• 締切済み

マウスの機能と使い方について

bluetoothの回答

  • bluetooth
  • ベストアンサー率47% (52/110)
回答No.1

SetPointのヘルプは、ご覧に成りましたか?

関連するQ&A

  • トラックボール型マウスの使い方

    トラックボール型マウス ロジクール製のマーブルマウスを使ってAUTOCADを作図しています。 一般のマウスのようにホイールボタン(真中のコロコロボタン?)で画面をズームアップ、ダウンしたいのですが。取説を見てもよく分かりません。 スクロールページボタンがあるのですがいまいち設定がうまくいきません。 型式 マーブルマウス:ST-45UPI ロジクール製

  • ロジクールのマウス(setpoint)について

    ロジクールのマウス(setpoint)について 先ほどG700を買って今ボタン設定をしているのですが、いくつか問題が発生しました。 1:「戻る」と「進む」を割り当ててみると、戻るだけが2回押したことになってしまいます(2つ前のページに戻ってしまう) これはマクロとして(Alt+←)で設定すると問題ないです 2:ボリュームアップとダウンが反応しない 割り当てて押してみても全く反応しないです。 前使っていたロジクールのマウス(MX-R)とちょっと前のバージョン(MX-R時代)のsetpointではボリュームはちゃんと反応していました。 再インストールもためしてみましたがだめでした。 どこか設定がおかしいのでしょうか?

  • ロジクール製マウス、MX-Rの「進む」「戻る」ボタンについて

    先日、ロジクール製マウスのMX-Revolutionを購入しました。 マウスの機能は概ね満足しているのですが、Explorerのフォルダ階層によるファイル管理時の「進む」と「戻る」ボタンの動作に不満があります。 以前使用していたマウスはロジクール製のMX-500なのですが、MX-500では例えば「マイドキュメント」→「マイミュージック」→「jpop」→「アーティスト」→「アルバム」とクリックしていき、「進む」と「戻る」で「マイドキュメント」~「アルバム」の階層間を自由に行き来できましたが、このMX-Rでは「マイドキュメント」から「アルバム」の階層まで行って「戻る」ボタンを押すと一番初めの「マイドキュメント」のフォルダにまで飛んでしまい、「進む」ボタンを押すと最下層の「アルバム」に飛んでその間のフォルダ階層に移動できません。自分なりにSetPointの設定などを見直してみましたが駄目でした。 使用環境はPCがSHARP メビウスノート PC-XV1-7DE。OSはWindows XP HOME SP2でQTTabBarを使用しています。

  • ヘッドセットの音量がゼロになる

    ロジクールのヘッドセットU-400をWindowsVistaで使用しています。今までは問題なく使えていました。 ヘッドセットをしたままDVDを見ていて、そのまま寝てしまい、朝起きたら音量がゼロになってしまい元に戻せなくなりました。 タスクトレイの音量からボリュームコントロールを開いて、音量メーターを上に動かしても勝手にスルスルとゼロに戻ってしまいます。ミュートボタンはオフになっています。 ヘッドセットに付いている音量ボタンの+を何度おしても、音量はゼロから変わりません。 ヘッドセットを購入したときの取説(マニュアル)は紛失してしまったので、ヘッドセット側の操作がわかりません。ヘッドセットの音量ボタンは青点灯状態です(現在)。+側を長押ししたら点滅状態になります。マニュアルがなくて、どちらがミュートかわからなくなりました…。 解決策がわかるかたがいましたらお願いいたします。他に情報が必要であれば補足いたします。

  • フィードバックループ検出 問題

    ideaPad S540 でZOOMを使用していますと、突然「接続している電話会議に干渉しているフィードバックループが検出されました。 マイクとスピーカーの音量が一時的にミュートされます。ミュートを解除するには、下のフィードバックボタンをクリックしてください。」と表示され、音が出なくなります。ツールバーの音量をOFF-ONにすれば直ぐに解決されるのですが、何が原因でしょうか?このアラートの出どころはどこでしょうか?お分かりの方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • zoomフィードバックループ マイク ミュート

