• ベストアンサー

進捗率を表わす英語(MTD、YTM?)

Salesに出てくる言葉で、月間目標や年間目標に対しての進捗率を表わす単語を以前聞いた事があるのですが正確に思い出せません。確か、3文字言葉でMTDやYTMだったと思うのですが、どなたか分かる方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.1

こんばんは。 パフォーマンス報告、売上げ報告などによく出てきますが、 Month-to-date, Year-to-date, の略で MTD、YTDでしょうか? 前者は、当月の初日から現在までの成績(月間売上げ、成績)、 後者は、通常会計年度の初日(日本企業では4月頭です)から現時点までの成績(年間成績、売上げ)を表します。

ineedyourhelp
質問者

お礼

MTDとYTDでしたね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生産進捗盤 稼働率計 を設置する考え方

    ラインに稼働率計(生産台数<目標、実績、進捗>)を設定している会社は 多いと思われますが、皆さんは基本的に必要だと思いますか。 (私は管理する上で設置は大切<Better>と思っていますが) 社内の一部で必要で無いのでは?との意見がありました。 理由は製造の人間は自分のラインの生産数ぐらい分かっているよ。 取り付ける場合も理由は対外部者向けであり、作業者から見えない(ラインの外側を向いている方に設置)方に向けるのがよいと。 ラインの内側に向いていても遠目からでも見える位置に設置する事は大事かとは思います。 また皆さんは稼働率計的な物はどのように活用されていますか? 面白い活用方法があれば教えて頂ければ幸いです。

  • 過去の株価値上り率が知りたいのですが、よろしくお願いします。

    過去の値上り率ランキング(月間と年間)を知りたいのですが、どうすれば調べることができるのでしょうか。 直近のものであれば、ヤフーファイナンスで知ることができるのですが、以前のものはどうやって調べればいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • ソフトウェア開発等の進捗基準に関して

    ソフトウェアの進捗基準に関してですが、完成時に費用が支払われるのではなく、 プロジェクトが長期にわたる為、分割で3ヶ月に1回くらい顧客より費用が振り込まれます。 その際の進捗基準は、本来であれば、   実際総原価 / 見積総原価 で進捗率を計算するかと思われますが、上記のように複数回にわたって支払われる場合の 見積総原価と実際総原価というのは、全トータルの事を指すのか、それとも途中で支払われる 費用を指すのか?どちらと捉えた方が良いでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 初めまして。

    初めまして。 進捗率についての質問です。 日毎の目標(累計)-実績を出したいのですが、ifがさっぱり解りません… また、マイナスの場合は▲で表示、文字を赤くしたいんですが、どなたか教えて頂けたら助かります。

  • 拡大率・縮小率 IE9

    IE9を使っていますが、右下のステータスバー(?)に 現在の文字の大きさや拡大率・縮小率を表示させる事は出来ないのですか? 画像を添付した通り、そのような表示は一切ありません。 IE9以前は、 「拡大レベルの変更」みたいな文字があったような気がします。

  • 英語ゼロからの出直し。何から手をつけたらよいのか分かりません。

    今まで英語から逃げてきていました。しかし、仕事上、とうとう逃げられない事態になりつつあり、ここでゼロから取り組むつもりです。 取り組むつもりなのですが、何から手をつけて良いのやら分かりません。 「聞くだけで・・・」「2週間で・・・」などと、甘い夢は見ません。血を吐く思いで取り組みます。 お奨めの英語教材、参考書、勉強法などを教えてください。 以下に自分が必要と感じている英語力を優先順位的に記します。 1.文書(読解) 相手企業の技術文書を正確に読み取らなければなりません。 現状:文章が長くなるとお手上げ。どこで区切ったら良いのか???? 不明単語を調べて、(単語から文を推測し)なんとなくつなげて文書として読んでいる。 目標:文法を理解し、技術文書を正確に読み取れる読解力を身につけたい。 2.文書(作文) 相手企業に正確な技術文書を提出しなければなりません。 現状:過去の似た文書に、単語を変えて作成。似た文書が無い時は非常に苦しむ。日英変換ソフトで変換し、そのまま採用する事もあり。 目標:基本的な文書作成が出来るようになりたい。 3.会話(聞き取り) 現段階では、通訳の方にお願いするしかありません。しかし、専門的な話もあり、通訳では???の時もあります。 現状:全く聞き取れず、所々の単語がたまに聞き取れる程度です。 目標:何とか少しでも聞き取れればと思います。ゆっくり話してもらった時は、聞き取れるようになりたい。 4.会話(話) 現段階では、通訳の方にお願いするしかありません。 現状:ハロー、ナイスツーミーチュー、マイネイムイズ・・・しか言えず。 目標:自分で本題を話すのは次のレベルで考えるとして、ビジネスパートナーへの挨拶程度はもう少しまともにしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • OKWAVEでの回答率を上げる為には?

