• ベストアンサー

古事記がギリシア神話に似ているのはなぜ?

古事記の天地開闢の神話はギリシア神話を髣髴とさせますし、ヤマタノオロチは、ペリクレスだったかだれかわすれましたが似たような話がありましたよね?アマテラスとその兄弟の神の勾玉と剣のかけらから神が沸いて出てきた、などは、テーベの町の創始者が地に撒いた竜の歯から戦士が湧き出た、という風に似ています。 もしかして、古事記を編纂した人はギリシア神話のことを知っていて、影響を受けたと考えられませんか? 聖徳太子がうまやどの王子、というのも、キリスト教の逸話を知っていたからではないのでしょうか? それとも単なる偶然ですか?

noname#46184
noname#46184

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.10

私はユダヤ教の天地創造と、古事記の天地創造があまりにも似ているのが不思議です。 ユダヤ教の過ぎ越しの祭りと同じような風習が日本にもある。 日本の方がパクったと思います。 聖徳太子については wikipediaをみると、 『本名は厩戸(うまやと)で、厩戸の前で出産したことによるとの伝説があるが、生誕地の近辺に厩戸(うまやと)という地名があり、そこから名付けられたという説が有力である。』 だそうです。 ヨセフとマリアが住民登録のため旅をしていたとありますが、どの歴史の資料にもヘロデ大王が住民登録を指示した記録が無い。 これでもかとヘロデの悪行を書いたヨセフスの記録にも幼児殺しの一軒は一切かかれていない。 イエスが生まれた時に羊を放牧していた羊飼いが とあるが、12月はイスラエルは真冬で放牧はしない。 (3月から9月が放牧の時期) ちなみに12月25日はローマ神話の救世主ユピテルの誕生日。 ヤマタノオロチの話は、スサノオ族が土着の支配者を倒したって話だと思います。 出雲は蛇崇拝ですが、太陽崇拝族が倒して習合してしまったと思えます。 その歴史を神話が残していると思えます。 ヤマタノオロチ、実は人間だった。。。という。 もののけ姫に登場するイノシシ、恐らく九州の一族だと思います。 土ぐももそう、人間。 山犬も人間。 それぞれ集団で生活していて、他の勢力が倒していったって話だと思います。 (古代日本はどこか一個の集団が日本列島すべてを統治していたわけじゃない。 倒された側は悪人 または人間ではない=獣 として神話で語られることになったと思えます。) スサノオ集団は恐らく渡来人だと思います。

その他の回答 (10)

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.11

私も、キリスト教系の保育園に通っていたときに馬小屋でイエスさんが生まれた劇をしたことがあります。 ただ、大きくなってから福音書のいずれも「馬小屋」なんて出てきてませんでしたね。 まぁ、かなりアヤフヤに書かれてる本なので宗派によっていろんな「解釈」ができるんでしょうね。良くも悪くも。 さて、本題ですが世界に似た神話は多くありますね。 この事については、真面目な学説からとんでも説まで様々あります。 私が、一番真実に近いかな~と思う説を紹介しておきますね。 古代宗教については、「史料」が少なくなかなか実際のことは分かりません。 しかし、分かっていることはあらゆる地域が相互に影響を与えあったであろうという事です。 その中でも大きいのが、ゾロアスター教やマニ教などの西アジア(今のイランやイラク)で発生した宗教です。 この宗教が、西へ行けば古代ギリシア・ローマの宗教やキリスト教に影響を与え、東に行けば仏教やヒンドゥー教に影響を与えたと考えられています。 もしかしたら、その関連で日本とギリシアの神話が似ているのかもしれません。(あくまでも、仮説の域をでませんが)

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.9

そういった「解釈」が 金髪長身のイエスをつくると思わねのかね。その牧師さんは。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.8

馬小屋で生まれたと教えてくれたのは日曜学校の牧師さんでしたが、なるほど、あらためて読み直してみると、おっしゃる通り、明示的には馬小屋に泊まったとは書いてないですね。 まあ、普通は飼い葉桶は馬小屋にあるので馬小屋と解釈されてるのだろうとは思いますが・・・。