    Lenovo ideapad S540-15IWL ノートブック - Type 81NEを使用しています Zoom を利用していると発言者が話している途中などで「接続している電話会議に干渉しているフィードバックループが検出されました。 マイクとスピーカーの音量が一時的にミュートされます。ミュートを解除するには、下のフィードバックボタンをクリックしてください。」という表示が出て、自分の声も入らず他の人の音も聞こえなくなります。 そのほかに、プレゼンの時などに自分が話し始めるとそれが出て音声が届かなくなったり、何の表示もなくマイクをミュートにしているわけでもないのに音声が届かないことがあります。 おそらくスピーカーの音をマイクが拾ってしまっているためだと思いますが、改善方法がわかりません。 Zoomでは、パソコンに内蔵されているカメラとマイクを使用しています。(画像) 過去のこのような質問を見て、設定のサウンド→サウンドコントロールパネル→プロパティ→聴くをやってみましたが、「聴く」のタブがなく設定できません。 またZoomの設定はマイクの「自動で音量を調整」は外してあります。 「連続的な背景雑音の抑制」なども無効化しています。 マイクの外付けも考えていますが、その場合どのようなマイクが適しているんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • マイクが使えません

    普段からZoomミーティングをよくしていますが、本日いつものようにZoomに参加したらマイク(PC内蔵)が使用できませんでした。具体的には、ミュートの解除ボタンが押せず、押してもミュートが解除にならない。また、マイクの設定からマイクの音量のメータを右に(大きく)スライドしようとしたところ、ドラッグすれば右にスライドしますが、手を放すとすぐメータが一番左のゼロにいってしまうのです。アプリ・PCの再起動を試みましたが使用できず、試しに外付けのマイクを使用したところこちらは通常に作動しました。また、試しに外付けマイクは外した状態で今度はteamsを開いてみたところ、マイクが検出されません、のようなエラー画面となり、やはりZoomやteamsの問題でなく内蔵マイクの問題だと思います。 使用機種はThinkpad X1 yogaです。一丁前に良いPCを使用していますがシステムには疎いのです。。どなたか解決方法をご教授いただけますと助かります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • ZOOM Q3での音量設定のコツ

    ZOOM Q3での音量設定のコツ ビデオ付きPCMハンディレコーダー“ZOOM Q3”を買いました。 「簡単にいい音で録れた、動画もいちおう見れるしこれはイイ!」といったブログ書き込みも多く、人気機種のようです。 ただ、たしかに簡単便利で満足なのですが、どうも音がいい具合に録れません。 うまく使ってる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか。 この機種は録音レベルがAuto、Hi、Lowの3つからしか選べません。これは各ブログでも賛否両論なところでもあります。 私が買った主な用途はバンドの練習やライブの録画です。AOR風のポップスというかライトフュージョン的なバンドで、音量はそんなに大きくない方です。 で、各モードで録った感じを具体的にいうと・・・ 【Auto】ドラムのフィルや大きな音のキメとかが入るたびに、だんだんレベルが下がっていってしまい最後の方はすごく小さな音になってしまう。この機種はリミッターのようにクリップレベルを超える部分だけ頭を抑えるということをしない。クリップレベルを超えるとその音を最大音量と判断してそれを基準に歪まないレベルまで下げてしまう。下がったレベルはそのままである。 【Hi】レベルが大きすぎてバンドを録音すると歪みまくり。小鳥のさえずりとか小声で喋るのを録るといった用途のモードと思われる。 【Low】うちのバンドの音量ぐらいだと音が小さすぎる。ハードロックのライブなど爆音バンドに対応したモードと思われる。 ということで一番マシなのはLowなのですが、これだと本当に音が小さすぎます。 録音だけならソフトでレベルアップなりノーマライズなりすればいいのですが、mov形式のムービーファイルなのでいちいち映像と音声を別ファイルに分けて、調整後にまた合体とか面倒な作業をしないといけません。しかしそもそも手軽さを求めて買ったものなのであまりそこまで手をかけたくありません。 できればAutoで録って、あからさまに音量が下がっていかないようにできればいいのですが・・・、 録音についてはあまり知識が無いので基本的なことを知らないかもしれません。コツのようなものがあれば教えていただけると有り難いです。どうぞよろしくお願いします。

  • マウスのくるくるが機能していない

    私はSOTECのWinbookを使っているのですが USBではない通常の接続をするマウスを買ってきて接続しました ところがマウスのくるくるするところを動かしても画面が動かないのです。 ドライバが入っていないからダメなのかと思い ホームページよりダウンロード、インストールしたのですがうごきません。 設定の画面も見たのですが それらしいところはありません。 どうしたらくるくるが動くのでしょうか?

  • マウスが機能しない

    ELECOM社製の無線マウスを数日前に購入しました。 アイパッド用にと購入し、設定しましたが、クリック できますが、それ以外の機能(ダブルクリックやドラッグ等)が全く使えません。 至急教えてください。宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。