• ベストアンサー

HIV(エイズウィルス)の生活環

エイズウィルスの生活環の一部を抜粋すると以下のようになると思います。 (1)viralRNAからcDNAを逆転写      ↓ (2)二本鎖DNAになる      ↓ (3)リング状二本鎖DNAになる      ↓ (4)hostDNAに侵入する      ↓ (5)viralRNAをつくる&(6)ウィルスのたんぱく質をつくるためのRNAをつくる それぞれ、細胞内のどこで行われているのでしょうか?(1)~(2)が細胞質内、(3)~(6)が核内と理解していいのでしょうか? 生物学の本などを見ましたが、図が載っているものがなく、困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

図、見つけました。 ご希望に添えるものかはわかりませんが…

参考URL:
http://www.shu-paradigm.org/dnaaiz.htm
chappi0228
質問者

お礼

ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 逆転写について・・・

     (まだ高校2年なので、そのレベルで分かるように回答して頂けると喜びます)  えっとぉ、「セントラル・ドグマに従うとDNA→RNA→タンパク質になるが、中にはエイズウィルスのように逆転写と言ってRNA→DNAになるものもある」って習ったんですけど、逆転写をするのは何によって決まるんですか?  あやふやな質問だけど、例えば「生物の種類によって決まる」だとか「細胞次第だ」とかってわけるとどうなるんですか?    参考文献なんかも紹介していただけると嬉しいです。。。   よろしくお願いします。

  • インフルエンザウィルスとエイズウィルスについて

    インフルエンザウィルスとエイズウイルスの共通点と相違点を知っている方がいましたら、教えて下さい!!(DNA、RNA,転写、T細胞、細胞膜 -宿主細胞ー 変異速度、予防接種が効く型の有無とそのメカニズムの観点からでお願いします。)また、詳しい資料を知ってる方も教えて下さい!(>。<)お願いします。

  • レトロウィルスの疑問点

    4月から高専物質工学科の一年生となります。将来は遺伝子工学に関わる職に就きたいと考えています。そこで、考えていた疑問をこの場で質問したいと思います。とてもレベルの低い、また勘違いしているかもしれない疑問ですが、一年生なのでご了承ください… 画像は、「生化学」の基本的な考えのセントラルドグマを簡略化した物です。 しかし、レトロウィルスによって絶対的な物では無くなってしまいましたが、ここで疑問があります。 なぜ、わざわざレトロウィルスはセントラルドグマに反して、RNAをcDNAに逆転写するのでしょうか?元々DNAではなく一本鎖のRNAを持っているのは何か理由があるのでしょうか? 何だか、逆転写酵素を用いて相補的な二本鎖のcDNAを作るのは非効率な感じがします。 レトロウィルスは、細胞を持っておらず他の生物のDNAの中に入り込む特徴を持っていますが、それならば何故わざわざ逆転写してまでDNAを作るプロセスが必要なのでしょうか? また、【DNAは片方が遺伝情報を持っていて、もう片方はそれらの情報を損なわせないために存在している。逆を言えば、遺伝情報を転写するのは(コピーするのは)一本鎖の短いRNAだけでも事足りることになる。だから、レトロウィルスのような生体構造ならばRNAだけの方が効率的】というのは間違いでしょうか?レトロウィルスには、リボソームなどの細胞内小器官がないので、コピーする必要性もないのに、なぜRNAを持っているのか分かりません。 解答お願いします。

  • 生化学について質問があります!

    1、遺伝情報の発現について細胞分裂時に起こる のはどれか。2つ選びなさい。 A、DNAの複製 B、DNAからRNAへの転写 C、RNAからDNAへの逆転写 D、mRNAからタ ンパク質への翻訳 E、DNAの細胞外への分泌 2、以下の現象のうちタンパク質の生合成過程に 必須ではないものを2つ選びなさい。 A、DNAの複製 B、DNAからRNAへの転写 C、mRNAの核から細胞質への輸送 D、mRNAからタンパク質への翻訳 E、生合成されたタンパク質の翻訳後収縮 わかるかた解説などもお願いしますっ(>_<)

