• ベストアンサー

自分を許して、楽にしてやりたいのですが

私は人付き合いが苦手で、クラスに話せる人がほとんどいない状態になってしまった高1女です。 自分はダメだと思い続けて、なにかしなきゃいけないと思い、毎日走ったり勉強を頑張ったりしました。持久走校内1位になったし、勉強も結構上位の方まできました。とにかく立派になっちゃろうと思ってました。けど、がんばって結果を出してみて、全然満足して無いどころかものすごく疲れてしまいました。立派になろうとして自分を縛り付けてました。 やっぱり無理矢理自分にさせたことは、楽しくも何ともないし長続きしないと思います。だから元の自由だった自分に戻してやることが必要なんだろうなと何となく思いました。今の自分を許してやる、認めてやる事が必要だと思うんです、リハビリってやつです。 でも自分の性格の基本的な部分は好きだけど、周りを気にして一言も喋れなくなる自分は嫌いだし、進学校だから勉強しなかったら頭に半端なく罪悪感が沸いてくるし、部活もうまくいかないとイライラします。今この瞬間も勉強しなきゃって思ってるし、クラスで話ができない自分はここの皆さんにも嫌われはしないだろうかとか考えてます。こういう気持ちに振り回されて行動するのは嫌なんです。どうしたらいいんでしょうか? 文章力がないのでわかってもらえるか心配ですけど・・・。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tr4
  • ベストアンサー率27% (44/161)
回答No.16

お返事ありがとうございます。再度の#12です。 >>自分を奴隷のように扱っていたと今では思います。 >>自分が楽しいからやるんだって姿勢でいればいいんですけど、いろんなものが邪魔してくるんです。 この感覚、わかります。私もそうです。(過去形にはまだなれないです) ただ、人は運命の奴隷ではなく、”貴族”になることができるのです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870312700/qid=1142002918/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/503-6292664-7111933 しかも、環境の”支配者”となることもできます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195093/qid=1142002949/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-6292664-7111933 では、どうすればなれるのか?(上記の本にも書かれていますが) この答えに共通するのは”自制=セルフコントロール”です。 自分の感情(獣性)をコントロールできたら、 ”この世を制することができる”とも言えるんです。 ”己を制する者は、世界を制する”です。 これは、先日の荒川選手が見事に体現していましたね。 一瞬でも「欲・雑念が入っていたら。。。」これが 他の2人との勝負を大きく分けたのだと思います。 >>何となく思うことには、他人が自分に期待してるって思っちゃうんですよね。「下手だなあもっとうまくなれよ」「なまけてんじゃないよ」「一日中家にいるのかよ」「しかもパソコンかよ」とかです。そういう自分のイメージが作った他人頭を支配されてたみたいです。こういうのが重なって他人が怖くなったんだと思います。今も気を抜くとそういう状態になってボーっとします。 私も「小さいけど、存在だけがデカい」心の中の”批判者”がいて、 これは、この本を読んで、あぁそういうことか。。と理解したんです。 http://www.shinkosha-jp.com/details.jsp?goods_id=2173 特に私は、生育歴が良いものではなかったし、 その過程で、育つはずの心の部分が」ストップしたまんまなので^^; 私の場合も常に(今でも)「批判・査定・比較・憐憫・被害者」という ものが、付きまとっています。 決めたことを守れなかったり、できなかったりすると 自分をこてんぱんに、これでもか!これでもか!と痛めつける。。 →苦しい→救われたい→アディクション(嗜癖・依存)→自己嫌悪→自責。。と、延々に悪循環が続いていきます。 だからこそ、気付き(サティ)を入れて、その輪を絶つんです。 今、責めている。。。また、責めている。。 そして、そんな自分を”許し、認め、受け入れる”んです。 自分の中にあ(った)る、大切な感情として扱うんです。 ただ、冷静に、客観的にです。 感情には罪はありません。感情は”湧いて”くるものですから、 それ自体に、問題も、罪もないんです。 ただ、感情を(私は”暴れてるライオン”と捉えていますが) 理性で飼いならすんです。でも、まず自分に「ライオンがいる」と気付かなければ、そのライオンは、暴れ狂う、手の付けられないものですが、 調教できるのだと知れば、飼いならすことができるんです。。 それには、ただ、気付き続けることが大切です。 >>この前はっとそういうものから我にかえった時、そのかえった自分が本当の自分だと思えたんです。頭もボーっとしなくてハッキリしてて。「自分」が何かをしてるって感じでした。鏡を見たとき、「あ、自分だ」って思いました。ずっとあの状態でいられたら向上することができるとおもうんです。 でも気を抜くと直ぐボーっとします。何かにとりつかれたみたいに。直ぐ自分を見失ってしまいます。 この我にかえった自分というのがtr4さんのいう平常心ですか? 私は、「ど素人」ですので、「そうです!」とは断言できませんが、 ここまで、読んできて思ったのは、きっとそうだと、思います。 私はド近眼で、乱視なのでコンタクトしてますが、 瞑想する前は、視界に映る線がぼんやりしていたんです。 線だけではなく、視界そのものがぼやけていたんですね。 でも、瞑想を始めて、くっきり見えてくるようになって、思ったんです。 「これは、目のせいじゃなかったんだ。脳が妄想・雑念に侵されていたんだ」って。 ですので、B-powさんがおしゃっている意味本当によくわかります。 いつも、頭の中は「何か」を考えていませんか?それが止まらないのでは ないでしょうか? おそらく、ボーっとした世界の中に漂っている。。 違いますか? だと、すると、妄想・雑念でいっぱいになっていると思います。 「我に返る」という”ハッ”とした感じというのは右脳の作業なので その時は「自分の感覚」に戻っていると思います。 まずは、今すぐに、感じてみて下さい。 自分の”今”の身体感覚を頭から、爪先の細部まで。 細かく、思考を止めて。 妄想が湧いたら「妄想。。妄想。。雑念。。雑念。。」です。 ただ、只管に5分でも、やってみてください。 その”ハッ”と感をまた、再現できると思います。 B-powさんは、才能があると思います。(最初からそう思っていました。) 今は、辛いことや苦しいこと、どうにもできない、ならない、という ことに、焦点が当たってしまっているかも知れませんが、 B-powさんが、ここに質問していらした「どうにかしたい!」という 痛烈な気持ちは、B-powさんが気がつかないところで 大きな原動力となって、”何か”を突き動かすものだと思います。 私も偉そうなことばかり言ってますが、しょっちゅう、妄想に入ったり、 感情的になって、「自分」に振り回されたり。。 でも私には、”どうしても実現したい”というものがありますので 何度でも、何度でも、最初から、また、スタートしてます^^; (時々、嫌気がさしますけどね) お互い、もっと自分を受容でき、大切に思えるよう、 頑張れたらいいですね^^ 長々と、すみませんでしたm(_ _)m

