• ベストアンサー

シルフィとIS

snoopy-ELMOの回答

回答No.4

実車を見た所、 レクサスISと、レクサスGSは、 テールランプにアイデンティティがあり、 テールの左右の横側の上ライン部分が、 ボンネットから「数センチ」はみ出しています。 今度出る、レクサスLSも、似かよったテールランプです。 ちなみに、日産ブルーバード・シルフィーは、 ボディラインに、ぴったりはまっています。 (形は似ていますが、一応ぼってりと…) ------------------------------------------ 話が変わりますが、横から見た~ レクサスISと、後期型アリオン・後期型プレミオ… そっくりではないでしょうか? 特に、後席の窓が… 以上

CRX119
質問者

お礼

詳細な回答をありがとうございます。 これだけ多くの車がデザインされてくると、意図的か無意識かはわかりませんが、とにかく「似ている」車が登場します。 意図的な場合、悪意を感じますが(売り上げを邪魔しようとか)、無意識ならば仕方ないような気もします。 レクサスとシルフィーは発売された時期もだいたい似ていますから無意識に似たのでしょうね。 レクサスのテールランプには立体感があるということですね。 平面的というかボディーラインにピッタリとしているのがシルフィーということになるのでしょうか。 とても参考になりました。 日産のデザインは、以前に増して良くなりましたね。 昔のような無骨さがなくなってエレガントになって好感が持てます(ちょっとハズしたのもありますが=スカイライン?)。 色々とラインを使い分けているのですね。 シーマのフロント・ライトなんて超格好いいですね。 これからこの2車種はテールランプの立体感で確認したいと思います。そもそもこのメーカーのCIが円形 だから更にややこやしいのですよね。 ところでISのサイドビューとプレミオが似ているんですか?こりゃ、参った。 ただでさえ正面からすれ違うノートとラフェスタの違いが分からないというのに。 とにかくありがとうございました。

関連するQ&A

  • タクシーの車種

    タクシーにはクラウンコンフォートや日産のクルー 等が多く使われていますが、あの車 安全性に問題はないのですか?なんせ数十万キロ 走るって聞きましたから。しかも クルーやコンフォートなんてエアバッグついてない ですよね?乗客も運転手も事故ったら危ないですよね? 今の安い車使った方がいんじゃないんですか? トヨタならカローラ、日産ならサニーやブルーバード シルフィー。コンフォートやクルーと同じくらいの 広さがありますよね? サニーは乗ったことありますが、結構広かったですよ。 またブレーキの性能も今の車の方が上なんじゃ ないでしょうか? お願いします。

  • 日産車

    90年代だと思いますが、街中でスカイラインではなくて丸型テールランプの日産車が走っているのを見たことがあります。なんか兄弟車って聞いたような気がします。セダンです。車名が分かる方、教えてください。

  • 日産ブルーバードのテールランプ右(中古)を探しています。

    日産ブルーバードのテールランプ右(中古)を探しています。 どこにも見当たらず、どなたか取り扱っているお店を知っていれば教えて欲しいと思い投稿させていただきました。 年式:平成15年2月 UA-FG10 品番:265506N625 他の年式のテールで合うのかも分かりません。 会社の車で修理が自腹の為、中古で探しています。 ディーラーに聞いても分からないとの事で、適合品番は教えてくれました。 なにか情報をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 【トヨタ自動車の豊田章一郎さんのドライビングテクニ

    【トヨタ自動車の豊田章一郎さんのドライビングテクニックは】テールランプを見て走れ、テールランプのところでブレーキを踏めという成瀬弘さんのドライビングテクニックを実践しているそうですが、テールランプのところでブレーキを踏めってどういう意味ですか? 前の車がブレーキを踏んだところで自分もブレーキを踏めってことですか?

  • キャデラックって…?

    キャデラックって言葉は耳にするんですけどキャデラックって言うのは何なのでしょうか?SUVで「キャデラック、エスカレード」って車ありますよね。それを聞くとトヨタや日産のようなメーカー名のような気がするのですが、ローライダーマガジンなどを見ていると、ただ、「キャデラック」とかかれていたりします。これを見ると車名なのかなぁと思ったりもするのですが……。それとも、ローライダーの方のは車名を省略しているだけなのでしょうか。教えてください(><)

  • リアガーニッシュの文字をレーザー加工で切り抜きたい

    お世話になります。 うちの車には、左右のテールランプの間に、 テールランプと同色のクリアレッドのリアガーニッシュが付いており、そこに車名が記載されています。 この車名の部分をレーザー加工で切り抜きたいのですが、 素材が解らない為、レーザー加工していいものかどうか解りません。 多少しなるし捻じれるので、プラスチックの一種だと思います(アクリルではない)。 きれいに切り抜く為には、どのような加工方法がお勧めなのでしょうか? レーザー加工にもいろいろあり、素材によっては切り口が溶けてしまうらしいので心配です。 詳しく教えて頂けると助かります。

  • 5ナンバーで7、8人くらい乗れる車を教えてください。

    父が車を買うと言っているのですが、 5ナンバーで7、8人乗りの車が良いと言っています。 ネットでさがしてみたところでは、 ・トヨタのノア ・ホンダのステップワゴン ・日産のセレナ が、あることが分かったのですが 他にありますでしょうか? やはり信頼性からいうとトヨタのノアでしょうか? ついでで申し訳ないのですが、 ノアのホームページを見てると同じ排気量(1.986L)なのに グレードの違いで3ナンバーと5ナンバーのタイプがあります。 何故なのでしょうか?排気量だけが関係しているのではないということですか?

  • トヨタ車?日産車?どっちがいい???

    ファミリーカーを購入しようとおもています。 新車を購入し10年ぐらいはのりつづけたいなぁと思っています。  日産車は壊れやすいから長くのるならトヨタの方がいいと勧められます。実際どうなのでしょう?個人的にデザインは日産車のほうがすきなのですが。。。  もちろんどちらもすばらしい車だとわかっておりますが、日産の車に長く乗られている方、どう思いますか?  ちなみに購入はノアかセレナか、といったところでしょうか。

  • NISSAN CM

    探しても分からなかったので教えてください。 車に詳しくないのでなんの車名かわからないのですが、 女性ボーカルの洋楽で、 歌詞に簡単な英語(聞き取れましたが忘れちゃいました)をつかっていました。車のテールランプが印象的だったので、FUGAのCMかとも思いましたがちがいました。 情報がすくなくて申し訳ないんですが、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • レクサスESのスピンドルグリルデザイン

    レクサスESのスピンドルグリルのマスクですが、Audi A6を遠目に見た時にレクサスESに見えてしまいます・・・。 遠くから見ると、スピンドルグリルの真ん中の窪みが認識しづらく、単に大きなフロントグリルに見え、Audiのフロントグリルを見ると、一瞬、あれレクサスESだ!と思ってしまいます。 車にはそれぞれ癖がある。と聞いたことがあります。TOYOTA車やレクサスは今まで、乗り心地や運転操作性でどこまでも、そつなく仕上げようとしてきたようですが、その分の癖がデザインに出ていたような気がします。 悪く言えば、TOYOTA臭さ・・・よく言えば個性。けれど、その外観の癖がTOYOTAらしさに思えましたが、今回、デザインに拘り始めて、デザインまで逆に卒なくなったような気がします。特にレクサスは・・・。 以前は、10台前のレクサスESのテールランプが一瞬見えただけで、「あ、レクサスだ!」と思えたのですが、最近、スピンドルグリルとやらになって、遠目に見て、Audiの大きなフロントグリルとそっくりになったと思えます・・・。 特に、LEDライトを着けたときの、Audi A6なんか、レクサスそっくりです・・・。 なぜか、見とれるのは以前のESで、スピンドルグリルになってから、「良いけど・・・」見とれなくなったと言うか・・・。 逆に、カムリとか、カローラが走っていると、デザイン的にも目をひきます・・・。 皆さん、スピンドルグリルについて如何思われますか?