• 締切済み

キャッシュバックサービスのアフィリエイト

kuma1747の回答

  • kuma1747
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

法律の目をかいくぐった詐欺だと思います。 購入金額の80%~90%をキャッシュバックするなんて事は常識から考えてありえない事です。 結局、クレジットを組ませてキャッシュバックしないか、最初はキャッシュバックして信用させ、大きな買い物を勧めクレジットを組ませてその後トンズラでしょう。 気をつけて下さい! 世の中はそんなに甘くはないですよ。 人を信じる、心の優しい人が騙される。 騙され続け、最後には人を信じられない自分がいる事に気付きます。

関連するQ&A

  • キャッシュバックの件

    ぷらら光を始めてもうすぐ1年経ちます。キャッシュバックのメールが全く来ていません。キャッシュバックしてもらうにはどのようにしたらいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • キャッシュバックについて

    契約から10か月経過するとキャッシュバックのメールが来ると書いてあったのですが未だに来ていません。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • キャッシュバックについて教えて下さい

    2/14カカクコムでみた「ぷらら光IP電話セット」(キャッシュバック3万円)に申し込み、3/12開通以来、使っています・・・カカクコムのランキング上位だったのは、いろいろなサービスに加え、開通6ヶ月後、JCB商品券3万円のキャッシュバックというのに乗りました 本日は10/3で、とっくに6ヶ月経っていますが全く何の連絡もありません =経験者のみなさんに質問します/1:カカクコムへの請求?方法?、2:NTT西への請求? 3:ひたすら待つ 4:他の方法?よろしくお願いします

  • キャッシュバックのお知らせについて

    キャッシュバックのお知らせはいつ頃くるのでしょうか? 初めの説明を覚えていなくて 一年使用したらでしょうか? お分かりになる方がいましたらよろしくお願いします。 お知らせのメールはぷららのメールに届くのでしょうか? そちらも併せてよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • キャンペーンのキャッシュバック

    キャッシュバックは、いつ振り込まれますか。8月25日に、登録完了メールがきました。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • キャッシュバックのお知らせについて

    ぷららの契約時にキャッシュバックは二度に分けて払われると聞いた 記憶があるのですが・・どうも記憶があいまいです 同じようなことを言われた方はいますでしょうか? 一度目のキャッシュバックはもう終わっています。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 光のキャッシュバック

    光に変えて1年たちます。特典のキャッシュバック2万円の通知をスルーしたのかアンケートを探せません。 どのようにして そのメールを探せばよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • キャッシュバックの案内がこない

    今年の4月に契約して、半年後の10月になるとぷららのメールにキャッシュバックの案内が届くと言われていたが届かない。いつ届くのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • キャッシュバックメール

    キャッシュバックのメールが来ません。 開通後11ヶ月のはずが、もう、13ヶ月目になりました。 カカクコムに電話したら、ぷららさんに聞いて下さいと言われました! ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 代理店のキャッシュバックのワナ

    So-Net代理店であるライフサポート社のキャッシュバックについて。 開通日から30日以内にキャッシュバックの申請をFAXで送っていないため、キャッシュバックが適用できないとのこと。 「電気通信事業者や代理店等には、契約する前に重要事項を説明することの義務」を怠っていると考えます。 加入申し込みの際に、30日以内でのFAX申請の説明を受けた覚えはございません。 ライフサポート社では、当時の音声録音からその説明をしたとのことですが、その音声を私に聞かせてほしい旨の要求には応えられないとのこと。 仮に、ライフサポート社が伝えたとしても、そのことを了承しているか確認することも代理店としては、大事な業務だと思います。 また、昨今、FAXでしか申請を受け付けないこと、およびそのような契約内容と知っていたら、最初から、契約は致しません。 民事の錯誤による契約の取消しを主張させていただきたいと存じます。 果たして、このようなことは代理店と私との間の問題であり、So-Netとしては関与の余地無しということが容易に想定されますが、電気通信事業者として代理店の指導等は為されていないのでしょうか? という同様のご経験をされた方もいらっしゃると思いますが、何らかの対処はされましたか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。