• ベストアンサー

中1で解ける数学の良問教えてください!

chiropyの回答

  • ベストアンサー
  • chiropy
  • ベストアンサー率31% (77/244)
回答No.1

中一といっても学校によっては進路が違ったりします。こんな漠然としたものではなく、単元をしていするとかもう少し具体的な質問でないと答えられないと思います。 一応サイト載せますけど、解けない問題もたくさんあると思いますよ。 http://onohiro.hp.infoseek.co.jp/amanojack/top.htm この中の数IAなのかなら中一で習う範囲の問題があります。

参考URL:
http://onohiro.hp.infoseek.co.jp/amanojack/top.htm

関連するQ&A

  • 文系数学の良問プラチカ

    学校で配布された問題集もやりこんだので、 最近『文系数学の良問プラチカ』という問題集をはじめました。 各マーク模試、進研記述、などの数学の偏差値は60です。 北大の文系二次対策にと思って始めたのですが、9割くらいは 解説を読まなきゃ解けません!! ここで質問なのですが、やっぱ無謀だったのでしょうか? それとも繰り返し繰り返しこのままプラチカをやった方がいいのでしょうか??  プラチカは解法暗記にはやっぱ向きませんか?? どなたかプラチカに詳しい方お願いします。

  • 入試数学で伝説の良問

    大学入試などで、これはいい、なるほど、という良問を持っていれば教えて下さいませんでしょうか。ここ(教えて!GOO)に出たものでもかまいません。 ついでに考え方を書いていただけるとありがたいです。 少し離して頂けるとよりありがたいです。(少し考えることができます。) ちなみに僕は、1977 京大 のサイコロを三回まで投げられ、出た目を得点とするとき、二回目と三回目の振り方(この目が出たら投げるか投げないか)。が面白かったです。 あと、最近では2000東大のπを求めるものが有名でしょうか。

  • 回答して良回答を貰えるとどうなるの??

    タイトルの通りなのですが、一体どうなるのでしょうか?ポイントを集めると、何かもらえるとか(^^)笑?誰か、教えて下さい☆

  • 中一の成績があまり良くない・・・

    タイトル通りです・・・ 今回の内申はあまり良くないです。 中二から頑張ったらなんとかなるでしょうか? 僕はいい高校に入学したいのですが・・・(志望校は決まっていません)

  • 数学 極限(『理系数学の良問プラチカ』より)

    『理系数学の良問プラチカ』の中の問題12について教えてください。 (2)で数学的帰納法を用いているのですが、変数がk,nの2つある中で、nについての帰納法として進めています。  疑問点は、2つある変数のうち、なぜnについての帰納法として進めているのでしょうか。その理由がわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 理系数学の良問プラチカ 数学IAIIBについて

    理系数学の良問プラチカ 数学IAIIBの問題は、IAIIBの考え方が主になっている入試問題から抜粋したであり、IIICの範囲も含んでいるのですよね。また、各章ごとに分野分けがされていますが、IAの範囲をやってても、IIBの範囲が融合している場合もあるのですよね。

  • 数学の問教えてください!!

    中1の馬鹿に解けない問題があります。 先生に怒られるので、どなたかといて下さりませんか? 明日までにお願いします。 2ケタの自然数Aについて、1の位と10の位を入れ替えてできる自然数をBとする。 この時、A+Bは11の倍数になる。(ア)~(ウ)にあてはまる式と、(エ)にあてはまる言葉を答えなさい。 説明 2ケタの自然数Aの10の位をx、1の位をyとすると、A,Bはそれぞれ A=(ア)  B=(イ) と表わされる。 したがって、これらの和は、 A+B=((ア))+((イ))=11x+11y        (エ) したがって、2ケタの自然数あについて、1の位と10の位を入れ替えてできる自然数をBとするとき、 A+Bは11の倍数になる。 明日の夕方までにお願いします。

  • あなたの 「 良 さ 」 どこですかと聞かれたら

    皆さん、こんにちは。 今までに友達同士で 「あいつのどこがええんか~」って話したりしたことも皆さんはあると思います。 では、このタイトルのように あなたの 「 良 さ 」 どこですかと聞かれたら、なんて答えますか ? 素朴な質問なので思ったまんまお答え下さいね。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1と0.9999・・・・・・は、数学的に同じなのですか?

    タイトルの通りなのですが・・・。 1と0.9999・・・・・・は、数学的に『同じ意味』なのでしょうか?。

  • 新数学スタンダード演習と文系数学の良問プラチカ

    現高2、河合全統68,駿台全国61のものです。 1対1対応の演習を何週か(高2の4月から4週です)し終わったので、 そろそろ次の問題集を、と考えているのですが、 次に取り組む問題集として表題の2冊だったらどちらを先に 終わらせるべきでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、難度について 某HPでは「プラチカ>スタ演」 某巨大掲示板群では「スタ演<プラチカ」 などと書いてあり、はっきりしません。 どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか?