• ベストアンサー

空き時間が有効に使えない

 基本的に専業主婦で夫と二人暮しです。 自由になる時間が結構あります。趣味ややりたいこと はいくつかありますが、どれも中途半端です。少し 手をつけたものの長期間放置してあったり、手芸など で何か作っても上手くできずかえって落ち込んだりし ます。  こうして時間に余裕があることはとても恵まれた 環境なので有効に使いたいのですが、自分の時間管理 の甘さ・意志の弱さのせいでしょうか、上手く行かず 気持ちが焦るばかりでかえって何も進まずさらに 落ち込むという悪循環です。  長期の仕事はしていません。数日から数週間の短期 のARを時々しています。早く子供がほしいので、長 期の仕事についてすぐに妊娠→退職となれば会社に 迷惑がかかるからです。次の仕事がすぐに見つからな いことが多いので、数週間の空きができてしまいます 。もともと主人が私が働くことに賛成ではなく、職種 や会社についても制限があります。また、私も自分の 一番の仕事は家事だと思っているのでそれを犠牲に した仕事は避けているせいもあると思います。  習い事などはしていません。短期のARの場合、 集中して仕事があることが多いので、"毎週火曜日 ~"のような予定はいれづらいのです。  周囲に知人はおらず、主人以外との会話が全くない 日もよくあります。一人で過ごすことは苦ではなく、 この状況も全く平気です。でも"平気な自分"が実は おかしいのではないか、社会性などが知らず知らずの うちに失われているのではないかと不安になってきま した。    仕事や育児などで忙しく時間がない方にとっては とても甘えたわがままな悩みですよね。お叱りも含め て、時間を有効に使えるようアドバイスをお願いしま す。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarou04
  • ベストアンサー率19% (40/203)
回答No.3

わたしも同じような状況なので共感できます。わたしは勤めてもいないので家に一日中いる日が多いです。 加えて実家から遠いところにいるので知人もいません。このようなに罪悪感を感じていました。 けれど、「こんなに一人でいる時間って今までで初めて!だから不安なんだな~。この一人でいる時間を自分と向き合う時間にしてみようかな」という切り替えることができました。 図書館に行って本を借りていろんな世界を味わってみる。パンを焼いてみる。手芸をしてみる。友人と長電話をしてみる。どれもこれもほんと漠然とやれば良いと思いますよ。やらなきゃいけないものでもないし、趣味なんて強いられてやるもんじゃないですしね。 社会性なんて、それぞれに違う社会に属していて、質問者様はその地域で消費活動を行っている。立派な社会生活ですよ。だんな様がお金を稼いで主婦がそれを使う。これがないと日本社会も機能しませんよ。 わたしは人間関係わずらわしいので、ほんと、ごく少数の気の合う友人としか接触しません。その分つきあいは濃いですけどね。 それぞれ、人と比べなくても自分は自分! 愛し愛されるご主人様とめぐり合い健康で生活できていることに感謝して、充実した日々を過ごされることを祈っています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#16450
noname#16450
回答No.4

はじめまして。自由な時間がゆっくり使えるのっていいですね。 何か作るのは楽しいし、出来上がれば自分でお家で使えるので、私は手芸がおすすめです。少しうまくいかなくても、自分が使うと思えば、失敗も楽しいです。 妊娠しても、子育てしながらも、ゆっくり流れる時間を楽しめると思います。出来上がったらかわいい写真を撮ってみたり、お友達や家族にプレゼントすれば喜ばれますよ。 お買い物に出かける時も、材料や本をなど探したり、いろんなモノと出会えて、楽しいことが増えると思います! フェリシモの「Couturierクチュリエ」で少しづつお気に入りのモノを作ってみるのはいかがですか?

参考URL:
http://www.felissimo.co.jp/couturier/
noname#20023
質問者

お礼

  クチュリエいいですね。早速、申し込みました。     「甘えてる!」とお叱りがたくさんくるかと  思っていました。自分でも多分、毎日働いている  主人を始め他の人にちょっと負い目があったのだ  と思います。   焦ったり、悩むよりも今しかできないことを  楽しんでやっていこうと思います。   ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 今特に他の人と話したいという欲求がなければ強いて外に出る必要はないのでしょうか。わたしも一人でも苦ではないのであまり外に出ずにいました。しばらく経つと外に出たくなり自然と出てました。だから大丈夫ですよ。今からでもというのなら美容院や買い物に行くだけでも店員の人と話したり知り合いと会ったりするので、それだけでもいいと思います。  暇な時間を潰したいのならわたしは読書を勧めます。特に世界中の良書です。趣味で読むのなら最近の本でもいいと思いますが心から感銘を受け、自分の糧にしたいのなら少し昔の本がいいと思います。  一人で平気なのは全然おかしいことではないと思います。むしろそれを強みにした方がいいのではないでしょうか。一人では寂しくて何もできないよりは自主的に生きていけると思います。

noname#20023
質問者

お礼

 ずっと家に篭っているわけではありません。 ウォーキングを兼ねて買い物などにはよく行きます。 店員さんとの会話も"会話"のうちに入るんですよね。  また読書も好きです。でも、読書や散歩(?)よりも もっと有益なことがあるのではないか、もっと他に するべきことがと思ってしまい、好きな読書などを していも後ろめたさを感じてしまいます。  アドバイスをありがとうございます。少し安心しま した。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

まずはやはり習い事に行かれた方が いいと思います。 真面目な方で習い事を休まれるのが 嫌なのかもしれませんが、長い目で みて続けられるものを選択すれば、 普通のOLでも、残業だったりして 休むことはあります。 私の母も、また書道の教室に通い始め 新しいお友達とランチに行ったりして 楽しそうです。 春になることだし、何か始めてみませんか。

noname#20023
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事と上手くバランスがとれそうなものを探して みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間

    結婚して、今は専業主婦をしています。 主人は仕事が忙しくて平日の帰宅は夜中の1時2時です。私は、待っていてご飯を一緒に食べて、一緒に寝ます。 私には、自分の時間がたくさんあります。(子供もいません)でも、主人は仕事をして帰宅すると私が居ます。主人の時間がありません。 私は、仕事をしてないときは、私の事だけを考えてくれて、私だけを構って欲しいのです。 主人はコンピューターに触るのが大好きで、家で主人がコンピューターに向かっていると寂しくて、悲しくなります。 主人に私の気持ちを話すと、主人も私と居る事が大事で、今の生活で満足していると言ってくれています。 でも、主人は一人暮らしが長かったので、主人にも主人の時間がほしいですよね? 私は、土曜日は私も何か用事を入れて、お互い別々の時間にしようって考えました。 主人が側に居るのに、主人が一人でコンピューターに向かっているのは気持ちが我慢できないんです。 みなさん、夫婦でも、プライベートの時間はどうしていますか?特に、子供が居なくて、ご主人の仕事が忙しい方どうしているのか教えて欲しいです。

  • 辛いです。

    妊娠希望の者です。 昨年11月から本格的に病院に通い始め現在に至っています。 そのために会社も辞めて、今は専業主婦状態です。 一通りの検査も終わり、現在タイミング療法でがんばっていますが、その11月からたった1回しかタイミングがあっていません。 理由は主人の海外出張のためです。1回の出張で1~2週間の期間で行ってしまうので合いません。 今月こそ!と思っていた所、また来週から1週間の出張になってしまい完璧に排卵のタイミングがその期間中になってしまい合いません。。。 今日も病院に行ってきたのですが、先生に今回は見送りましょうと言われました。 本当にがっかりというかやるせないというか、今日は家に帰ってきて大泣きしてしまいました。 会社迄辞めてここまで私は犠牲を頑張って来てるのに、主人のせいだ!!!私の半年間の時間勿体無い!!私が頑張っても主人がいなければ意味がない!ととっても心が狭い考え方をしている私です。。。 出張を主人に当たるのはいけないとは思いつつ、仕事も辞めて、病院通ってるのに、こんな落ち込んでる日に主人は飲み会に行って私は1人。今日主人が帰宅したら責めてしまいそうです。責めたって何にもならないのに。こんな自分の心の葛藤とやはり主人の出張のせいと思う気持ちでとっても辛いです。 皆さんも辛い思いをなさっている方もいると思いますが、どのように自分の気持ちをコントロールしてますか? 本当に気分が落ち込んでいるので、温かいアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 赤ちゃんと過ごす時間

    もうすぐ5ヶ月の娘をもつ母親です。 産後2ヶ月で職場復帰しました。 平日、娘は主人の実家でお義母さんが面倒をみてくれているのですが、 私が休みの土・日まで「赤ちゃんを連れて来て」と電話が来る始末。 主人もその電話が来ると、さっさと赤ちゃんを連れて行ってしまいます。 (主人の実家は我が家の目と鼻の先にあります) 私だって娘の世話をしたり、一緒に遊びたいのに・・。 でも、普段面倒を見てもらっているので、主人の実家にも強いことが言えず・・・。 仕事は続けていきたいのですが、このままでは娘が私のことを忘れてしまうのでは、 と不安な日々です。 仕事をしながら、娘と過ごす時間も沢山欲しい、というのは贅沢なのでしょうか。 どちらかを犠牲にするべき? どなたか同じような経験をなさった方、意見をください。

  • 短時間(1時間)睡眠で人間って大丈夫なものなんですか?

