• ベストアンサー

留守番の間のオシッコ(犬)

okinidosuの回答

  • okinidosu
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.2

だいじょうぶだとおもいます。 うちの犬も(サモエド犬)一日4,5回おしっこにつれていき、うんちも1日2回しています。 夏の間、私が長期いなくて、主人が朝、出かけるときおしっこさせて、それから12時間くらい、そのまま家の中でしたが、うんちもおしっこもがまんできていました。(約2ヶ月) 犬も自分の寝ているところを汚すのはいやなようで、極力我慢するようで、できるんですねー。 ただ、子宮蓄膿症なので、水を異常に飲む時期があって、そんなときは、我慢できないようです。 これは、病気だから仕方ないとおもいますが、健康なときなら、うんちもおしっこも大丈夫ですよ♪

noname#36103
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか・・・12時間も我慢できていたんですね。 犬ってホントお利口さんですね。 頑張って留守番させてみようと思います。

関連するQ&A

  • 犬の留守番について

    5ヶ月になるイタグレを飼っています。家にきてもう3ヶ月弱。 90×120のケージの周りに120×180のフリースペースをゲートで作ってます。 1月は、ほぼ留守番させることなく室内放し飼い、夜はコタツで一緒に寝てました(ケージにいれて寝かせると朝が悲惨になってることが多かったため) 2月に入り、日中仕事に出ることになったため、8時間前後留守番をさせることになりました。 留守中、寂しがり、サークル内を駆け回り、便を撒き散らしてふんずけ、サークルとケージの中はぐちゃぐちゃ。壁もウンチまみれでした。 被害が少なくて済むようにサークルの置き場を変えたんですが、シート上で出来ていたおしっこが出来なくなりました。戸惑いでしょうか?それともストレス? 留守電出来ない子は狭いスペースでさせたほうが良いのでしょうか? また解決方法がなにかあれば伝授ください。

    • ベストアンサー
  • 犬がうんちを踏みます……

    生後4か月のミニチュアシュナウザーを飼っています。 トイレはケージの中に戻ってするのでなくリビングの決まった場所に必ずするようになりました。 お留守番中や人間が寝ている間はケージに入れています。その中のトイレシーツでうんちおしっこをしてくれるのですがそのうんちが毎回踏み荒らされています。 ケージをサークル等に変えて広くするのがいいのかクレートに入れ狭い空間の方がいいのかどちらがいいのでしょうか? それともリビングの決まった場所にすることがいけなかったのでしょうか? お留守番中に放しておくのは怖くてまだ考えておりません。

  • 犬の留守番

    6ヶ月のミニチュアダックスです。 毎回留守にするたびに、うんちまみれになっています。 誰かいるときにはゲージからだし、寝るときはゲージ。 留守番のときも、何するかわからないのでゲージに入れています。 今日も2時間留守にした間にすごいことになっていました。 ちなみに、朝ご飯は8時くらい。 うんちは一日に5,6回します。多いですか? 夜は6時くらい。家族が夕方から出てしまう場合にはあげずに10時以降にあげています。 どうにか、留守の間に便意を我慢してほしいのですが・・・。 生き物だから難しいのでしょうか。 皆さんの家のわんちゃんはいかがですか。

    • ベストアンサー
  • 犬のお留守番

    こんにちは いつもお世話になってます♪ 6ヶ月になる♂のペキニーズです。 今月末にどうしても朝から夕方まででかけなければならない用事があり、どうしたものかと考えています。 普段は私は専業主婦なので基本的に家にいますが、現在のお留守番スタイルはサークルの中(トイレ・ベッドが入ってます)で5時間くらいは、おとなしく待っていることが出来ます。 出掛けるときにチーズやフードを入れたコングを与えています。 帰ってきても寝ていた様子の事が多く、トイレシーツがボロボロということもありません。 ただ、今回は9時間~10時間近く不在です。 いくらトイレの心配は無いとしても、長時間なのでサークルの中は不憫のような気がします。 どのようなお留守番スタイルにしてあげたらいいでしょうか? 今から何度か練習をした方がいいですよねぇ?