    教えてGoo,Yahoo知恵袋の方がOKWAVEと比較して若干回答率は高いようです。1日あたりの利用者数が多いのでしょう。OKWAVEはAMAZONギフト券が貢献度によって貰えるそうですね。私もAMAZONギフト券が当たるキャンペーンに応募し回答し何度か頂いた事があります。ベストアンサー率が高く月間、年間の貢献度が高い回答者様にご褒美として貰えるAMAZONギフト券の額を上げたら、回答率は上がりますか?まあそこまで奮発するとOKWAVEさんが困る訳ですが・・・。

  • 回収率1位 どちらが本当なの?

    ふと昨日 競馬専門誌を買おうとしたら おかしな事に気が付きました 「競友」という専門誌には大きな赤文字で5年間連続 回収率 第1位  と書いてあるのに「日刊」という専門誌にも平成12年 回収率 第1位 と書いてありました どちらが本当に回収率が1位なのでしょう

  • 仕事の進捗を報告した方がいい?(至急)

    仕事の進捗をメモに書くのは助かりますか? 私の部署とは別のチームの数人が私たちの仕事を手伝ってくださっているのですが、そのチームのリーダーは頭の回転が早く、常につぎは何をするか、何を先にするのが早いかを考えている方です。 手伝ってくださっているのはリーダーではないのですが 、そのリーダーから時々、あとどれくらいある?とか、今どんな感じ?と聞かれることがあります。言葉では伝えてますが、私たちの部署はあまり後どれくらい残っているのかや、何箱あるかなどを把握しておらず、曖昧な答えになってしまうことがありました。きちんと数えて確認しに行きましょうか?と聞いても、「あ、別にいいよいいよ〜!」と忙しそうにどこかへ行ってしまいます。 きちんと残りがどれくらいで、どれくらい終わっているのかは口頭では伝えれていなかった事が多々あり、先月はリーダーが私たちの部屋にある箱を数えて、勝手にまだ10箱もある!と言っていたそうです。しかし、実際にはその半分は別の箱でした。 そういった誤解も含め、現段階の進捗を改めて小さいメモに簡単に書いて渡そうかなと思っているのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 利益率どれぐらい行けば好成績?

    多分、正確な答えもないし人それぞれだと思いますが、 株式投資を行っていて、利益率でどれくらい行けば好成績と言えるんでしょうか? 現在、100万円で運用を始めて慣れてきたので300万円まで元本を増やして、3ヶ月目で通算成績、プラス6万円です。 向こう一年間で、6万円から減りもしなく増えもしなければ、年利2%と言う事になりますがどうなんでしょう?

このQ&Aのポイント
  • ADS-3600Wは約50枚/分の高速読み取りが可能なスキャナーですが、実際には遅くなってしまうことがあります。
  • 問題の原因は設定や故障などさまざまな要素が考えられますが、「標準へ戻す」ボタンを押して解決することがあります。
  • また、解像度の設定によってもスキャン速度に影響があるため、A4原稿モノクロ/カラー共に解像度300dpi時の設定で試してみると良いでしょう。
回答を見る