    私の知人に、「1日1時間しか寝ていない」と豪語する人がいます。 よく芸能人で3時間しか寝ないというのは聞くので、 3時間程度ならまぁ分かるのですが1時間というのはあまりにも… これは健康上大丈夫なものなのでしょうか? 「今日も1時間しか眠れなかった」と毎日のように言うので、 はっきりいってウザいです。 仕事が忙しくてそれしか眠れないようなのですが、 1時間しか眠れない仕事って…??? ものすごい高給取りというわけでもなさそうですし、 はっきりいって 「私はこんなに忙しいんだ」というハッタリ、見栄に 過ぎないと思っています。 もし本当に1時間で平気ならば、謝ります。 「眠らなくても平気な超人」とか言うのは別として、 普通の人間とした場合慣れていくことで1時間で 平気になったりするのでしょうか。 実際のところを教えてください。

  • 失くした時間の代償は?

    付き合い方の相談です 私は隠居したお爺さんのような時間を過ごしてきたせいか、一日中ぼ~っと何もしないのが当たり前になってしまいました。最近はこれではいけないとようやく気付き、趣味を持つよう色々しようとはしているのですが、、 出会いは待ってくれませんよね?良さそうな人と知り合うたびに楽しく会話をしても、地は一日中何もしないでぼ~っとしても平気な自分のままです。このままでは相手を退屈だし自分もつまらないです。人生を楽しむ自分に生まれ変わる方法ってないでしょうか?

  • 彼と時間の障害を乗り越えるには

    ここ一年ほど、月一で会えるかどうか、かつ連絡も苦手な彼に対し 「(私たち)付き合ってる感じする?」 と聞きました。 すると 「私のことを考えていないわけじゃないけれど、仕事も、休みの日の友達との時間も大切」 「これまで仕事で色々なことを犠牲にしてきた。ただ仕事のせいにしてるけど、仕事がなくなったら自分じゃなくなる気がする」 との答えが。 彼の言わんとすることは分かります。 だからこそ共通の趣味を作って一緒の時間を増やしたいとも言っていました。 最近私の好きなアーティストのライブに急遽友人と行くことになり、かなり良い席だったので、ライブ後ファンになったようです。 先日私の家に来たのも自慢話+今度一緒にライブに行こうと話を持っていくつもりだった(本人談)ようです。 これも縁なのかな…と思いつつ、このまま彼と交際していく自信がなくなっている自分に気付きました。 私と彼は県内ですが少し離れた場所に住んでおり、仕事も不定休です。 彼の負担になる為勝手に家へ行けません。 たとえ彼の近くにいても、今と接点はあまり変わらない気がします。 それを彼に伝えると“イメージで決め付けるのはどうかと思う”と言われましたが、仕事と友人との時間を除いて私との時間がないのが現状なので… 彼の家の近くに引っ越す、または同棲をしたくても、仕事やアパートの契約上急には難しいです。 お互い結婚を意識して付き合い始めましたが、何だか先が見えません。 彼との時間の障害を乗り越えるにはどうすれば良いでしょうか。 ちなみに彼34歳、私今年28歳です。

  • 労働時間

    特に専門家の方に伺います。休憩時間を除き一日8時間、一週間で40時間を超えてはならないと労基法の条文にありますが、例えば24時間勤務の場合、悪く言えば法律の網をくぐると言ういい方はしたくないですが、会社の方針で24時間勤務を連続で2回、3回(6日~7日)と続けてするのは違法とならないのでしょうか。これにおいて一日の労働は休憩時間を除いて8時間は超えないとします。 24時間勤務の場合、次の日は仕事開けにするというのは法律で特に決まっていないのでしょうか。私は24時間働いたら次の日は仕事開けが普通であると思っていましたが、私が勤める会社で24時間連続3回して、仕事開けのその日に夜勤して倒れたという人を見ました。でも手当は必ずそれなりに付いていたとして、それが会社の方針であれば仕方ないのでしょうか。

