• ベストアンサー

ギリシャ神話と日本神話は、なぜ似ているのでしょうか?

映画「トロイ」を見ましたが、これは紀元前800年頃の話で、トロイ国は太陽神アポロを崇拝していたようです。なんだか日本と似てますね、日本の天皇の皇祖神アマテラスも太陽神ですから。そして、神話によれば日本の建国は紀元前600年頃だそうですから時代的にもそう違わないわけです。(2800年昔も2600年昔も、現代から見れば、似たようなもんです) 監督のウォルフガング・ペーターゼンも、日本とのアナロジーを感じたのではありますまいか?ギリシャ軍がトロイに攻めてきた時、日本のお寺の鐘みたいなのを、つかせています。ウォルフガング・ペーターゼンはドイツ人なんですよね、だから、ギリシャ「連合軍」が上陸するシーンは第二次世界大戦で連合軍がノルマンディーに上陸するイメージにダブらせたのではないでしょうか?もちろんアメリカ海兵隊が太平洋の島々に上陸するイメージでもあります。いずれにしろ、敗北するトロイ側に監督の心は有るようです。 日本とのアナロジーでは、他にも、トロイ王プリアモスの座る玉座には「菊の紋章」が付いていました。菊の紋章はその放射状のデザインから太陽をイメージする事ができます。従って、太陽神を崇拝するトロイ王プリアモスの玉座に、菊の紋章が付いていても不思議ではありません。いずれにせよ菊の紋章自体は、古代ギリシャやローマの遺跡からも出土する、ありふれたデザインですから、時代考証的にも合っているわけです。 映画では、王子パリスに助けられた、王女プリュセイスが、落城するトロイから逃げるシーンで終わっています。この時、プリュセイスは、アキレスの子を身ごもっていたのでしょう。そして、神々の助けを借りて、はるばる日本まで逃げて来て、「アマテラス」と呼ばれるようになり、その結果、ギリシャ神話と日本神話は似た話になったのではないでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数10
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.10

比較神話学については、本を2~3冊読んだぐらいですが、日本神話は、スキタイ→(北東アジア→)朝鮮半島→日本のルートで、インドヨーロッパ語族の神話の影響を受けている、という説はあります。参考URLをご覧下さい。 分析手法としては、紋といった個別の類似ではなく、神話の「構造」に専ら注目するもので、1930年代ぐらいにフランスの学者デュメジルが始めたものです。(参考URLは、デュメジルの唯一の弟子と言われている日本の学者吉田敦彦の講演です。) デュメジルは、インドヨーロッパ語族の様々な神話(インド神話、ローマ神話等々)に見られる「祭司・戦士・生産者」という三つの『構造』に注目しましたが、このような分析手法自体は、レヴィ・ストロース、フーコーなどに多大な影響を与え、デュメジルは「構造主義の父」などとも言われています。 しかし、神話を恣意的に解釈して共通点を見つけだす事も可能(かつNo.5の方が言うように相違点は無視されがち)なので、そうやって導き出された結論に対しては、色々批判があるのも事実です。 冒頭に述べたように比較神話学はあまり勉強していないので軽々しい事は言えませんが、日本神話の(一部)インドヨーロッパ起源説は、「定説」は勿論「有力な仮説」ともいえない一方、「トンデモ」説という扱いでもない、と私は理解しています。

参考URL:
http://www.wako.ac.jp/souken/touzai02/tz0203.html
originalgangster
質問者

お礼

牽強付会、こじつけを覚悟で言えば、トロイ人が最初に住み着いたのは登呂遺跡ではないでしょうか?

その他の回答 (9)

回答No.9

それはアーキタイプというものです。 神話というものは世界中に沢山ありますが、その殆どがいくつかの類型の組み合わせに過ぎません。 それは、民族の文化が発展するに当たり、似たような文化レベルの時点で神話が成立するからです。 言語が形成されていること 集団秩序が形成されている事 自然を観察するようになってること 科学が発展しすぎてない事 つまり、自然に対する畏敬の念と長幼君臣の秩序の正当化が神話を生み出すのです。 つまり 似たような環境にある民族動詞の神話は似ても何ら不思議ではないと言う事です。 氾濫する大河の近くでの文明では必ず洪水神話が生まれ、農耕民族は太陽の神をあがめるし、狩猟民族は動物神に畏敬の念を抱く。 こういったパターンの中で日本神話とギリシア神話にいくつかの共通点があるのはむしろ自然な事ではないでしょうか

originalgangster
質問者

お礼

牽強付会、こじつけを覚悟で言えば、トロイ人が最初に住み着いたのは登呂遺跡ではないでしょうか?

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.8

人類の祖先は同じでアフリカ原産地から世界に散らばったのです。 それが定住した地方の環境の影響で次第に民族を形成していったにすぎません。 従って原始社会での思考が同じようなものであっても不思議ではないとおもいます。 神話や伝承はこのような原始時代の思考の産物であり、多少の差はあっても同じように形成されたと考えれば類似性を帯びるのは当然でしょう。 しかし現代においてそのような類似点を探すのは、多くの場合牽強付会に陥り易い運命にあると思います。 先入観により影響を受けやすいのです。 ご参考までに。

originalgangster
質問者

お礼

牽強付会、こじつけを覚悟で言えば、トロイ人が最初に住み着いたのは登呂遺跡ではないでしょうか?

  • dodona
  • ベストアンサー率34% (17/49)
回答No.7

トロイ戦争は、多くの場合紀元前12世紀頃に想定されています。イリアスをまとめたとされるホメロスの時代が紀元前8世紀とされますので、これと話が混じっているかと思います。 またトロイの守護神がアポロンということですが、それは映画のストーリー上の設定ではないでしょうか。アポロンの神官親子は確かにイリアスに登場しますが、町の守護神だったとは聞いたことがありません。ゼウス・ポセイドン・アポロン・アフロディテのような、トロイに関わる神々の神殿なり聖所なりは当然あったと思いますが。 そもそも当時のアポロンは、まだ太陽神としての性格をもっておらず、ギリシャ勢に疫病をまくような恐ろしい存在です。太陽神は別にヘリオスがあてられています。アポロンがヘリオスにとってかわるのは紀元前5世紀以降です。 夢を壊すような発言で申し訳ありません。歴史と神話の繋がりを考えるのは楽しいことですけどね。

originalgangster
質問者

お礼

トロイ人が最初に住み着いたのは登呂遺跡ではないでしょうか?

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.6

>>日月紋・橘紋なども使われていました。 橘でなく桐でした。訂正いたします。

originalgangster
質問者

お礼

「桐の紋章」は「菊の紋章」よりも格下の、第二の紋章として使われているようです。

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.5

 この手の話は、共通点があったときだけ「似ている」と感じるのです。だから膨大なまでの「共通点の無さ」が見過ごされます。さらには、共通点というのは見る側の主観でいくらでも「創り上げること」ができます。さらに、共通点を見つけるために神話・伝承の成立年代なども無視しがちになります。  それに『日本書紀』や『古事記』の神代章も、国内のさまざまな口碑伝承を再編纂された部分も多いので、初めから現在に伝わるような形で成立していたわけでもありません。それはギリシャ・ローマ神話でも同様です。つまり表層部分での共通点だけを見て、両者の起源は同一であると判断するのは早計ですし、また、神話や伝承には現代にまで語り継がれることなく、途絶えてしまったものも多くあります。  もっとも、「無い」という証明はできませんので、可能性が全くないとはいいきれませんが、その手の説が主流になり得ないのは、「ある」という根拠があまりにも上記のごとくに不備が多く、薄弱なのでしょうね。  なお、菊花紋が皇室で広く使われるようになったのは、後鳥羽上皇が個人的に菊が好きだったから広く使われるようになったのです。皇室の紋には菊花以外にも、日月紋・橘紋なども使われていました。

originalgangster
質問者

お礼

「菊の紋章」が、天皇の、つまりは、日本の「国章」として採用された理由は、ご回答の通りではあるでしょうが、しかし、後の天皇にまで受け継がれたのは、菊の紋章のデザインが放射状で太陽をイメージさせるからではないでしょうか?後鳥羽上皇が桜の花が大好きだったとしても、(桜の花が大好きな天皇は何人もいたでしょうが)桜の花の紋章は天皇の紋章にならなかったでしょうし、現実にもなっていません。

回答No.4

神話についてはあまり詳しくはありませんが、基本的には宗教や神話が自然崇拝や自然現象から生まれたせいでしょう。 太陽の恵みは、農耕だけではなく狩猟にも影響してきます。天候が不順になれば、植物が弱り、狩猟対象となる獲物も減少するでしょうし、農耕ともなればなおさらです。 牧畜だって同様....だから世界各地で同じような神話が発達するのであろうかと思います。 ユリシウスが登場するオデッセイアと百合若大臣の物語が共通し、オデッセイアを元に作られた、という説があるそうですがこうした例はごく少数で、実態としては「生活に直結する太陽に対する素朴な自然信仰」が元になったと考えて間違いないでしょう。

originalgangster
質問者

お礼

トロイ人が最初に住み着いた場所は「登呂遺跡」ではないでしょうか?

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.3

推測ですけれど、これらの話の元になった大昔の人たちは、今の日本にいなかったと思います。 ギリシャの方にいたのかもしれないです。 もしくは、もっと別の場所で住んでいたのかもしれないです。 それが、いろいろと新天地を求めて、流転をしていったのでしょう。 流転したところで、ある人は定着してその中の一部の人は、また流転の旅に出たのでしょう。 最後に、一番大きな海(太平洋)の手前の日本まで来て定着したのでしょう。 だから、ギリシャや日本には、大昔の人たちの話が残ったのではないでしょうか? これはあくまでも、僕の推測ですが、流転した民族が別のところから話を持ってきたと言うことはあり得ることでしょうね。

originalgangster
質問者

お礼

私はトロイ人が最初に住み着いた場所は「登呂遺跡」ではないかと思います。

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.2

面白いご質問ですね 中々興味深いご意見です。 確かにギリシャ神話と日本神話にはいくつか共通したモチーフがありますし、伝承されているシンボル・デザイン類にも共通のものがあります。 しかしそのような共通点はギリシャ神話だけに留まるものではなく、世界各国およそ神話と呼ばれるものには、ほとんどと言って良いほど共通するモチーフがありますし、意匠的なシンボルも共通するものが多く存在します。 例えば「ユダヤ教の礼拝所」と「日本の神社」の建物などの基本配置はほぼ同一であるようですし、清明桔梗紋とよばれる日本の紋形はダビデの星と全く同じです。 またシュメールや中国にもノアの大洪水を思わせるエピソードがあります。 そいうったことを考えると、ギリシア・日本に限定せず、世界中のルーツがどこかにある、と考えたほうがいいのかも知れませんね。

originalgangster
質問者

お礼

私はトロイ人が最初に住み着いた場所は「登呂遺跡」ではないかと思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「日本神話」と一言で言っても, 古事記と日本書紀では結構違うような....

originalgangster
質問者

お礼

古事記も日本書紀もそのほとんどが人間の想像の産物だと思います。人間は想像する事無しに生きていけないのだと思います。現代でもハリー・ポッターとかナルニアとかファンタジーに夢中ですから。

関連するQ&A

  • 古事記がギリシア神話に似ているのはなぜ?

    古事記の天地開闢の神話はギリシア神話を髣髴とさせますし、ヤマタノオロチは、ペリクレスだったかだれかわすれましたが似たような話がありましたよね?アマテラスとその兄弟の神の勾玉と剣のかけらから神が沸いて出てきた、などは、テーベの町の創始者が地に撒いた竜の歯から戦士が湧き出た、という風に似ています。 もしかして、古事記を編纂した人はギリシア神話のことを知っていて、影響を受けたと考えられませんか? 聖徳太子がうまやどの王子、というのも、キリスト教の逸話を知っていたからではないのでしょうか? それとも単なる偶然ですか?

  • 日本神話の10大神様

    とあるイベントで10チーム作ってゲームします(親子で参加)。予定でとりあえず最初1・2・3・・・やA・B・C・・・という風にしてたんですが、チーム名に個性をということで、案として日本神話の神様をチーム名にしてはどうかとなりました。日本に住んでいるのに日本の学校では神話の内容まで子供に教えない、知らない(私たちでも)からいい機会ではないかということで、採用が濃厚です。 そこで、皆様に質問です。10チーム作るのにふさわしい日本神話の10柱の神様って何になりますでしょうか? 私も一応調べながら考えてみたんですが、モチーフ(太陽の神みたいな)があった方がいいなと思って選んでみましたが、いまいちどうなのかなと思いまして・・・   1アマテラス(日と昼の神)   2ツキヨミ(月と夜)   3スサノオ(水と海)   4カグツチ(火)   5シナノヒコ(風)   6オオナムジ(大地)   7オオヤマツミ(山)   8タケミカヅチ(雷と剣)   9オオゲツヒメ(食物) 10ニニギ(農耕) なお、神話(古事記・日本書紀)前半はちょっと抽象的すぎ、中盤以降はリアルすぎるので、できればイザナギ・イザナミ以降から神武の前までの範囲でお願いします。 

  • アマテラスはなぜ、女なのか

    アマテラスはなぜ女なのでしょうか 世界の太陽神的な存在は男神だと記憶しています。 また中国の神話で、日本神話と同様右目と左目から生まれた神が太陽と月をつかさどりますが、太陽神は男、月の神は女だったと思います。 ほかにも、神話の中心的な神は男神が多いと思うのですが、なぜ日本神話だけ太陽神が女なのでしょうか。