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.7

だから、ルカのどこに「馬小屋」に泊まったて 書かれてあんだべ? ヨセフもダビデの家に属し、その血筋であったので、ガリラヤの町ナザレから、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行った。 身ごもっていた、いいなずけのマリアと一緒に登録するためである。 ところが、彼らがベツレヘムにいるうちに、マリアは月が満ちて、 初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.6

#1です。 zhijiaさんとtaco8chさんの掛け合いには抱腹絶倒です! 「かいば」は「飼い葉」です。牛・馬などに与える餌の牧草・干し草・わら・ふすまなどのまぐさです。 で、聖母マリアらは宿屋には彼らの泊まる場所を得られなかったので、そこの馬小屋に泊まり、そこで子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせたのです。(ルカによる福音書)

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.5

飼い葉桶でなくて飼い馬桶だべか。

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.4

座布団はあんだども、 馬宿は、 馬を買っておくところではなくて、 馬を飼っておくところだべさ。 キリストが寝かされたんは飼い葉桶(家畜の餌箱)だども、 馬宿かどうかは分かんねべ。

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.3

腹減った→豊穣の神 やべ、金さ無べ→貧乏神 魚でも獲るべ→海運の神 あら、嵐だべさ→風神 あらら、雷さも→雷神 じじじ地震だんべ→大地の神 もう腹こさ痛えべ→疫病神 今晩あたりどだべ?→子宝の神 大なり小なり、神話って似るもんなんよ。 あ、それから、キリストってほんとに「馬宿」で生まれたん?

noname#46184
質問者

お礼

一枚座布団やるよ! それから、うまやどは馬を買っておくところだべ!?

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

神話というのは似ているものです。 その辺のことは吉田敦彦氏の著作をどうぞ。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

古代日本人のルーツは、歴史上から消えた、失われたイスラエルの支族ではなかったかというトンデモ説があるくらいですから、もしそうだとしても驚きはしませんが、実際のところ神話が似ているのは、人間の想像力なんて所詮その程度のものということなのではないのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4054026745/ref=dp_proddesc_0/249-2761940-2137931?ie=UTF8&n=465392&s=books

関連するQ&A

  • ギリシャ神話と日本神話は、なぜ似ているのでしょうか?

    映画「トロイ」を見ましたが、これは紀元前800年頃の話で、トロイ国は太陽神アポロを崇拝していたようです。なんだか日本と似てますね、日本の天皇の皇祖神アマテラスも太陽神ですから。そして、神話によれば日本の建国は紀元前600年頃だそうですから時代的にもそう違わないわけです。(2800年昔も2600年昔も、現代から見れば、似たようなもんです) 監督のウォルフガング・ペーターゼンも、日本とのアナロジーを感じたのではありますまいか?ギリシャ軍がトロイに攻めてきた時、日本のお寺の鐘みたいなのを、つかせています。ウォルフガング・ペーターゼンはドイツ人なんですよね、だから、ギリシャ「連合軍」が上陸するシーンは第二次世界大戦で連合軍がノルマンディーに上陸するイメージにダブらせたのではないでしょうか?もちろんアメリカ海兵隊が太平洋の島々に上陸するイメージでもあります。いずれにしろ、敗北するトロイ側に監督の心は有るようです。 日本とのアナロジーでは、他にも、トロイ王プリアモスの座る玉座には「菊の紋章」が付いていました。菊の紋章はその放射状のデザインから太陽をイメージする事ができます。従って、太陽神を崇拝するトロイ王プリアモスの玉座に、菊の紋章が付いていても不思議ではありません。いずれにせよ菊の紋章自体は、古代ギリシャやローマの遺跡からも出土する、ありふれたデザインですから、時代考証的にも合っているわけです。 映画では、王子パリスに助けられた、王女プリュセイスが、落城するトロイから逃げるシーンで終わっています。この時、プリュセイスは、アキレスの子を身ごもっていたのでしょう。そして、神々の助けを借りて、はるばる日本まで逃げて来て、「アマテラス」と呼ばれるようになり、その結果、ギリシャ神話と日本神話は似た話になったのではないでしょうか?

  • 体の一部から生命が誕生する「○○神話」?

    古事記やギリシャ神話など、神の体の一部や排泄物などから生命或いは神が誕生する話を総合して何と言うか分かりますか? 確か「○○神話」と言った記憶があるのですが違うかも知れません。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 伝説・神話の作者は?

