したいです。 春に水栽培から土栽培にしたのですが、 鉢の置場所がなくなってきて外に置くしかなくなってしまいました。 今はすくすく育っていますが このままだと確実に冬を越せないので 水栽培に戻し、花瓶に入れて室内に置きたいのです。 40cm×3本です。 根っこはしっかりしてると思います。 今の時期に水栽培に変更しても問題ないでしょうか? また、水栽培に変更したことが無いので コツなどがあれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 使用済みの土(培養土)の処分方法

    ひと夏ミニトマトの栽培に使用した土(培養土)は来年以降には使えない と認識しています。 とっておいてもしょうがないので処分しようと思いますが、どのように 処分するのが適切なのでしょうか? 「小分けにしてごみ収集に出す」くらいしか思い浮かばないのですが、 正しい処分方法をご教示いただきたい。 なお、当方共同住宅住まいにつき、庭にばら撒く等の手段は使えません。

  • 「苦土石灰」について

    今年の春は「ルッコラ」「ズッキーニ」「アシタバ」 「空芯菜」を育てる予定です。 「空芯菜」は去年の夏に残った土を再利用の為に消毒して置いておいた土を使います。 その土に関してですが 今考えると「ゴミ袋に入れるときに「苦土石灰」を入れてしまったか気になります。 もし入れてた場合、今回は入れてしまったらどうなりますか?トータルでみると結果的に多く入れすぎてしまいますね。(入れてなかったら良いのですが、どっちだったか?)

  • プランターの土の手入れについて

    プランターの土の手入れについて 野菜を栽培していたプランターの土なのですが根っこや石を取り除きたいのですがよい方法はないでしょうか。 小麦粉のふるいにかける道具を使おうかとも思ったのですが湿った土だとやりにくそうに思うのですがどうでしょうか。 お金をかけずによいアイディアありませんか。 回答よろしくお願いします。

  • 畑の土、どうしたら・・・

    畑といっても、庭の一角のスペース(2m×1m)を、野菜を植える場所と決めているだけなのです。 今までトマト、キュウリ、とうもろこし、いちごなどがありましたが、すべて引っこ抜き、何も無い状態にしました。 スコップで少し掘ってみると、とうもろこしだか、いちごだかの根っこがたくさん混じっています。 ちぎれた根もあれば、引っ張るとまだ張っているものもあります。 小さなスペースなので根気よくとりのぞけばいいのでしょうが、小さい子がウロウロする中での作業。なかなか思い通りに進みません。 元々土壌は、ちょっと掘り下げると粘土質で、良くない土壌でした。春にスコップで耕して、市販の培養土やら腐葉土やらを混ぜ込んだ記憶があります。 とりあえず3分の1くらいは、ふるいをかけて根っこやごろ土を取り除いたところです。 さて、これから何をすればよいのでしょうか。 隣のご主人が、“堆肥と腐葉土を混ぜてから、上に苦土石灰をばら撒いて、1週間くらい置いてから種をまけばいい”と言ってました。 本などを見ると、リサイクル材を混ぜて、黒いビニール袋に入れて日に当てて・・などとも書いてあります。 手軽でなるべくお金のかからない方法を教えてください。 ・現在土の中に混ざっている根っこをそのままにしてるとまずいか?全部取り除かないとだめか ・根っこやごろ土を取り除いたとして、その後何をすればいいのか? ・堆肥、苦土石灰、リサイクル材、腐葉土、などどんなものをどのように混ぜたらいいのか? 以上の点につきまして、他に何かお気づきのことなどありましたら、何でも、教えていただけますか? ちなみに、小松菜や大根など、他にも何か冬の野菜の種を撒いて見たいと思っています。 日当りは抜群です。

  • 土に苔が・・・

    春~夏にかけてお花や野菜を育てていた土が秋になり植物が枯れたので 全部まとめて土を透明なゴミ袋に入れてベランダに置いておいて、 久しぶりに見たら緑色になっていました。 これはどうしたらいいのでしょうか? 次使う時、このまま使えますか? マンションなのですが、その時使わない土はみなさんどのように保管して いらっしゃるのでしょうか?

  • ビーツがあうまくできない

    去年の秋からビーツをプランターで栽培してますが 未だに株が大きくなりません。 なぜでしょうか? 去年はプランター(100金で大きめの長細)で5本を 2鉢分しました。収穫は形は山形だけど大きいのが4つは収穫出来たんですが 今年は全く駄目なんです。 作り方は同じだと思います。自分では 土(培養土の種類が違った?) 水のやり方 久土石灰は入れてない?培養土に入ってた。 それくらいしか考えられません。

  • 土の再利用で連作障害について

    まだまだ初心者ものなのでお願いします。 昨年の夏にプランターでミニトマト、きゅうり、ピーマンを作りました。その土を再利用し、冬にパンジー、ビオラ、チューリップを別の鉢で育てました。 この土を再利用し、今年もミニトマトやなすびを育てようと思うのですが、これも連作障害になるのでしょうか? 私の連作障害の解釈だと、 トマト → トマト(同じ科を栽培) 続けて栽培する。 トマト → パンジー → トマト(違う科を栽培)は、連作とは言わない。 という解釈でよいのでしょうか? 違う科をいったん挟めば連作障害とは関係なく、問題ないのでしょうか? もうそろそろパンジーを処分して、夏野菜に切り替えたいのですが、ふと連作という意味がわからなくなりまして、花を植えた土をまた去年と同じ野菜を植えたく、質問しました。 よろしくお願いいたします。