  • 通勤に2時間半~3時間かかります。

    31歳、SE、女性です。(母親と同居) 私は零細企業(都内)の正社員で、入社後は殆ど他社に常駐し仕事をしています。 先月からまた新たに客先に常駐となりました。(期間は未定) しかし今回の客先はドアtoドアで2時間半~3時間かかります。 営業にはその話があった時から通勤にその時間は辛いと話しましたが、 会社としてはどうしても今回の仕事を受けたい事、今他に適任者がいない事、 今回の仕事は私のスキルアップにも繋がる事等で結局行かされてしまいました。 もし会社のお金でマンスリー等を借りて欲しいと言えば多分借りてくれるとは思いますが、 何故仕事とは言えそこまで自分を犠牲にしなくてはならないのか、と思ってしまいます。 この話を知人に話したら甘えていると下記の事を言われました。 ・スキルアップになるのだから客先の近くに部屋を借りてもらった方がいい ・今のままでは仕事に支障が出る、 ・犠牲になるとかそんな考えなら会社を辞めたほうがいい 確かにこの不況の中仕事があるだけありがたいと思っています。 それに新幹線で通勤する人や私と同じ位の時間をかけて通勤する人もいると聞きます。 (転勤は入社の段階でその話を聞かされていると思うので、今回の話とは別だと考えます。) やはり私の考えは非常識なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣で週に40時間以上勤務について

    派遣でお仕事を紹介していただき来週の木曜日から翌週の水曜日までの7日間 10時ー19時(休憩1時間)まで働くことになりました。 時給1400円(インセンティブ100円込)のお仕事です。 調べていたところ一週間に40時間以上働いた際、 40時間以上は手当てとして時給の1.25もらえるらしいのですが 短期の派遣でも同様にもらう権利があるのでしょうか? また1週間とは月曜ー日曜ではなく木曜ー水曜でも大丈夫なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 産後3週目主人の帰宅時間で喧嘩

    またまた、お世話になります。 第一子を産んで3週間がすぎました。 明日で四週目です。 退院後、私の母親がてつだいにきてくれていましたが、 二週間滞在してもらって、帰りました。 主人の帰宅時間は元々遅く、平均すると、 22時から23時です。 その時間に帰宅しても、いつもなら 仕方ないと割り切っていましたが、 出産後、母親が帰ってからの一週間、 新生児と呼ばれる間は 早く帰宅してほしいと、前々からお願い していました。 主人も赤ちゃんの誕生を楽しみにしていたので、 会社に話してくれ、 その一週間は、早く帰宅、だいたい19時には 帰宅できるようにした!と話してくれました。 その時間なら、沐浴もしてもらえるし、 いいなと思っていました。 しかし、退院してみると、仕事が忙しくて 通常より、遅く終電を逃す日も。 土日も休みなく働いて 体調崩さないかと心配もしていました。 ただ、やはり出産直後なので早く帰ってきて ほしいとも思っていました。 が、母親がいたため、まだ安心もできていました。 ただ、母親が帰ってからの一週間の間だけは、 早く帰ってきてと再度お願いしました。 主人は、ピークもすぎたし、頑張ると言いましたが、 結局今週も遅く、さらに朝まで早くなってしまい、 私も1人になる不安から、 赤ちゃんもあまり寝なくなってしまい、 ヘトヘトで、 主人も疲れてるのは充分分かっていましたが、 7時に帰れると言ったのだから、 早く帰ってきてよ。できない約束しないでよ。 と言ってしまいました。 一人で日中育児して、体重増えているかなど 心配ばかりして過ごしてる、私のことも考えてと。 主人は、あまり怒らないひとなのですが、 俺もできる限りのことを精一杯してる これ以上というのなら、会社を辞めるしかない。 自分の主観だけで離さないでほしい 赤ちゃんに会いたくて、精一杯してるけど、 でも、 こんな時間になってしまって、 自分も辛い。 早く帰れると話してても、こんなに遅くなるということは、 よっぽど忙しいんだと、 自分の事ももう少し察して欲しいと 結構強めに言われました。 顔をみても、疲れてるのはわかる、 私達のために働いてくれてることに感謝もしてる。 だけど、私だって、早く帰れると言われたのだから 期待するし、せめて1日だけでも。とイライラしてしまいます。 主人にキツくいわれた事、内容も勿論、 ショックで昨日は、赤ちゃんと号泣。 赤ちゃんも察して、なかなか寝れなく かわいそうなことをしてしまいました。 やはり、喧嘩はしたくないなと思います。 仲直りしたいのですが、 私は主人に求めすぎなのでしょうか。 主人に対して、感謝もしてますが、伝わっていないのか。 どうすればいいのか。。 支離滅裂な言葉になってしまいましたが、 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。。

スキャンとパソコンの連動
このQ&Aのポイント
  • スキャンの際にパソコンとの接続がUSB接続になっているため、利用できない
  • 複合機TS8330のスキャンを使用する際に、パソコンとの連動がうまくいかない問題が発生している
  • キヤノン製品の複合機TS8330のスキャン機能を利用する際に、パソコンとの接続設定がUSB接続になっており、スキャンができない状況が発生している
回答を見る

専門家に質問してみよう