B-pow
質問者

お礼

ものすごく返事が遅れてごめんなさい。何書こうか迷ってたんで・・・って言い訳ですね。ごめんなさい。 今日も部活ありました。打てなくて「退部しようかな」って考えが浮かんでそれがどんどん邪魔してきて・・・。本当しんどいです。うまくなれる気がしないし。ああ、なんとかしたい。 私は以前、仏教の話をする回答者さんの回答を読んで回ったことがあって、その方も自制が大切なんだって言ってました。いろんなことを説明されていて正直よく覚えてないんですが、瞑想をやってみると良いと言われてたので、やってるんですけどなかなかうまく行かないんです。例えば「吸っている」「吐いている」と考えながら呼吸をしているとなんだか言葉の方にだんだん集中していってしまって・・・。どうしたらいいんでしょう?(どうもこうも、やるしかないんでしょうけど・・・) >インナーマザー 確かに私の母は厳しいですけど、これって結構誰にでもあることですよね? なんだか、苦しい→救われたい・・・という流れが薬物の悪循環によく似てますね。気づいて、その輪を断つ。今度から意識してみようと思います。 はい。何を考えているのか、どれがどれか分からないくらい妄想雑念はあると思います。顔を上げたらみんなの顔がぼやけて見えるッてことはしょっちゅうです。やっぱり瞑想が良いみたいですね。続けようと思います。 私も、今は何回でも立ち上がることだけが取り柄です。たった瞬間に壁にぶつかって倒れたりしますけど笑。 いえいえ、長い回答は嬉しいです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • aki963
  • ベストアンサー率31% (38/121)
回答No.6

私にもその気持ちわかりますよ。学生時代、同じようにスポーツにも打ち込み、勉強もがんばり、希望の大学に入りました。だけど、高校生の時はまだよく世の中のことがわからなくて、知識も経験もなくて、もんもんと目的もなく、目標もなく、だからこそ、結果の見えるテストとか大会とかそういうわかりやすいことを形にすることで、自分のことを自分なりに認められるように、両親に認めてもらえるように、って思っていたからがんばっていたんだと思います。 大学に入ってもそうでした。 地方から上京して、親に仕送りしてもらっているから、成績表とかで親に自分ががんばっているところを報告するすべしかなくて。 でも、大学1年のときに、腰を痛めて歩けなくなって、手術をして、半年も入院して、休学。1年多く大学生活しなくちゃいけなくなってしまって。 そのとき思ったんです。優等生でいたって、こんなときもあるんだなって。 ちょっと肩のちからが抜けました。 でも、それでも、やっぱりがんばりましたよ。 だって、がんばって結果を出すのは、やっぱり誰のためでもなくて、自分のためだし、自分がそうしないと満足しないのだから、その思いに従ったんです。 社会人になったら、テストとかそういうわかりやすい評価がなくなるぶん、目標とかみつけなにくくなって大変ですよ。 あなたはがんばっています。それはきっとこのさきの財産になります。すごいじゃないですか! 友達なんて多ければいいってわけじゃないし、みんなそれぞれ悩みをかかえているけれど、表面は明るくふるまっていたりするものです。 私もひとりでいること多かったですよ。だけど、つるんでもそれが楽しいって思えなかったら、無理することないんです。ちょっとでも自分のことわかってくれる人がいたら、その人を大切にしたらいいんだと思います。数じゃないですよ。友達なんて。 それがもし、高校生活で見つからなかったら、大学にいって見つけたらいい。 あまり自分をせめないでください。あなたはがんばっている。そこは自信をもっていいところですよ。がんばっている自分を自分でほめてあげてください。あなたがあなたの一番の友達になってあげなくちゃ。 勉強をがんばる自分も、スポーツをがんばる自分も、もっと好きになってあげてください。 まだ16歳。学生時代ちゃんとがんばっていれば、これから未来はもっともっとひらけてくると思いますよ。

B-pow
質問者

お礼

私も何か頑張ってないと落ち着かなかったんですよ。でも最近になって好きでもない勉強の結果とかに一喜一憂してるのはなんか違うなあって本当の目標じゃ無いなあって思い始めました。生きてくうえで勉強はできた方がいいんだろうけど、こんなことしてても自分は幸せにはなれんなあって思うんです。だから自分の気持ちを大切にしようと思いました。 aki963さんは勉強の先に本当の目標があったんですよね。すごいと思います。 確かに頑張りました。今から思い返しても今までで一番頑張ったんじゃないかと思います。ありがとうございます。 でもさすがに話はしても次の日になったら怖くて挨拶もできないのは、気が合う人が周りにいてもすぐぷつっと切れちゃうんですよ。昔からまともに話をして友達を作る方じゃなくて、ノリでというか外で遊んでドッチボールして大笑いして何となく一緒にいるというかんじだったので、話しかけかたも分からないし・・・。どうしたらいいとおもいますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も学生のころは人付き合い苦手でしたが 社会に出ればはっきり言ってそんなこと言ってられません^^; めっちゃ勉強して研究者とかになれば別ですが 社会に出れば自然に直ります人付き合いの苦手度は^^; 立派になろうと思って結果が出せちゃうんだから すごいよ^^でも満足できなかったんだよね・・・ それはともに喜んでくれる友達がいなかったからでは? 無理にとは言わないけどね学生のころの友達は宝っていうから 勇気を出して友達に話しかけてみては?

B-pow
質問者

お礼

自然と直るんですか?そうだったらいいけど・・・。私の場合は怖くて挨拶もできないので心配です。 満足は一応したんですよ。よく頑張ったと思うし。 えっとちょっと昔話をすると、中学の頃は友達も少なくて暗いと言われたことがあったので、高校に入ったらともだちいっぱい作ろうと思って明るい自分を作ってたんですよ。とにかくむちゃくちゃしてました。こういうむちゃくちゃなことをたくさんやってて、その中のひとつが勉強だったり持久走だったりするんです。認められるために、何を目指しているのか分からないまま、とりあえず目指してる姿を人に見せたかったんだと思うんです。だんだん人が怖くなってしまいました。 うーん。話しかけるのはやっぱり怖いです。あいさつからできないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.4

