- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ソフトウェアの会計処理
社内で使用する目的で従業員管理のプログラムを作成してもらいました。 金額は200万でした。 仕訳として 費用/現金 にするか ソフトウェア/現金 どちらがよいのでしょうか。 また、費用とするならどんな勘定科目がいいでしょうか。
- bokunioshiete
- お礼率55% (133/239)
- 回答数2
- 閲覧数216
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

この場合は、固定資産の中の「無形固定資産」に計上して、5年間の均等で減価償却をすることになります。 なお、初年度は月割り計算になりますから、5分の1を更に12ケ月で割って、購入月から決算までの月数をかけた金額になります。 仕訳は、次の通りです。 購入時 無形固定資産/現金 決算時 減価償却費(又は消耗品費)/無形固定資産
関連するQ&A
- 建設・請負・会計処理について
回答お願いします。 建設の個人事業主で2月までは下請け・3月末から常用と請けで仕事をしています。 請けについてなのですが、元請から72万で仕事を貰い工事中です。 7月あたりに完成予定です。 その間、3回くらいに分けて、報酬が振り込まれるみたいです。一回目は4月に10万といわれました。 工事進行基準・工事完成基準、私の場合、工事進行基準でよいのでしょうか? 請求書は 品名に工事一式 単位の所に、一式 でよいでしょうか? また、いつの時点で請求書をだし、弥生の青色申告ソフトに10万振込みされ、残りの金額はどんな勘定科目を使えばよいのでしょうか?従業員もいるため、この間に従業員分の支出もあるとおもいます。 建設用の勘定科目でないといけないのでしょうか?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 簿記3級の問題サイトで・・・
こんにちは、簿記3級の取得を目指して、学習しているものです。 http://www.bokiboki.com/ 上記のサイトで練習問題を解いていたときに、 出題された問題について質問させていただきます。 次の取引について仕訳する場合、 各々の勘定科目に入る適切な勘定科目を答えよ。 ------------------------------------------------------------------- 従業員の給料総額2,150,000の支給にさいして, 所得税の源泉徴収分260,000と従業員への立替分140,000を差し引き, 手取金を現金で支給した。 ------------------------------------------------------------------- 借方 | 貸方 ------------------------------------------------------------------- 勘定科目 | 金額 | 勘定科目 | 金額 ------------------------------------------------------------------- 給料 | 2150000 | 預かり金 | 260000 | | (a)従業員立替金| 140000 | | 現金 | 1750000 ------------------------------------------------------------------- 上記の問題において、表のように解答したのですが、 (a) が立替金が正解であるとされ、不正解になってしまいました。 以下のサイトの、 http://www.boki-navi.com/accounts.html 「許容勘定科目の公表とその利用について」 において、主要勘定科目「立替金」の許容勘定科目は「従業員立替金」 とありましたので、上記の表のように解答しましたが、 試験問題において、科目が指定された場合は、その科目で答えなければ ならないと思いますが、 特に指定がなければ、自分の解答でもよいのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 簿記
- 簿記会計に詳しい方・・・。Part2後編です 回答お願い致します><
