• ベストアンサー

無線LANについて

現在、KCNブロードCABLE(1Mbps)で1台のパソコンを接続しています。 ルータを購入して、もう1台追加したいと考えているのですが、今パソコンがある部屋と追加で置きたい部屋は、棟が違います。(1つの敷地内に本棟と離れがあります) 有線では接続できないと思うので、無線でと考えていますが、その選択でよろしいでしょうか? おススメのルータのメーカーや商品がありましたら、教えていただけるとうれしいです。 また、ルータは追加のパソコン1台につき、1台必要なのでしょうか?将来的にパソコンの台数が増えたら、そのたびにルータも買い足ししていくのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>有線では接続できないと思うので、無線でと考えていますが、その選択でよろしいでしょうか? 良いと思いますよ。ただし、無線は規格(a,b,g)がありそれぞれによって無線の飛ばす距離とか、周辺機器との混信とかありますので注意して下さい。又、有線に比べセキュリティー面も劣りますのでご注意下さい。 ================================================= >また、ルータは追加のパソコン1台につき、1台必要なのでしょうか?将来的にパソコンの台数が増えたら、そのたびにルータも買い足ししていくのでしょうか? それは違います、ルーターによって多数のPCをネットワークやインターネットに接続することが可能です。有線で接続されたPCはありますか?なければ、ルーターに無線LANアクセスポイントを接続すればOKです。有線があれば、ルーターの空いているポートに有線ケーブルを差し込めばOKです。有線は、HUBというものを使用すればどんどんと接続できるPCが増えます。 ================================================= >おススメのルータのメーカーや商品がありましたら、教えていただけるとうれしいです。 現在は無線LANの機能がついたルーターが多く存在します。そういったルーターを購入すれば、別途無線LANとか購入しなくてもいいので、お勧めします。

noname#16128
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。無線には規格があるんですね。購入する時、注意して見てみます。 ルータは1台でいいんですね。ホッと致しました。現在は1台を有線で接続しています。 "無線LAN機能のついたルータ"ですね。しっかり確認して購入いたします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1921/5506)
回答No.3

>有線では接続できないと思うので、無線でと考えていますが、その選択でよろしいでしょうか? ●離れと本棟の距離が問題ですね10m程度でコンクリートの壁とか無ければ大丈夫だと思います (ちなみに無線LANの電波は 電話の子機と同じくらいです 本棟から電話の子機で普通に通話できますか?) >おススメのルータのメーカーや商品がありましたら、教えていただけるとうれしいです。 ●コレガ IOデータ バッファローとか有名どころなら心配ないと思います http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/ http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/ >また、ルータは追加のパソコン1台につき、1台必要なのでしょうか?将来的にパソコンの台数が増えたら、そのたびにルータも買い足ししていくのでしょうか? ●無線ルーターが一つあればあとは パソコンに無線LANアダプタ(電波の受信機)をつけるだけです パソコンが増えたら 無線LANアダプタを購入すればよいだけです(最近は ノートPCなどは標準装備多いですから パソコンに付いていれば 別途購入はいりません) 無線LANアダプタは ノートならカードタイプ デスクトップならUSB接続タイプが簡単でつけやすいですよ 無線アダプタ↓ http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/index_cl.htm

noname#16128
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親子電話は普通に使えていますので、無線で大丈夫そうですね。安心致しました。 教えていただいたメーカーは、電気店でよく目にするメーカーですよね。早速、行って見てきます。 追加するノートPCにはアダプタがついているようなので、ルータの購入だけで接続できそうです。 がんばって、接続してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

KCNブロードCABLEの契約がブロードバンドルーターの使用を禁止していないのであれば何台繋いでも1台で複数パソコンの接続は可能です。 >今パソコンがある部屋と追加で置きたい部屋は、棟が違います。(1つの敷地内に本棟と離れがあります) これは実際にどの位電波が届くかによるので一概には言えません。 ものすごく遠いとか、障害物が避けられないなどの場合は有線にするしかないですが、その場合は普通のLANケーブルを使う場合は雷対策が必要になるので素人施工は危険です。工事業者に頼むか、光ファイバーケーブルを使うなら光ファイバーは電気を通しませんので素人が屋外を通しても雷の心配は要りません。

noname#16128
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 KCNでは、ルータの使用は自由に行っていいとなっているので大丈夫みたいです。 中庭を挟むくら程度なので、10mくらいでしょうか?親子電話は普通に使えています。 KCNはハブなら工事を請け負うけど、ルータはしてくれないようなので、自分ですることになりそうですが、無線で行けそうなので、安心致しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANって?

    光フィレッツエを始めました。ルーターは1台なのですが、別々の部屋のパソコン2台に繋げたいと思い「無線ルーター」を買ってきましたが、どうやらこれでは無線として繋げないようです。 無線の接続についてまったくの素人なので、どうしたら1台のルーター(NTTよりレンタルしてるもの)で2台のパソコンに無線で(部屋が遠いので有線で繋げるのが難しい)インターネット接続をできるのか教えていただけませんか。お願いします。 尚、買ってきた無線ルーター(約5000円のIO-DATA製)をできるだけ生かせるようにしたいです。

  • 無線LAN 接続台数について

    無線LANの接続台数は実際には何台までいけるのでしょうか? 現在までの状況 ・バッファローの「WZR2-G300N」で10台を越えたあたりでたまに落ちるようになる。 ・もう一台余っていた「WZR2-G300N」を追加。ブリッジ接続(ルータ機能なし)して台数を分散。15~20台使用(合計)で1日一回くらい落ちる。 チャンネル固定など出来ることは全てやりました。(多分) これに有線ブロードバンドルーターを追加して、「WZR2-G300N」を2台ともアクセスポイントとして使えば安定するでしょうか? 今後、同時稼働台数が最大で30台になる見込みです。 有線なら100台くらい余裕で繋げますが、無線の場合もハブを増やすようにアクセスポイントを増やしていけば100台くらいいけるのでしょうか?またその場合、アクセスポイントはルータから直の場合とカスケード接続した場合では何か変わりますか? 素直に有線にすれば?というご回答は無しでお願いします。

  • 無線LAN接続方法

    モデムールーターが既にあり、PC2台接続しています。 今度別の1台を追加するのですが、LANの接続が有線では部屋をまたがなければならず、つらいのです。 有線のルーターがある場合には、追加PCはどのようなものを購入すればいいでしょうか。 もちろん安く上げたいです。

  • 無線LANの通信速度

    J:COM NETの8Mタイプでインターネットを利用していますが、2台のパソコンがあり、現在はそのうち1台しかネットに接続(有線)していません。2台とも接続したいのですが、1台は有線で、もう1台は無線で利用したいと思っています。モデムとルータは2階に置き、実際無線で利用するパソコンは1階に置くことになります。 通信速度が理論値8Mbpsで、実際は1~2Mbpsしかでていません。ルータとパソコンの階が異なるのでそれも不安です。この環境で無線は大丈夫でしょうか?大容量のDLはしませんが・・・。

  • 無線LANを増設したいです。

    初心者です。教えてください。 現在デスクトップ自作パソコンでインターネットをしています。 今は1台だけですが、昔はもう一台デスクトップがあり、有線用ルータを買って2台接続していました。なので有線用ルータは持っています。 ここで質問ですが、現在、コンクリート越しの部屋(距離約10メートル)で使っているノートパソコンも、ネットをつなけたいのですが、デスクトップは有線のままで無線を増設することは出来ますか?無線にしたら、2台とも(デスクトップも)無線にしなければならないでしょうか?(有線用ルーターは活用できますか?)親子電話回線は分岐してありデスクトップの部屋にもノートの部屋にも2部屋とも有るのですが、どうしたら安上がりで速度に配慮してつなげられますか?よろしくお願いいたします。

  • 無線LANルーターを購入していいものかどうか

    無線LANルーターを購入していいものかどうか困っています。 当方、ネットワーク初心者です。 現在、自分の部屋にJ:COM ケーブルでネット回線を引いております。 モデム→ルーターを通して、二台のPCを有線ケーブルで接続し、一つを無線LANルーターFonを介してiPhoneをWiFi接続させています。 二台のPCのうちの一つは離れの家まで30mのLANケーブルを延ばして接続しているのですが、その離れで使用しているPCを無線LANにしたいと思っているのですが、その場合は、その延ばしているLANケーブルから無線LANルーターを接続してネット回線を飛ばす事は可能でしょうか?出来ましたら、その離れでもiPhoneをWifi接続させたいのですが。 複雑な環境ですが、どなたかお分かり頂けましたら御教授願います。

  • 無線LANの速度とローミングについて

    2つ教えていただきたいことがあります。 よろしくお願いします。 2つの隣り合った家(母屋、離れ)があります。 インターネットの引込線が母屋に引いてあり、 そこにルーターAを設置し、そのルーターAから 有線で離れのルーターBに接続、 離れではパソコンやスマホをルーターBに無線でつないでいます。 インターネット――ルーターA――ルーターB・・・・・パソコン、スマホ ※――有線、・・・・・無線 現在ルーターは下記のルーターです。 ■ルーターA  バッファローWZR-HP-G301NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/#spec ■ルーターB  バッファローWZR-1750DHP http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp/#spec ■ルーターC  バッファローWHR-HP-AMPG(現在使ってません) http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/index.html?p=spec 質問1なのですが、 もし、今のルーターAをルーターCに変えた場合、 パソコンやスマホのインターネットに接続する速度低下はあるでしょうか? 素人の私の考えからすると、有線の伝送速度が ルーターAは10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス) ルーターCは10M / 100Mbps(オートセンス) でルーターCは最高100Mbpsですが、 もともと契約しているインターネットプロバイダーの下りの速度が最大30Mbpsなので、 ルーターCに変えても速度の低下はない(変わらない) と考えているのですがどうでしょうか? 質問2なのですが、(質問1で速度の低下はないということなら) パソコンやスマホをルーターB(1階設置)に無線で接続していますが、 2階などにパソコンやスマホを持って行くと電波強度が悪いので、 ルーターが1台余っているので2階にも無線ルーターを設置しようと考えています。 それで下記のようなLANになるのですが、 インターネット――ルーターC――ルーターB・・・・・パソコン、スマホ                         |                         |                       ルーターA・・・・・パソコン、スマホ ※――有線、・・・・・無線 ※ルーターC→ルーターモード、ルーターA・B→ブリッジモード 上記のようなLAN環境で、ルーターAとBでローミングすることは可能でしょうか?

  • 無線LANの電波の改善方法について

    【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか? 無線LANの電波が悪く、困っています。 アドバイスお願いします。 母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。 インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、 母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、 離れでは無線LANでインターネット接続をしています。 親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。 離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、 離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。 そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、 離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、 そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか? つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか? 母屋親機ルーター   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ1階子機ルーター(APモード)   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ2階子機ルーター(APモード) もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか? 今使っている離れの子機のルーターがバッファローの WZR-HP-G301NHという機種なのですが、 NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、 上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、 離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの設定ができません

    パソコンとゲームと複合機が増えたため今まで使用していたBAFFALO 有線ルータではケーブルが足りなくなりLANハブも使ったのですが、すっきりするために新しく無線LANルータを買いましたがインターネットがうまく接続できません。 接続はJCOMで160MBです。有線は最大100Mbpsだったので、それも増やすため 無線LANはプラネックス MZKーW04G を買いました。有線で997Mbps、無線で300Mbpsの能力です。初期設定は有線でとのことでPCを1台だけにして設定中です。ルータ位置だけ交換してみましたがうまく行きません。(再起動もしています) ケーブルテレビの場合は特に設定がいらないとありますし、機械のランプも点滅していますが、製品についてきた「らくらく回線設定ナビ」を実行させても回線が見つからないと出ます。windows内部の設定でしょうか? JCOMの場合はモデム内部にルータ内蔵扱いになるのでしょうか? 元の有線にしては書き込んでいます

  • 無線LANについて教えてください

    無線LAN関係の知識皆無の者です。 パソコンはなんかブロードステーションって書いてある機械に線を繋いでインターネットに接続しています。 そしてPSPやipod touchをインターネット接続したいのですがUSB型とかでパソコンをつけている間だけできるみたいなのは都合が悪いので、独立したやつを購入しようと思っています。 そこで質問なのですが、 1.無線LANのルーター?は前述したブロードステーションというのに接続するだけでいいんでしょうか?その際追加で月々の使用料等はかかりますか? 2.できるだけ安いやつでおすすめの無線LANを教えてください。 宜しくお願します。m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 20年以上前に放送された子ども向けアニメの中で、主人公がおばけの村に行き、大人のおばけを探すお話です。
  • 魔女がおばけを石に変えて城壁にしているシーンは特に印象的で、主人公の善い心に触れた魔女が溶けてみんなが元に戻る結末です。
  • タイトルや詳細は記憶が曖昧ですが、このアニメを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
回答を見る