「自分を許して、楽にしてやりたいのですが」 そういう気持ちになっているだけ、既に自分を許し始めている兆候なのでは?自分の限界にやっと気付き始めたのではないですか? 負けず嫌いで、他人の目を気にし過ぎる。そんなあなたの性格をあなた自身で自覚し始めたのです。人に嫌われたくないという感情はあなただけでなく、人間なら誰でも持っている感情だと思いますし、学生なら勉強して当たり前です。 でも一等賞を取る必要もないし、誰からも好かれる必要はないでしょう。一等賞を取ったり、誰かに勝とうとする欲求はエゴです。それは跳ね返って来て自分を苦しめます。この人生は、他の人を踏みつけにして這い上がるところではありません。他の人に思いやりを持って、共に楽しい人生を送る場所です。あなたはそのつもりはないかもしれませんが、一等賞を取ったり、誰かに勝とうとすれば、結果として他の人が負けることになります。そのことに気付いてください。 誰からも好かれる人は、率直に言って個性のないお人よしです。自分の本当にやりたいことや自分の人生にとって大切なことを見つけて、他のことを忘れてしまうくらい没頭すれば、他人の目など気にならなくなります。 自分をダメだと思って一等賞を狙ったり、他人の目を気にしたりするのは、まだあなたがこの世に生まれた本当の使命に気付いていないからだと思います。なかなか難しいことなのですが、それを見つけないと変われないと思います。幸いあなたはまだまだ若いですから、機会あるごとに、多くの書物を読んだり、色々な人の話を聞き、その生き方を沢山知って、吸収してみてください。そうすればあなたの人生にとって一番大切な事が見つかるはずです。 「自分を許して、楽にしてやりたいのですが」 あなたは本来の自分を目覚めさせることに気付き始めたのだと思います。今のあなたは、使命をもってこの世に生まれてきた人間が一度は体験する、産みの苦しみの只中なのだと、私は思います。今の優しい心を大切にしながら新しい人生の第一歩を踏み出してみましょう。陰ながら応援しています。

B-pow
質問者

お礼

はい。自分はもう負けず嫌いで人見知りな性格です。好かれようと思わなくて言いと思います。 私は認められるために、自分がやりたくも無いことを目指したから辛くなったんだと思います。 私は5年ほどまえまでは「今の私」が考える理想の生き方をしてました。周りなんか気にせずに自由奔放に遊び回って生き甲斐のある毎日でした。だから全く何もないところから本来の自分を探すのではないから、探しやすいとは思うので、本を読んだり人の話を聞いたりしながらたくさん吸収してこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 18531891
  • ベストアンサー率21% (26/123)
回答No.3

こんにちは。 学生時代は色々と悩むことが多いですね。 私もそうでした。 うまくアドバイスできないのですが、 「全員に好かれるというのは無理」ということです。 どんなにあなたが頑張っても、どうしても合わない人や好きになれない人は出てきます。 でも、そういう人を気にしていたら、切りがないし生きていけないのです。 ですから、全員に好かれようとは思わずに 自分の素直な意見・発言をして 気の合う仲間を見つけていってください。 自分に合わない人は、「こういう人(意見)もあるんだなぁ」と 否定せずに存在を認める程度にしておいてください。 世の中には色々な人がいますよ・・・ あと、何人かで話をしている時は まず聞き上手になってください。 そして相手の話をうまく展開させる相槌を打てるようになると あなたは必ず好かれますよ。 頑張ってください。

B-pow
質問者

お礼

>全員に好かれるのは無理 そうですよね。私も最近気がつきました。でも好きになってくれるって人もいるって事も同時に判りました。そういう人を大切にしたいです。 話、苦手なんです。どうしても独りよがりになってしまうので。相づちとか、話を聞くとか。できるように なりたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 13461346
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

完璧にしようとしているところで、きっともう完璧じゃないのでしょうね。 でも、自分を磨こうとすることはとても重要だし、素敵なことだと私は思います、疲れたなら休めば良い。泣きたいなら泣けば良い、素直でいいと思います。 自分は自分なんだから、誰に何をいわれようと、思ったことをしていればいいと思います。 私が思うのは、貴方様はちゃんと自分の意思をもっていて、すごく素敵な方だとおもいますよ、今の自分を素直に受け止めることも必要なのではないかと考えます。 あたしはあたしだ、と思っていれば話もできないことは無いのではないでしょうか?? 自分だけの自分を作って行きましょう。 みんなもついてるよ^^

B-pow
質問者

お礼

完璧にしたいと思ってしまう性格です。良く頑固だといわれるので、「適当!適当!」って言って肩たたいてくる友達を尊敬しちゃいますよ。 ですよね。素直でいるのが一番だと思います。自分一人の時は素直だと思うんですけど、どうしても人前に出ると心がガチッと固まってしまって・・・。 あたしはあたしって思って、自分を出して喋れたら楽しいだろうなあ。いつかできるようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nicechamp
  • ベストアンサー率11% (18/152)
回答No.1

自分も人付き合いは苦手です。学生の頃からですね。とにかく、皆でワイワイやるのが苦手だし。自分を責める事ないと思います。貴方は頑張って生きてると思います。運動も勉強も頑張って結果を出したんだし。周りからの賞賛が無いから、満足が出来ないんですよね。その気持ち分ります。自分なんか仕事で頑張ってても、認めてもらえないですから、先週から始めた仕事も昨日で、見限られて、異動させられました。飲み込みが悪いんで、いつもこうです、結果を出す前にダメ扱いです。  で、貴方の場合ですが、頑張らないといけないという気持ちをずっと持ちつづけてるのは良い事です。それは続けてください、そしてそんな自分を誉めてやり、そんな自分にプレゼントというかご褒美をあげましょう。欲しい物を買ったり、食べたい物を食べたり。これで完全に心が満たされるという事はないですが、ささやかではありますが、自分の心に良い影響を与えてくれます。周りは気になります。でも、周りを変える事は出来ないんです。自分のコントロール出来る事だけコントロールしましょう。学生さんですよね。社会に出る前にこうゆう経験をしておくと、社会に出てからが無い人よりアドバンテージを得られますしね。まだリセットは出来ますよ(^^) 。

B-pow
質問者

お礼

確かに自分を責めることは無いと思います。ダメだダメだと思っても人が怖くなるばっかりだし。でもその責める気持ちが無くならなくて対処に困ってるんです。 結果に満足はしてるんですよ。わかりにくくて申し訳ないですけど、なんていうか、荒川さんが金メダルとってとって「やった!」みたいな、好きなことやり通して「やった!」っていう純粋な気持ちじゃなくて、どこか欲のためにやっちゃった」みたいな。こういうのしんどいからやめようと思ってます。 私は仕事の事はよく判らないですけど、やったらやっただけの結果は絶対でますよ!質問する側なのにえらそうですけどがんばってください。 自分にご褒美ですか。じゃあ今月「ポルノグラフィティ」のDVDでるんでそれ買います(笑)前から買う予定だったけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【200m7周・持久走について】

    今の体育が終わったら持久走になります。 持久走は200mを7周走らないといけません。 体力がある人にとっては大丈夫なのかもしれませんが、体力が他の人よりも少なく、長距離走が苦手な自分にとっては走れる気がしません…。 200mを1周しただけでも息切れ、2周もしたら完全に足が重くなる自分には3周も走れないと思います。クラスの人達は男女問わず運動神経が高く、体力もある人ばかりなので不安です。 多分、持久走になるまで残り1週間もないです…。 どうすれば200m7周走れるようになりますか?? ランニングしようとは思いますが、具体的な体力を高める方法(持久力を上げる方法)を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。(長文申し訳ありません)

  • 持久力がありません

    持久走が始まりました。 わたしは中学のとき文化部で運動は体育以外何もしていない状態だったので体力に自信がありません。 わたしが行っている高校は持久走に目標タイムがあり、それをクラス全員の人が越えないと、いつまでもやり続けることになるんです。 最近持久走をやったのですが、わたしがビリでした。 これから毎日頑張ろうと思うので、何でもいいので持久力をつける方法を教えて下さい!!!

  • 持久走のやり方を教えてください

    高1です。 明日、持久走があります。 (1キロ走ります^^;) 実は、今までの持久走をやった事がありません! だから持久走の走り方、呼吸の仕方など教えてください。 体育自体、あまりした事が無いんです…。 体力テストくらいはした事がありますが かなり頑張ってF判定でした(>_<) ちなみに100mは10~11秒台です…。 あと、時間内に走れないと「やり直し」があります。 これはもう1度走れって事ですか?

  • 持久走

    今、学校で持久走やっています。私は体力がありません…。1kmなのですが疲れてしまいます。 本当は外で走って体力をつけるのが一番なのですが、外を走るとクラスの男子とかいて走りにくいんです…。 そこで、家でできる体力をつける方法とか、持久走で疲れにくくなる方法とか、少しでも早く走れる方法とかあれば教えてください。 お願いします

  • 行きが25mのプールで泳いでいますが、あまりにも息

    行きが25mのプールで泳いでいますが、あまりにも息苦しくて、半分までしか泳げません。 でも、持久走の記録ではクラスでトップだったので、「単純に肺活量がないから」という理由はどうも納得が行きません… 持久走ではビリだったあの人さえも、私より泳ぐことが出来ます。 これはなぜでしょうか? そして、どうやったら楽に25mを泳ぐことが出来ますか? 主にクロールで、平泳ぎも教えてくださると嬉しいです。