    • ベストアンサー
  • 室内犬に家の中のトイレでオシッコをさせるために

    我が家のシュナウザー(オス・1歳1か月)のトイレについて悩んでいます。 6か月頃には家の中にいる時はトイレシートの上に、 散歩に行った時には、飼い主の決めた場所で、飼い主の合図で、 と、家でも外でも、それぞれ用を足すことが出来るようになっていました。 しかし、2か月ほど前から、オシッコもウンチも朝・夕の2回しかしなくなり、 散歩の間に済ませてしまうようになってしまいました。 ちょうど、長い間、雨が降らない日が続き、 1か月ほど家の中で用を足す機会がなかったのです。 先日、久々に大雨が降り、家のトイレの前で「トイレトイレ」と誘ったのですが、 全くしようとせず、結局、丸24時間オシッコもウンチも我慢しました。 それからは雨でも外に連れ出し、用を足させていたのですが、 これではイケナイと思い、今日は朝は雨の中、外でオシッコだけさせたところ、 朝食後にトイレでウンチが出来、夕方には雨は止んでいたのですが、 散歩には行かなかったところ、やっとトイレでオシッコとウンチをしてくれました。 これからまた外でする日が続くと、また家の中でしなくなりそうな気がします。 今は梅雨なので、雨の日が多いかもしれませんが、 梅雨が明けると、また外でする日が続くことになりそうです。 散歩はなるべく朝・夕、行きたいのです。 でも、そうすると、また家でトイレが出来なくなりそうですし・・・。 やはり、こういう場合は、何日かおきにでも、散歩を中止すべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お留守番

    こんにちは、ペットチワワ3歳の事でお仕事をされていらっしゃる方にお聞きしたいことがあります。事情があり仕事が週5日8時間家を空ける事になり留守番させる事になります、今までは朝と夕方の散歩でしたが、仕事で朝早く出なければならなく、夕方の散歩しか出来なくなりました。留守番は普段から時々買い物などで8時間ではありませんが、4時間ほど留守してたので、慣れてはいますが、やはり心配と散歩も1回になるので大丈夫?かなと思います‥皆さんはどうされてますか?

    • ベストアンサー
  • オシッコがうまくできない。

    9ヶ月です。 4月から一人のお留守番が長くなるので、ちょっと練習しています。 散歩も朝晩行くようにして(留守の間ウンチをしないように)いましたが 今度はオシッコをお漏らしするようになってしまいました。 トイレに行く様子もなく急にしちゃってる感じです。 すごく我慢して漏らしてしまっている感じです。 これって、お散歩でしているので家で我慢しちゃってるのでしょうか。 それとも留守番がいやなのでしょうか。 散歩を夜寝る前にも行ってあげたほうがいいのでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のおしっこもらし対策

    我が家の犬は夜寝るときに家の中に放してします。昼間共働きなので留守番させているので、ついついかわいそうと思ってしまって。夜、散歩でおしっことウンチをさせ、寝る前にもサークルでおしっこをさせているのですが、週に1~2回、布団やカーペットに漏らしてしまいます。おむつをさせたこともあるのですが、嫌がって脱いでしまいます。なにかよい方法はないでしょうか?ちなみにしつけでトイレを覚えさせることは断念しました。理想はおしっこをさせない方法ですが、されてもいい対策でも構いません。都合のいい飼い主とはわかっていますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットの留守番について

    ペットの留守番時について悩んでいます。うちではパピヨンを飼っているのですが、留守番をさせると必ずあちこちにおしっこをしてしまいます。最近引越したばかりで以前まではきちんとトイレにおしっこをしていたのですが引越したとたんできなくなってしまいました。出掛ける前には散歩をさせておしっこをさせているのですが、それでもむりやり出したかのようにしています。どうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番

    4ヶ月のジャックラッセルです、近々法事のため12時間くらい家を空けます。 留守番、大丈夫でしょうか。 今までの留守番は長くて5~6時間です。 トイレはサークル内トイレでします。 心配というより、かわいそうかなと・・・。 ホテルに預けるとしたら、閉店時間の関係で一泊扱いになってしまい、悩むところです。 みなさんどうされてますか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー