• ベストアンサー

単語カードの作り方・使い方

sese329ayakaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。…ravemasterさんの質問に相応しくないかもしれませんが、私の意見を少し。 大学受験に向けての単語帳を自分で作成するのは、かなり大変だと思います。まず120枚では全く足りませんし、作っている時間って…結構勿体無いのでは? 私は個別指導塾で講師をしているのですが、生徒が単語に困っていたらすぐに単語帳を買うよう指導しています。私のお勧めは…駿台文庫の『システム英単語』ですね。(一応URL載せておきます)書店にはたくさんの単語帳が売っていますので、パラパラっと見てみてはどうでしょうか。 質問を無視した回答をしてしまって、本当に申し訳ありません。受験生になると忙しくなるかと思いますが、頑張ってくださいね!

参考URL:
http://www.sundaibunko.jp/
ravemaster
質問者

お礼

たしかに、まだ単語帳には手をつけていないのですが「完成させるのは時間がかかりそう・・・」とは思ってました。 単語帳ですか・・・本屋に行って探してみますね。 そこで自分に合ったものを探してみようと思います。 勧めていただいた単語帳をURLを開いて見てみましたが、私的にも使いやすそうな感じがしました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 単語カード

    大ざっぱなのですが、英語の単語カードで青色や緑色の単語カードをよく高校生がもっているのをよく見ます。箱もあるようです。そのカードは一体どこのものなのでしょうか。心辺りのある方どうか教えてください。

  • 受験の時の単語の覚えるための雑誌の付録?

    ずいぶん前、高校の時の受験の雑誌(学研?)の付録に プラスチック製の英語の単語を覚える機械があったのですが、それを探しています。 更に詳細をいうと 中に付属の英語カードを入れて、 指で、カシャ カシャと押すとその単語が入れ替わるものです。新しく買いたいのですが、名前がわかりません。今のあるのでしょうか?大きさはタバコの箱程度だっとような気がします

  • 英単語が読めない

    高校生です 英語がぜんぜんできません 単語の意味とかはわかるのですが 単語が読めません 会話のほうは まだわかるくらいです 単語の読み方がわからないのは 元々文字を読むのが苦手なためかもしれません 日本語でも 本を読んだりするのが苦手です 質問ですけど 単語の読み方をカタカナとかひらがなで  漢字にふりがなを書くように書いてもいいものでしょうか? 学校の先生からは付属のCDをきくように言われたり 教科書にあったCDをかうようにいわれて  ずっとやってきたけど ぜんぜんできません カタカナとかで書いてはいけないといわれてきました ノートに書き写した文のわからない単語に読み方を書くのは そんなにいけないことなのでしょうか? 受験にむけて英語の点数をどうしても上げたいのです

  • 英単語を暗記するコツは?

    こんばんは、今度初めてTOEICを受験するので、 今、必死に単語を覚えています。 がんばって一ヶ月に500個ずつぐらい覚えていきたいのですが、 あまり頭に入りません。 何か英単語を暗記するコツはありますか? 例えば…単語カードを自分で作る。 赤シートで字が消える参考書を買って、シートで隠しながら覚える…など。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 英単語帳について・・・

    私は現在、大学付属の高校に通っていて来春から大学生になります。 一般的に付属校から来る学生は、受験で入ってくる人よりも学力が劣っていると思います。今後、その差を少しでも埋めるために英語の勉強をしていきたいと思うのですが、まずは単語が必要だと考えられます。そこで大学受験レベルの単語を網羅している単語帳のお勧めは何かありますでしょうか?教えてもらえると幸いです。・・・質問(1) また父親に聞いたところ、大学ではTOEICを受けるので、そっちの単語をやれば?とも言われました。この場合では、どういった単語帳が良いのでしょうか?・・・質問(2) 加えて、TOEICの単語を勉強することで大学受験レベルの単語も網羅できるのでしょうか?・・・質問(2)+α 拙い文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 電子モバイル機器で暗記(単語)カードを作りたい

    みなさん、こんOOは。 私はとある資格試験を受験する予定です。基本はマークシートで、4択もしくは5択で、解答が複数ある形式です。早い話、たくさんの〇×問題を解くようなものです。運転免許の学科のようにほとんどが引っ掛け問題で、マークシートなのに合格率が低いです。 そんなわけで、過去問や模擬問題などを選択肢ごとの〇×式で暗記カードを作ろうと考えたんですが、いまどき、40過ぎのおっさんが紙製の単語カードをぺらぺらめくるのも見た目もいまいちですし、過去問や模擬問題をテキストファイルで持っていることもあって、PDAなどのモバイル端末を使えば仕事の合間などでも勉強できそうで、現在、機器の購入を考えています。コクヨのメモリボも考えたのですが、1問当たりの文字数が長いもので全角60文字程度になりそうなので、48文字制限のメモリボは考えておりません。 よさそうな機器はないでしょうか。PCで問題を作成し、モバイル端末に転送して使用したいと考えております。また、暗記カードを作成できるソフトもお勧めがあったらよろしくお願いいたします。

  • 単語カードの別名

    学生時代に「単語カード」を別名で カタカナか英語で呼んでいた記憶があるのですがまったく思い出せません。 友人にも聞いてみたのですが何か別の呼び方があったような記憶がある程度で、今だわからないままです。 「単語カード」の別名をご存知の方がおられましたらご解答よろしくお願いいたします。

  • 単語カードを作らずに単語を学習する方法ありますか?

    こんばんは、お世話になります。 質問タイトル通りです。 今、英語を勉強していて、学習時間3時間中に単語暗記に充てる時間が1時間程度なんですが 単語カードに20単語カード記入しただけで1時間のうちの40分もとられ、個人的に非効率的だななんて思ってます。 単語暗記に関しては隙間時間に勉強するのも有効だとは分かっているので それ以外の方法で、単語カードを作らずに単語を学習する方法で何か良い方法はありませんか?

  • 英語を単語カードで勉強したい

    高校2年で英語の単語や熟語、文法などを 単語カード形式のような物で勉強したいのですが、 おすすめの物とかありませんか? 宜しく、お願いします。

  • 単語カード繰り出し器

     退職して、再度英語に挑戦しようとしています。  昔々、私が高校生の時、英単語カードを金属のケースに入れて 掌で握ると次々と次のカードが出てくる、とても便利なカード繰り出し器 が有ったのですが、今はないのでしょうか。  WEBで探したのですが見つかりません。  何方か教えてください。