    毛色の変わった質問で済みません。思いつきに過ぎませんが仮説(妄想?)があります。 各民族の伝説や神話は荒唐無稽でいて統一と秩序があり、作者は異常なほどエネルギッシュに見受けます(単なる印象)。直感で言えば民話や童話作家の想像力(と創造力)では到底、太刀打ち不可能に思えます。そこで仮説というか妄想です。 有史以前、どの部族にも長には側近としてシャーマンが控えてはいませんでしたでしょうか。シャーマンは狩りの成功や雨乞いのみならず、部族の祖先が何者であったかや宇宙の成り立ちまでを部族長の要請によって占ったのではないでしょうか。激しいトランス、エクスタシーを通じて神から得た答が伝説や神話になったのではないかと推理します。 さて、質問です。 例えば日本の神話ですが(天地開闢、国産み、神産み、アマテラスとスサノオの誓約、岩戸隠れ、ヤマタノオロチ退治、因幡の白兎、大国主の神話、大国主の国づくり、葦原中国平定、天孫降臨、山幸彦と海幸彦、ウガヤフキアエズ、神武東征、タギシミミの反逆、欠史八代)これだけ荒唐無稽で且つ秩序だった話を、心理の健常な童話作家や政治的動機の人間が創り出せるものでしょうか。神と交信できるシャーマンの関与なくしても可能ですか。一連の纏まりある神話や伝説は神の憑依なくして創れる範疇にあるのかないのか、トランス、エクスタシーなど特殊な心理の実態に明るい心理学や精神医学に通じている方々の見解を伺います。 よろしくお願いします。

  • 聖書と神話は別物ですか?

    こんばんは。 最近ちょっと、神話と工芸に関しての書籍を読んでいて思ったのですが・・・神話に関して書物の筈なのに、北欧神話やアステカ神話、ギリシャ神話等と、それにまつわる工芸の紹介はされているのに、聖書に関する記述は載っていませんでした。そう言えば・・・と考えると、他の神話に関する書物にも、キリスト教の神話=聖書に関する記述は、あまり見かけた事はありません。もしかして聖書は神話にカテゴライズしてはいけないのでしょうか? 天地創造の記述や民族の歴史、「神」を通した様々な事象の記述を考えれば、私としては聖書は神話にカテゴライズされていたのですが、様々な書籍や記述を見るに、神話を語る時に聖書はどうも別物・・・と言うか、特別視をされているような気がします。 聖書は神話と認識するのは間違いなのでしょうか?

  • 日本神話の10大神様

    とあるイベントで10チーム作ってゲームします(親子で参加)。予定でとりあえず最初1・2・3・・・やA・B・C・・・という風にしてたんですが、チーム名に個性をということで、案として日本神話の神様をチーム名にしてはどうかとなりました。日本に住んでいるのに日本の学校では神話の内容まで子供に教えない、知らない(私たちでも)からいい機会ではないかということで、採用が濃厚です。 そこで、皆様に質問です。10チーム作るのにふさわしい日本神話の10柱の神様って何になりますでしょうか? 私も一応調べながら考えてみたんですが、モチーフ(太陽の神みたいな)があった方がいいなと思って選んでみましたが、いまいちどうなのかなと思いまして・・・   1アマテラス(日と昼の神)   2ツキヨミ(月と夜)   3スサノオ(水と海)   4カグツチ(火)   5シナノヒコ(風)   6オオナムジ(大地)   7オオヤマツミ(山)   8タケミカヅチ(雷と剣)   9オオゲツヒメ(食物) 10ニニギ(農耕) なお、神話(古事記・日本書紀)前半はちょっと抽象的すぎ、中盤以降はリアルすぎるので、できればイザナギ・イザナミ以降から神武の前までの範囲でお願いします。 

  • 古事記 神話

    こんにちは、最近私は、『日本の神話』に凝っています。事の発端は、福岡正信著『無・三部作』と美内すずえ著『アマテラス』です。 そこで質問です。 日本の神話(古事記?)を題材に書かれている。『コミック(マンガ)』をご存知ならば教えていただきたいと思います。 詳しいやつ(?)を教えていただきたいのですが… 宜しくお願いいたします

