- ベストアンサー
子供との食事のについて
現在10ヶ月の子供がいます。 普段はハイローチェアで固定して食事をしているのですが、たまに実家に行ったとき低いテーブルでみんなで食事をします。 子供はテーブルに伝い歩きをして食べ物を触りに来たり汁物をひっくり返したりして大変です。 そこで質問なのですが、子供が大人の食事を触りに来たり、汁物をひっくり返すとダメだということを理解するのは何歳くらいなのでしょうか? たまにしか実家でご飯を食べないので、わざわざ固定するいすを買うのはどうかなと思うのですが、長く使う物なら買おうかなと迷っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その子その子によって違いますよ。 上の子(♀)は同じ10ヶ月頃に捕まり立ちをして悪戯が激しくなり、外食の和席とか、実家とかもうそりゃ大変で・・・ でも1~2ヶ月でした。 飽きたのか? 成長したのか? こっちの様子を伺うようにチョロチョロと見ながらそ~っと手を伸ばすから「だめよ」と言うとやめました。 下の子(♂)は現在1歳6ヶ月ですが食事の時はわりとおとなしめで特に今まで悪戯したという記憶はありません。 でも親友の子供は2月で2歳ですが年末に忘年会をしたら机の物をあれこれわざとひっくり返してもう大変でみんなで注意はしたものの全然聞く耳持たず。 ので、理解するのは個人によって違いますが固定椅子は意味がないような気がします。 それは・・・自分で立てる(抜ける)から椅子の上に立って悪戯をします。 上の子がそうでした。 親友の子もそうです。 あと、下りたさのあまり大暴れしたあげくにテーブルがひっくり返りそうになったこともありました。 もちろんみんなですぐ押さえましたがテーブルが斜めになったので全て子供に向けて滑り落ち、怪我はしなかったもののこぼれまくって大惨事でした。 この時期の悪戯はつき物です。 悪戯も頭の運動、成長の証。 ダメなものはダメと教えれるチャンスかもしれません。 うちの対処法は子供の前にはプラのお皿たち、こぼしてもさほど影響のないご飯たち、スプーンやフォーク、調味料など並べておき、その前以外は大人が寄り添って座り子供がくるとひじなどで防波堤を作り触れないようにしてました。 大変ですが頑張ってください。
その他の回答 (5)
うちでは、実家に行ったときには、パイプのベビーチェア(よくあるプーって鳴るやつ)に座らせて、チェアベルトで固定しています。 ↓スタイルKsチェアベルトは http://www.akachan.jp/web_shopping/products/list.cfm おでかけ先でのお食事に、大人用の椅子しかないときに赤ちゃんが落ちないように固定できるベルトです。コンパクトにたためて携帯に便利。 というものですが、普段使いにもとっても便利ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 現在子供はつかまり立ちした状態で、目の前にある物なら何でも触りたい真っ盛りです。 これから触ってダメなものは根気よく教えていこうと思います。 実家用にはパイプイスの購入を検討したいと思います。固定のベルトもいいですね!
- jyagaimoimo
- ベストアンサー率37% (3/8)
980円位の座卓用の子供椅子を持参してみては? (今、もう少し高いかな?) 居る場所を決めておくと、食事のときウロウロしたりしなくなりますよ。 キチンと説明してから座らせる「ご飯のときは座ってるんだよ」とか話をしてから座らせる。様なことを何回もしていくうちに大丈夫になりますよ。 1回では、なかなか難しいと思いますけど。 ご実家でとの事ですが、お母さんのひざの上でも同じことだと思いますよ。 我が家はその椅子は結構、重宝して使ってました。 実家でも買っておいてくれたので、行ったときは椅子はもちろん、子供たちの遊びテーブルになったり。 悪戯にも良く使われましたけど(冷蔵庫開けるときの踏み台にしたり‥)2、3歳くらいまでは汁物ひっくり返すのは、しょうがないかも知れないですね。うちの子は5歳ですが、たまにはやってしまいます。 道はまだまだ長いですよ^^ でも、子育てって楽しいですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 現在子供はつかまり立ちした状態で、目の前にある物なら何でも触りたい真っ盛りです。 これから触ってダメなものは根気よく教えていこうと思います。 実家用にはパイプイスの購入を検討したいと思います。
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
3歳と5歳の子がいます。 結論から言ってしまえば、教えりゃ1歳前でも食事中に立つことはないですし、教えなければ幼稚園に入ってから「xxくんはまだ給食の時間でも歩きます」と言われます。集団生活でなんとなく理解すると段々と食べ歩きをしなくなりますが。 ハイ&ローでもよく立ち上がる子はいます。我が家はその都度一旦、食事を目の前から下ろし、子どもの肩に手をかけて座らせなおしました。 その時は泣き喚いても、「立ったら食事はおしまい」と徹底して教えれば1週間程度で立たなくなります。 しっかりと目を見て教えること、必要ならば軽く手の甲を叩くこと。教える時に笑った顔やふざけた顔をしないこと。「どうせ教えたって判らない」ということはありません。 我が家がこんなことをしたのも、長男は持病もちで1週間おきに1日がかりで通院する必要があったので、離乳開始時期から外食(病院の食堂などですが)をする機会が多かったからです。 でも、一度教えれば長男も次男も食事時に立つことはありませんでした。 また、コタツなど座って食べるテーブルだと、子どもはやっぱり落ち着かないのは仕方ないことです。そしておじいちゃんおばあちゃんも、お互いの膝に孫を呼びたい。久しぶりに会うのであればなおさらですね。 多少はかまわないかと思いますが、子どもにとってテーブルの高さが高すぎてどうしても膝立ちに座ってしまったり、座る位置がどんどん変わることはある程度仕方ないことです。 