  • 日本神話を題材にした小説、漫画など

    お世話になります。 タイトルの通りなんですが、日本神話を題材にした小説や漫画を探しています。 日本神話について興味を持ったのはPS2ソフト大神がきっかけなので、その辺りのお話(アマテラスとかスサノオとか)ですと尚良いですが、日本神話というものに興味があるので、全然違う神様のお話でもいいです。 難しく説明がまとめられた本とかよりは、物語になっている方が良いです。 すんなり入っていけて、分かりやすいもの等、お勧めがありましたら教えてください。 ちなみに昨日、さらちよみさん著「ヒのカグツチ」という漫画は買いました。 よろしくお願い致します。

  • 日本の神話で慈悲深い女神が少ないのはどうして

    日本神話の中に何でも包み込んでくれる慈悲深い女神や 豊饒の女神はあまり出てきません。 イザナミやアマテラスはどこか恐いです。 どうしてなのでしょうか? 農耕民族なので神を恐れていたのでしょうか?(天候が荒れるのをおそれたため) 欧ではもともと土着の女神信仰があり、それがマリア信仰に 結びついたそうです。 日本でマリアのような女神信仰がないのはどうしてでしょうか? 慈悲深いのは外来の仏教になってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 世界の神話について。

    文学なのか歴史なのかどちらに書き込めばいいのかわからないのですがこちらに書き込ませていただきます。 日本神話では伊弉諾尊と伊弉冉尊が産んだ最初の子はたしか四肢がない子だったと思うのですが、中国の神話でも二つの山にいた二人の神様が降りてきて子どもを生みますがこの子も肉の塊のような子でしたよね?しかもどちらも近親相姦で兄と妹です。 アダムとイブも子どもの点以外は同じですよね? またギリシャ神話に夫が死んだ妻を助けるために冥界を旅する話がでてきますが日本神話にも伊弉諾尊が伊弉冉尊を助けるために黄泉の世界を旅する話が出てきます。 なぜ世界の神話には似たような話が出てくるのでしょうか? 多分ほかにも類似点はあると思うのですがそれらについても教えていただけると光栄です。

  • 日本の神様(神話・神社)が題材の小説ってどういうのありますか?

    こんばんわ。 最近読書をしていて、ふと気になった事がありまして 質問させて頂きたく思います。 よく古来より天使と悪魔といった題材や世界各地の神話を モチーフにした小説は見かけますが、日本のやおろずの神様を 題材とした小説とかって見かけないような感じがします。 ギリシャ神話と同じくらい色々なエピソードがあるし、結構 話膨らむ気がするのですが。 私の探索不足なのかもしれませんが、何かご存知の方おりま したら著者とタイトル等教えていただけますと幸いです。 ヨロシクお願いします。

  • 神話を基にした漫画

    こんばんは。 タイトル通り、リアルな神話が描かれた漫画ご存知ないでしょうか? 「天使禁猟区」混乱しながらも、はまりました!天使の階級や役割(?)がよくわかり、興味を持ちました!そこで、 「天使禁猟区」(白泉社)のような、○○の神の生まれかわりの者が出たり(この主役は天使ですね;でも天界がメインですので)、そのものずばり天界が話の舞台のもの・神話を基にしたものを探しております。 なるべく最近刊行されたものだと嬉しいのですが・・・。(絶版の心配がない為です) 神話は、日本神話・ギリシャ神話・メソポタミア神話等々問いません。 宜しくお願い致します。

  • 「太陽」を意味・連想する言葉

    こんにちは! 「太陽」を別の言い方で言ったもの、もしくは、太陽を連想させる言葉を教えて下さい。 たとえば、英語で言うとSUN、ドイツ語だとSONNE。 ギリシャ神話の太陽神アポロン。 日本の国旗も太陽をあらわしていますよね。 そんな感じで、皆様の「太陽」を教えて下さい。 ぱっと見分からなくても、こう考えれば・・・というのもOKです!

  • 西欧では神を茶化す言い回しがありますが日本には

    西欧には、神を戯画化して茶化しの表現のときに使うことがあります。ギリシャ神話の神が「スケベ」「好色」というような意味合いで使われます。人の好色を表現するのに神を持ち出すのですね。 日本では考えられない慣習です。どうして日本では神が遠く段差があり、西欧では戯画化するほど近いのでしょうか?また、神に対して対等的な意識があるのでしょうか?