設問14 銀行より借りていた¥500,000を利息¥5,000とともに現金で返済した取引の仕訳について、勘定科目は次のa…h から選び、金額は各自で計算しなさい。借方の勘定科目は金額の大きいものから、上から順に記入すること。 (勘定科目) a 現金 b 銀行預金 c 借入金 d 貸付金 e 受取利息 f 支払利息 g 未収利息 h 未払利息 (仕訳) (借方科目) (金額) (貸方科目) (金額) ( 1 )( 2 ) ( 5 )( 6 ) ( 3 )( 4 ) (1)「 」 (2)「 」 (3)「 」 (4)「 」 (5)「 」 (6)「 」 設問15 手数料¥300,000を小切手を振り出して支払った取引の仕訳について、勘定科目は次のa…h から選び、金額は各自で計算しなさい。 (勘定科目) a 現金 b 当座預金 c 小切手 d 支払手形 e 未払金 f 未払費用 g 支払手数料 h 受取手数料 (仕訳) (借方科目) (金額) (貸方科目) (金額) ( 1 )( 2 ) ( 3 )( 4 ) (1) 「 」(2)「 」(3)「 」(4)「 」 設問16 家賃¥150,000と電気代¥70,000を現金で支払った取引の仕訳について、勘定科目は次のa…l から選び、金額は各自で計算しなさい。借方の勘定科目は金額の大きいものから、上から順に記入すること。 (勘定科目) a 現金 b 当座預金 c 受取家賃 d 支払家賃 e 未払家賃 f 給料 g 水道光熱費 h 交通費 i 広告費 j 消耗品費 k 支払手数料 l 支払利息 (仕訳) (借方科目) (金額) (貸方科目) (金額) ( 1 )( 2 ) ( 5 )( 6 ) ( 3 )( 4 ) (1)「 」 (2)「 」 (3)「 」 (4)「 」 (5)「 」 (6)「 」 設問17 下の決算振替仕訳について、( )の中に次のa…d のうち該当するものを入れなさい。同じものを何度選択しても良い。 a 損益 b 収益の勘定 c 費用の勘定 d 資本金 (決算振替仕訳) 収益の勘定を損益勘定に振り替える。 (借)( 1 )***(貸)( 2 )*** 費用の勘定を損益勘定に振り替える。 (借)( 3 )***(貸)( 4 )*** 収益の総額>費用の総額の場合、当期純利益を資本金勘定に振り替える。 (借)( 5 )***(貸)( 6 )*** 収益の総額<費用の総額の場合、当期純損失を資本金勘定に振り替える。 (借)( 7 )***(貸)( 8 )*** (1)「 」 (2)「 」 (3)「 」 (4)「 」 (5)「 」 (6)「 」 (7)「 」 (8)「 」 設問18 次の各勘定科目のうち、資産の組み合わせとして正しいもの下の選択肢から選びなさい。 (A)建物 (B)買掛金 (C)給料 (D)売掛金 (E)当座預金 (F)貸付金 (G)資本金 (H)消耗品費 (I)受取家賃 (J)商品売買益 (1)ADEF (2)ABEF (3)ABEGH (4)ACDEGH 設問19 次の取引を仕訳するとき、貸方の勘定科目として必要なものすべてを下の選択肢から選びなさい。 <取引> 吹田商店から商品100円を仕入れ、代金のうち50円は小切手を振り出して支払い、残額は掛けとした。 (1)当座預金 (2)商品 (3)支払手形 (4)買掛金 (5)売掛金 (6)受取手形 (7)現金 設問20 次の取引に用いる勘定科目を下の選択肢の中から選び、入力しなさい。 <勘定科目>当座預金、売掛金、買掛金、借入金、資本金、給料、消耗品費、通信費、水道光熱費、支払家賃、受取利息 (1)元入れして開業した「 」 (2)定期預金の利息を受け取った「 」 (3)月々の電気代、ガス代を支払った「 」 (4)商品を売った代金を掛けとした「 」 (5)文房具を購入した「 」
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- grand
- ベストアンサー率39% (43/110)
> 仕訳として > 費用/現金 > にするか > ソフトウェア/現金 > どちらがよいのでしょうか。 ソフトウェア/現金 です。 ソフトウェアは無形固定資産ですが勘定科目は「ソフトウェア」でよいと思います。 > 費用とするならどんな勘定科目がいいでしょうか。 絶対に費用にしてはいけません。 ソフトウェアに計上して償却です。 償却についてはkyaezawa先生のおっしゃるとおりです。
関連するQ&A
- エステサロンの会計処理
友人がエステサロンを開業することになり、軌道に乗るまで経理処理を 手伝うことにしました。私個人は建設会社で経理をしております。 1、お客様別に売上を管理したい 2、施術内容別に売上を管理したい 3、化粧品の販売も行っているので、エステと別に管理したい 以上3点を踏まえるとどの様な勘定科目で処理をすればよいのでしょうか 売掛金を使用できれば 売掛金にてお客様、売上にて施術内容かなと思うのですが 現金商売なので、売掛金勘定を使用しません また個人事業特有、もしくはエステサロン特有の会計処理がありましたら 教えてください
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- LAN設備の会計処理
この度,事務所内にて無線LANの工事をしました。金額は11万円でした。この場合,固定資産として計上するのでしょうか?するのなら勘定科目は何でしょうか?また,その場合の耐用年数はどうなりますか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 労働組合の会計について
教えてください。労働組合のA支部とB支部がくっついてA支部になります。B支部の現預金をA支部に組み入れるのですが、そのときの仕訳を教えてください。今まではそれぞれで管理していました。A支部にB支部という勘定科目を作って○月○日<借方>現金○○円<貸方>B支部○○円ということでいいのでしょうか?またそのB支部という勘定科目はP/L勘定になるのでしょうか?B/S勘定だと残高が残ってきますよね?シロートなもんですから、まったくおかしなこと言ってるかもしれません。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 見積要求仕様書(RFP)の会計処理
会計上、RFPは、「ソフトウェア」もしくは「費用」のどちらの勘定科目の処理対象となるのでしょうか。 出来れば根拠となる資料などありましたら合わせて教えて下さい。 現在考えているのは、A社にRFP作成して貰い、A社を含めた数社にソフト開発の見積りを取り、 一番安い業者に依頼する流れを考えております。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 弥生の青色申告における医療費の会計処理について
今年からフリーランスの仕事を始めた者です。 弥生の青色申告08を使用しているのですが、 1. 医療費、 2. 処方された薬代、 3. 病院までの交通費 の会計処理について教えてください。 (支払は全て現金で行いました。) また、弥生会計の勘定科目に「医療費」はなかったため 作成しようと思うのですが、 費用勘定の一つとして作ってしまっても構いませんか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- ファクタリングの会計処理
ファクタリングの会計処理について教えて下さい。 以下のように処理しようと思いますが、「?????」に入る 勘定科目は何にすればよいでしょうか? (1)売上時 売掛金 XXXX / 売上 XXXX (2)通知書到着時 ?????? XXXX / 売掛金 XXXX この時売掛金の補助元帳はどのようになりますか? (3)支払期日 現金預金 XXXX / ????? XXXX また、期日前に割り引いた場合にはどのように処理すればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 経理のことが良く分かる方に質問です!
はじめまして。分かる方教えて下さい。 一人で自営業をしている者です。青色確定申告を毎年行っていますが、実際良く分からない事が多くて (1)退職金共済の掛け金を計上する仕訳方法ですが従業員はいませんが 福利厚生費 現金 120000円 と計上して構わないのでしょうか? 又は、租税公課の勘定科目を使用するものでしょうか? (2)生命保険料は、計上したらいけない経費ですか? もしも計上出来るとしたならば、勘定科目は 損害保険料 現金 100000円ですか? (確定申告書の勘定科目で当てはまりそうなのは、これかな?)とは思いますが・・・ *通常一人で自営業をしている場合は福利厚生費という勘定科目は使用しないものなのでしょうか? ※すみません。おばかな質問ばかりで・・・誰にも相談できず困っています (;_;)
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 保険代理店の会計処理
勘定科目について教えてください。 例)単月で考えた場合、1月の収入保険料が1,000万円、うち200万円が代理店手数料のケース。 →この場合、代理店勘定口座の保険料精算は翌月になるので 当月のB/S・・・売掛金2,000千 来月のB/S・・・現金2,000千 でよろしいのでしょうか? 代理店勘定口座に入っている現金は、あくまで精算前の保険料全額なので、 代理店手数料部分のみを売掛金として処理するのが正しいと思うのですが自信が無くて・・・。「売掛金」ではなく「未収金」なのだろうか、というのも疑問です。 また、P/Lに保険手数料収入として載せられるのは、代勘精算前後のどちらでしょうか? 以上、お分かりになりましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
質問者からのお礼
初めて質問しました。 どうもありがとうございました。 本で、企業会計原則では、将来の費用削減が確実と認められるものについて無形固定資産として計上して、その他は、期間費用だと書いてあったもので・・・ 税法規定ではすべて無形固定資産として計上することと書いてあったもので・・・ 今回は、事務処理の削減が、費用削減となるのかどうか分からず 質問しました。