ウチは帰省は1年に1回あるかどうかなのですが、実家は子どもが食べやすいようにとプープー鳴る小さなパイプ椅子を買ってくれました。これならホームセンターなどで見れば800円くらいかな。 うちは大柄な子なので4歳でテーブルに膝がぶつかるようになって使わなくなりましたが、それがある間はきちんと座ってられましたよ。 外出先のお座敷などは、お父さんかおじいちゃんか、とにかく一人に「孫お椅子」になってもらって、食事の間はそのあぐらの間から立たないようにさせてました。 ご実家などに無理を言って買ってもらうなら、もっと長く使えるものをと考えるならば、低めの小さなテーブル。シンプルなもので、脚の折りたためるようなものを選ぶとホームセンターできっと2000円しないくらい。1歳半くらいから慣らせば、きっとこちらでも落ち着いて食べられるようになります。このテーブルなら、食事の時に必要が無くなるようでも、お絵かきをしたり紙工作をしたり、ちょっとした子どもの遊びのために小学生になっても使えることでしょう。ウチも先日、自宅用に買いましたが結構便利です。 帰省以外の時にはきっと、おばあちゃんが物を置いたりするのに使うのではないかしら。 オトナの食事は子どもにとって長すぎることが多いもの。 時間で区切って、先に子どもに「ごちそうさま」させてから。子どもだけちょっと気晴らしをさせるとか、おじいちゃんおばあちゃんに手遊びを子どもにしてもらうなどすると意外と間が保てますよ。 お互い育児大変ですね。頑張りましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 現在子供はつかまり立ちした状態で、目の前にある物なら何でも触りたい真っ盛りです。 これから触ってダメなものは根気よく教えていこうと思います。 実家用にはパイプイスの購入を検討したいと思います。
- hideharu30
- ベストアンサー率38% (67/172)
こんにちは。同じ10ヶ月の女の子がいます。つたい歩きも上手になり、指先も器用になってきたし、知恵も出てきたから、外での食事の席は気を使いますよね~。 うちもかなり活発なので、いつも知恵比べしている感じです・笑。 no.2の方がおっしゃるように今は携帯できるタイプのビニールとパイプで出来たイスが売っていて、うちは購入しましたよ。机に引っかけるタイプの物で、机に傷がつかないので、外食の時にも便利です。 まだ股のベルトがないと高いイスからは転落の危険もあるので、テーブル席のお店には持って行ってます。テーブルクロスの上からは本当は良くないのですが、仕方なく使用するときは、もしもの時に備えてイスの下にベビーカーを差し込んで使用しています。便利ですよ~。 でも、子供同伴の時は座敷の席が増えますよね。机の上の物がよく見えるし、子供にとっては触りたくて仕方ないみたいですね。携帯用のイスを使ってもいいと思うし、でもうちは自由にさせています。まず食事の準備しているときに、先に子供にご飯を食べさせます。お腹がいっぱいになると食べ物への興味も薄れるようで、お腹を空かせているときより大人しくなります。 そのあとテーブルの横にはお気に入りのおもちゃを置き(気が向いたら遊んでくれます。「やりたい放題」というおもちゃ知っていますか?かなり遊んでくれます。)、机の上(子供の前)にはお水の入ったマグ(水なら少々こぼしても気にしなくて良いので)とトレーに赤ちゃん煎餅やパンの耳をいくつか入れておきます。食べてますよ~。自分で持って何か出来ると、特に何か口に入れてると動きが止まります・笑。 その間に大人は食事しています。 とりあえず、食事が始まる寸前までは机の真ん中に汁物、惣菜を置き、外側には触って落としても構わない物プラスチックの食器やスプーンなどを置いたらいいと思います。 食事の後半ぐずり始めたら、少しくしゃくしゃにした新聞紙を渡せば、まるでネコのように遊んでくれますよ。 色々出来るようになって感動する時も多いですが、ペースを乱されることも多くて疲れますよね~。 「おっ!そうきたか!!」と知恵比べを楽しみながら子育てしていきたいですね。。
お礼
ご回答ありがとうございます。 現在子供はつかまり立ちした状態で、目の前にある物なら何でも触りたい真っ盛りです。 これから触ってダメなものは根気よく教えていこうと思います。 実家用にはパイプイスの購入を検討したいと思います。
- shaken
- ベストアンサー率12% (5/39)
一番可愛い時期ですね。 テーブル式なら色軽くて便利なものが販売されていますよね。テーブルにネジで固定するナイロン製の椅子とか、プラスチック製のブースターチェア、いずれも何千円だったのではないかと記憶しています。 でもふと考えましたら昔からこれは皆同じだったと思いますが、当時はどうやっていたのでしょうね。 私もお正月やお盆には母の実家で大勢で食事をして育ってきました。いとこたちもそうです。 人数が多い所為か、いつも必ず誰かが赤ちゃんを見て抱っこしていたように記憶しています。 お母さんは台所で忙しいので、従兄弟、祖父母など。 そのうちに理解するのではないでしょうか。 私の場合、そういった事で煩わされた記憶が無いのが不思議ですが、きっとそういう問題は赤ちゃんの親、質問者さん(お母さん)が一番気に病む事で身内の他の人はあまり気にしない事なんでしょうね。 おおらかな雰囲気、厳格な雰囲気、どちらも一長一短ありますね。あまり参考にならないと思いますが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 現在子供はつかまり立ちした状態で、目の前にある物なら何でも触りたい真っ盛りです。 これから触ってダメなものは根気よく教えていこうと思います。 実家用にはパイプイスの購入を検討したいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 現在子供はつかまり立ちした状態で、目の前にある物なら何でも触りたい真っ盛りです。 これから触ってダメなものは根気よく教えていこうと思います。 実家用にはパイプイスの購入を検討したいと思います。