  • 原核細胞

    原核細胞は核を持たないが、DNAが凝縮した「核様体」なるものを持つ…ということですが、これに関していくつか質問があります。 (1)原核生物は全て、もしくはその多くが核様体を持つという認識で合っているのでしょうか?ミトコンドリアや葉緑体も核様体を持つようですが、大腸菌なども核様体を持つのでしょうか? (2)真核細胞では分裂前期に染色質の凝縮が起こりますね?この核様体が存在する時期というのは、やはり原核細胞の分裂期になるのでしょうか? 原核細胞のDNAからタンパク質が生合成される仕組みについてはおおよそのことは知っています。RNAポリメラーゼによって転写合成されたmRNAを伝って、いくつものリボソーム(ポリソーム)が順次コドンをタンパク質へ翻訳しますね。この様の図解や、その手の電子顕微鏡写真も見たことがあります。 (3)この原核細胞内でのタンパク質の生合成は、核様体という凝縮した状態でも行われているものでしょうか?真核細胞ではDNAが凝縮した状態というのは、基本的に転写が不活性化している状態だったはずですが。 (4)大腸菌などは、本来のDNA以外にもプラスミドと呼ばれる環状DNAも持っています。核様体はプラスミドもその中に含むものなのでしょうか? (5)核様体はDNAが凝縮したものであるとはいうものの、ヒストンは含まないようです。真核細胞の染色体はヒストン以外にも、非ヒストンタンパクと呼ばれる、転写調節タンパクやDNA修復酵素などを含むようです。核様体はタンパク質など、DNA以外のものを含むのでしょうか? 以上5点、すこし長くなってしまいましたが、いずれも ●核様体は原核生物に共通する構造なのか? ●核様体を持つ原核細胞のDNAが常に核様体という姿でいるのかどうか? という疑問がそもそもの発端です。 よろしくお願いします。

  • RNAの製作指示は何処から出ているのですか?

    多細胞生物のDNAには多くの遺伝情報があり、一つの細胞で必要とされるタンパク質は遺伝情報の総てではなく、その中の一部と推測します。さらに、細胞の種類,栄養,運動,加齢などの環境によって、必要とされるタンパク質の種類と量は常に一定ではなく変化するならば、作るタイミングがDNAに記録されているとは考え難い。それにもかかわらず、でたらめにタンパク質を作っているとは思えません。(もしも、でたらめだったら、それぞれの細胞は本来の機能を果たせないでしょう) 多細胞生物のそれぞれの細胞が、必要なタンパク質を必要な量だけ適時適切に作っているとすると、そのとき全DNAの中からどのRNAを作るかの指示はその都度必要と思いますが、何処から指示が出されているのでしょうか? [DNA→(転写)→RNA→(翻訳)→タンパク質]については何処にも出てきますが、DNAからRNAを作るときの指示が「何処から」,「どのタイミングで」出されているのか、調べましたが知ることができませんでした。教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • RNAの製作指示は何処から出ているのですか?

    多細胞生物のDNAには多くの遺伝情報があり、一つの細胞で必要とされるタンパク質は遺伝情報の総てではなく、その中の一部と推測します。さらに、細胞の種類,栄養,運動,加齢などによって、必要とされるタンパク質の種類と量は常に一定ではなく変化するならば、作るタイミングがDNAに記録されているとは考え難い。それにもかかわらず、でたらめにタンパク質を作っているとは思えません。(もしも、でたらめだったら、それぞれの細胞は本来の機能を果たせないのではないでしょうか) 多細胞生物のそれぞれの細胞が、必要なタンパク質を必要な量だけ適時適切に作っているとすると、そのとき全DNAの中からどのRNAを作るかの指示はその都度必要と思いますが、何処から指示が出されているのでしょうか? [DNA→(転写)→RNA→(翻訳)→タンパク質]についての説明は何処にも出てきますが、DNAからRNAを作るときの指示が「何処から」,「どのタイミングで」出されているのか、調べましたが知ることができませんでした。教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 生物界にスパイウイルスはいる?

    ウィルスの場合、自身のRNA か DNA を使ってほかの細胞の物質を利用して自身を増やす方法を取っているようです。 では、ほかの細胞のRNAかDNAの情報を勝手に盗み見て自分のために使う生物かウィルスはいますか?

  • 細菌とウイルスの相違について

    細菌とウイルスの感染様式の相違は何ですか? 定着→増殖→毒素産生 の過程の事で、それらの特に増殖の仕方をどなたか詳しく教えてください!! 本を見ても話がとびとびで細菌とウイルスのくいちがう点が書かれておらず理解しようにも、感染するまでの特徴をどの点で比べていいのか分からず困っています。 細菌とウイルスの構造はDNAとRNAを両方もっている原核生物か、DNAとRNAのどちらか一方とそれを包むタンパク質の殻とからなり細胞内のみで増殖することの出来る条件付の生物ということでいいのでしょうか?

  • DNAの複製、タンパク質の翻訳

    数年前に生物の授業で、DNAの複製、転写、タンパク質への翻訳等を習いました。これらの複製、転写、翻訳自体については理解できたのですが、これらの作用は細胞中のどこで起こるか、分からず教えてもらいたいです。 DNAは核の中に存在しているので、複製、転写は 核中で行われると予想されますが、実際のところは どうなのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないですが 回答よろしくお願いします。