  • ギリシャ神話神話について

    ギリシャ神話について知りたいのですが、優しく書かれた本をご存知の方、何冊か紹介してください。ギリシャ神話について何の知識もなく、世界史の知識すらない人用に書かれた優しい本、漫画でも単行本でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 男系による万世一系は 神武天皇以前は別となるのか

     ○  神(宇宙なる非経験の場:マクロコスモス)および信仰(わが心なる非思考の庭:ミクロコスモス)ならびに〔信仰の偽造物たる〕宗教にかんする一般理論    第五章 多神教は その一まとめとして一神教である   趣旨説明の(3)から:    § 5 ‐ a 《国体》についての補論: 男系による万世一系は 神武天皇以前は別となるのか  たとえば 次のように受け取られています。  ▲(ヰキぺ:万世一系) ~~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E4%B8%96%E4%B8%80%E7%B3%BB  § 2 起源と正統性  §2.2 日本神話  日本神話に登場する初代の天皇・神武天皇から現在まで、天皇の王朝が断絶せずに皇室が日本を一貫して統治してきたとする史観を形成し、万世一系は国体において不可欠なものとされていた。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  1. 神武カムヤマトイハレヒコの遺伝子で男系を引き継ぐY染色体が受け継がれているのは 日本人としていくらでも・どこにでもいるということだそうですが この観点はいま別とします。(さらに詳しくおしえていただけるなら さいわいです)。  ▼ (遺伝子から見た男系天皇論)   http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/111.html  2. ここでは 神武天皇から百二十幾代にわたって現代にまで 男系の同じひとつの血筋がつづいて来ているとしてみて そのほかに 神武イハレヒコより前の世代については どう扱うのか? これを問います。  3. それより前は 神代だから問題にしないのか? 神代と人代とで切れていると見るのか?  4. それでも 神武イハレヒコの父のアマツヒコヒコナギサタケウガヤフキアヘズをさかのぼり マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミに到ると その親は アマテラスである。    ▲ (アマテラスからの系譜)   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Emperor_family_tree0.png  5. このアマテラスは ひとつに女性であり もうひとつにタカマノハラの主宰神であって天皇家の祖であるとされている。では いまの主題としての男系の万世一系は このアマテラスにまで行き着くか? 行き着いても別の話なのか?  6. アマテラスの息子――神代の話ではあるが そういうふうに見てみます――のオシホミミは では その父親は誰なのか?  ▲ (アマテラスとスサノヲのウケヒ)   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Challenge_of_Amaterashu_and_Susanoo.svg  7. すなわち 姉アマテラスと弟スサノヲとは スサノヲがその心の清きをアマテラスに疑われたので ウケヒという裁判をおこなった。  アマテラスがスサノヲの持っている十拳剣(とつかのつるぎ)を受け取って噛み砕き、吹き出した息の霧からは 女(三神)が生まれた。  しかるに スサノヲが アマテラスの《八尺の勾玉の五百箇のみすまるの珠》を受け取って噛み砕き 吹き出した息の霧からは 男(五神)が生まれた。そのひとりが オシホミミである。――オシホミミの父親は誰か?   8. オシホミミは 誰の子でもないのか? ツルギをかみ砕いたりしており 勾玉をかみ砕いて吹き出した霧から生まれたのだから 母も父もいず ただアマテラスの子であると見なされただけなのか?  9. それとも スサノヲもアマテラスも――その誕生は 必ずしも尋常のものではないが(母イザナミがすでに死んでから生まれている?)―― 父親は ともにイザナキとされているから けっきょく神武イハレヒコの Y 染色体は このイザナキから来ていると見るのだろうか?  10. ただし だとすれば その同じ遺伝子を 末っ子のスサノヲも受け継いでいるからには スサノヲの子孫も 同じく天皇家と同じ血筋になる。ということか?  11. 神武イハレヒコの以前は 万世一系にとって問題とはしないのか?  ☆ よろしくご教授ください。  (うっかりしていたけれど こういう問題があったのでした。やっと気づきました)。

  • ギリシャ神話

    ギリシャ神話を読むに至って、どの本がいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 簡単なギリシャ神話はありませんか?

    古代ギリシャ神話について調べています。 なるべく有名で、短くまとめてもわかりやすい話はありますか? 登場人物は男1人、女1~2人。 自分でも調べましたが、たくさんあって困ってしまいました。 よろしくお願いします