  • 持久走、少しでも楽に走りたい 小6女子

    はじめまして* 私は小6の女子です。 今、学校の授業で、持久走をやっています。(1000m) 私は運動神経はどちらかというと良いほうなのですが、中距離が苦手です; 短距離や長距離は、得意なんですけど…; いつも、途中で辛くなり、最後まで体力がもちません。 息も苦しくなります。 ちなみに今の1000mのタイムは4分15秒で、クラスで5番目くらいです* 何か楽に走れる方法ってありませんか?

  • 最近体育の授業で持久走があります

    最近体育の授業で持久走があります 普段から運動不足な私にとってはとても苦痛で 今日もビリでした。 別にタイムとか順位は最後でもいいのですが 体にかかる負担が大きくて遅い速度で 走っていても顔が真っ赤になってかなりしんどくなります。 明日も持久走があるし今は試験勉強で精一杯で 走って体力つけている余裕もありません……。 持久走で体力が保つような、走り方など知ってる方がいたら教えてください>< ちなみに持久走は強制参加なので先生にいっても聞き入れてもらえませんでした

  • 持久走のタイムの縮め方*

    今、体育の授業で持久走をやっています。 タイムを縮めるため、教科書を読んで研究しているのですが もっと知りたいので、みなさんに教えてもらいたいです*   実は、今年は中学三年生なので、体育を頑張らないといけないんです* 体育は苦手ですが、持久走だけはクラスで二番目なので、一番の子を抜きたい です! 走り方や、呼吸の仕方、ペース配分など、なんでも教えてもらえたら嬉しいです♪ よろしくお願いします*

  • 幼稚園の持久走について

    29年前の幼稚園での持久走のようなものがあったのですが、これは、幼稚園全部の女子で走ったのか、それとも1クラスだけで走ったのかどうか記憶にないのですが、誰か知ってる人いたら教えて下さい。ちなみに、10以内の子には、賞状のようなものを貰えて、体育館で写真を撮影しました。 今の幼稚園ではどうなのでしょうか?知ってる人教えて下さい。

  • 持久走のトラウマについて

    小6の頃の持久走大会でゴール10m前くらいでこかされたときのトラウマが忘れられません・・・。 本番で、しかもゴール手前でたくさんの人が見ている前での出来事で、悔しさと恥ずかしさ、痛み、恐いという気持ちがいっぱいで立てずにいたところ、見ていた近所の方に助けられなんとかゴールできましたが本当につらかったです。 今まで上位10位には入っていて、走ることが好きでよく妹と練習に行ったりしてました。持久走だと最初はきついけどしばらくすると、ふっと楽になっていくらでも走れる気分になるあの時が好きでした。 なのに、あの出来事から走る前から「こかされたらどうしよう」と考えるようになって、スタートしていないのに胸がくるしくなって手足がしびれるようになり、なんとか走っていても、足音が怖くて集中できなくなりました。 妹と練習に行っても倒れてばかりで、走っていられませんでした。 中1になり体育の授業で持久走をしましたが、やはりあの出来事が忘れられずゴール直後に嘔吐・・・。次の日には熱を出してしまいますます怖くなりました(熱のおかげで残りの持久走は欠席できましたが) 中2の今、もうすぐ持久走の授業があります・・・。 欠席するにも、先生や友達が信じてくれるか不安で言い出せません・・・。 言っても「どうせ走りたくないだけ、嘘をついている」と思われていそうで・・・。 このようなトラウマは忘れることができるのでしょうか? 走れないと先生に言ってもいいのか不安です。 欠席した場合、友達になんと言えばいいのか・・・。 本当は楽しく走りたいです。 長文失礼しました。 後半はもうなにを質問したかったか忘れてきてしまいましたwww。 誰にも話せなかったので、少しすっきりしました。 初めての質問なので間違っているところもあるかもしれませんが・・・ごめんなさい。

GT-X900でサムネイル表示できない
このQ&Aのポイント
  • WIN11にバージョンアップしたため、GT-X900のサムネイル表示ができなくなりました。ソフトウエアの削除や再インストールを試しましたが、問題は解決されませんでした。
  • GT-X900のサムネイル表示がWIN11でできなくなった原因と対策について教えてください。
  • EPSON社製品のGT-X900がWIN11でサムネイル表示ができなくなりました。解決策を教えてください。
回答を見る