• 締切済み

ゲーテの「若きウェルテルの悩み」について・・・。

この作品を読んだことのあるかたは多いと思うのですが、皆さんの感想等きかせて もらえるとうれしいのですが・・・。結末とかどう思います??ゲーテについてでも結構です。

  • gooer
  • お礼率9% (1/11)

みんなの回答

noname#184197
noname#184197
回答No.3

私は、人妻や許嫁のいる人を好きになる度にこの書をよみます。(^o^)(^_^;) トーマス・マンの「ゲーテを語る」に 「作品の中でウェルテルは自殺したが、ゲーテは生きるためにこの本を書いた」 とあるのが、全てではないでしょうか。 ゲーテは、実際に、許嫁のいる「ロッテ」を愛し、苦悩を克服させるために これを書いた訳です。 「自己満足」という言い方もありますが、むしろ「自己肯定」ということばが 適切でしょう。 作中にウェルテル(ゲーテ)による「オシアン」のドイツ語訳がありましたが、 これにも感動しました。 「オデッセイア」が好きだったウェルテルが、陰鬱な「オシアン」に惹かれて 行くというのは、心情描写として見事だと思います。 なお、トーマスマンに「ワイマールのロッテ」という作品があります。 老ゲーテが、あの「ロッテ」と再会するという物語です。 ウェルテルとこの作品を読み比べてみると面白いでしょう。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.2

こういう感想物の質問というのは、実は誰もが答えられそうで、答える人が逆に少ないという傾向がありますね。 結末についてですか? 「聖職者は誰も付き添わなかった」 これは、自殺というのがキリスト教的価値観からすると最たる罪悪の1つであり、そのために弔いをあげることは許されなかったようですね。 え? 説明をしろというのではなく、ですか? 要するに、ウェルテルが自殺したことについてであれば、その当時は心の中を吹き荒れる葛藤や苦悩の嵐が問題だったのであって、その中でウェルテルが自殺という逃避を選択をしたということは意味があるのではないでしょうか。この問題はその当時だけでなく、現在でも解決された問題ではありません。(たった1人以外の)誰にも明かせない憂鬱な気質を見いだし、それを言葉で表現したゲーテの偉大さというのがここにあるように思われます。この作品はかのナポレオンも絶賛したようですね。時の権力者でさえこの作品の価値に気づかずにはいられなかったようです。 日本では、森鴎外の「舞姫」などといった小説がゲーテの影響を受けた文学作品のように思われますが、ゲーテが主題にしたものはそこでは払底してしまったように感じられます。文明開化したばかりの日本人には、そのメンタリティーを体得することができなかったようです。

  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.1

私個人の感想ですが、一言で言うと「ゲーテの自己満足の作品」という気がします。シャル・ロッテとの失恋を自分なりに、文学の域にまで達せられたという点は高く評価できると思います。 その一方で、この作品を書くことにより、自分の心を整理するという意味合いもあったと思います。(しばしば、ゲーテは実際の恋愛をもとに、文学作品や、詩にその経験を昇華させていると思います。) ウェルテルの結末ですが、彼の「死に方」の美学が現れていると思います。もし文学で表現していなかったら、彼は、「実行」で表現していたかもしれません。いや、彼は、絶対に文学で表現する自信をもっていたとは思うのですが。。。

関連するQ&A

  • ゲーテを描いた小説や映画を教えてください

    私は最近、ドイツの文豪ゲーテの作品に魅せられている者です。 読み進めるうちに、本人の作品だけでなく、当時の時代背景や本人について興味が湧いてきました。そこで、 ○ゲーテを描いた小説や映画 もしくは ○ゲーテが登場する小説や映画 をご存知の方がいらしたら、教えて頂きたいと思います。 ちなみに、「詩と真実」、エッカーマン著「ゲーテとの対話」、池内紀著『ゲーテさん こんばんは』 は読んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 名言を「ゲーテか?」と尋ねる元ネタはどこ?

    紅の豚やエマで「名言」「ゲーテか?」「いいや、俺だ。」と言うやり取りがありますが これはこの二つの作品のみに存在するものでしょうか。それともゲーテが 世に出てから誰かが名言を呟くと「ゲーテか?」と聞くのが流行ったのでしょうか。 発言した最初の人物や発端をご存知の方があれば教えてください。

  • 文豪ゲーテの評価

    ドイツの文豪ゲーテの名作「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」のことですが、当方はこの作品についていけません。途中で読むのやめたのですが、それは内容が難解だったからではありません。よく覚えていないのですが物語の始めのほうに出てくる主人公ヴィルヘルム・マイスターの、ある女性との長い長いお話に耐えられなくなったからです。あの部分はあまりにも冗長です。ゲーテの天才を疑うに足りるほど冗長過ぎる文章です。むろんそれだけの作品ではなくやはり優れた古典と思わせる箇所も多かったと思いますが、ゲーテという人はおそらく(あくまで当方の推測ですが)偉大な天才詩人なのであって小説家としては一流半程度の才能かと思うんですがいかがでしょうか。

  • このゲーテの言葉の出典は?

    塩野七生の『人びとのかたち』(新潮文庫)に、このような一節がありました。 <小林秀雄の作品を読んでいたら、ゲーテの言葉であるという、次の一句を紹介していた。  「ローマの英雄なぞは、今日の歴史家は、みんな作り話だといっている。おそらくそうだろう。ほんとうだろう。だが、たとえそれがほんとうだとしても、そんなつまらぬことを言っていったい何になるのか。それよりも、ああいう立派な作り話をそのまま信ずるほど、われわれも立派であってよいではないか」> この、ゲーテの言葉は、どの作品(文章)に含まれているのでしょうか? ご存知のかたがいらっしゃれば、教えてください。 欲を言えば、その小林秀雄の文章も、どれか教えてください。

  • ゲーテの言葉?

    ゲーテの言葉で「すぐに批判的になる人間は想像力に乏しい」というものがあるそうですが、出典を教えて下さい。イエーツが引用していて知った言葉なのですが、どの作品で語られているのか、気になって仕方ありません。よろしくお願いします。

  • ゲーテについて

    「理解できないものを嘲笑するのは人間の常道である」とゲーテが言っているそうなんですが、出典はどこなんでしょうか。ホントにゲーテがそんなことを言っているんですか?詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • ゲーテの言葉を教えてください

    ゲーテが、 「ひとかどの作品をつくる人は、ひとかどの人物でなければならない」 というような主旨のことを言ったのだそうですが、ドイツ語の原文をお教えいただければ幸いであります。可能ならば出典も合わせてお教えください。宜しく、お願い申し上げます。

  • ゲーテについて

    ゲーテについて、教えてください。どんな人物だったんですか。 ドイツ人・詩人ということは知っていますが・・。 よろしくお願いします。

  • ゲーテの言葉

    『未来には一歩ごとに苦しみと幸いがかくれて待っている。でもたじろがずに我らは前進する。………空には星が動かず……栄冠を編む活動をするものの報いとしてきみら希望をもて』 このような内容の、ゲーテの言葉があったと思うのですが…、どの作品に出てくるのでしょうか。 ちゃんと調べたいのですが資料がなくて困っています。 できたら、こういうタイトルの本の何章にあるよ!て感じの詳しい情報をお願いします(>_<)

  • ゲーテ『ファウスト』のおすすめ

    ゲーテの『ファウスト』を読みたいのですが、 おすすめ、という出版社・翻訳者がありましたら教えてください。 シドニィ・シェルダン、推理物や、映画化した作品はよく読みますが、 古典文学ははじめてのジャンルなので悩んでいます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。