• 締切済み

注射剤について

用時溶解液付きの注射剤が何本かあると思いますが、 どういった薬剤にセットになっているのでしょうか? アンプルに溶かして保存であると、安定性が悪く、力価が落ちるからと思っていました。ならバイアルで凍結乾燥して保存でも良いと思います。 溶解液が特殊なのかと思いましたが、一般的な溶解液が多かったので疑問に思いました。 教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

用時溶解型の注射剤は,主成分の安定性が悪い場合,凍結乾燥したりして製品化されています. (通常,3年間で90%以上品質が保証されなければなりません.) アンプルは単回投与です. バイアル瓶の場合は,頭にゴム栓がついており,分割投与できるようになっています.

rin--suzu
質問者

補足

安定性の問題は1つ影響していると思います。 しかし、凍結乾燥されているバイアルの薬剤も使用時に、患者に合わせて生食、注射用水、ブドウ糖水などに溶かして使用します。 なぜ、あえて用時溶解剤を添付するのですか? 浸透圧、pH、希釈量が特徴的だからですか? それとも、理由はなく、メーカーさんがセットにしているだけなのですか?

関連するQ&A

  • グルコース 凍結乾燥(フリーズドライ)について

    薬剤師国家試験第82回問28に「グルコース水溶液を凍結乾燥するとき、水分子は昇華して水蒸気となる。」という文章があり、これは正解でした。 ここで凍結乾燥(フリーズドライ)について手持ちの資料を見てみました。 「フリーズドライとは水や熱により分解を受けやすい物質の水溶液に対して、それを凍結させ、冷凍装置の備わった真空装置で凍結状態のまま水分を直接昇華させる乾燥方法である。凍結乾燥は三重点以下の温度・圧力下で行われ、それにより無晶形の固体を得る事ができる」とありました。 ここで、疑問に思ったのがグルコースって水に分解されやすい物質なのでしょうか? グルコースは構造式中にOHがいっぱいあるので、水に溶けやすい(溶解されやすい)というのはわかるのですが、分解されやすいというのが、教科書・インターネットで探していても載っていなかったのでどうなのかな?と思い、この質問をさせていただきました。(分解と溶解は別のものなので、単に溶解されやすいから分解もされやすいとはいえないですよね?) 上記の質問ですが ご存知の方がおられましたら、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • インフルエンザワクチン

    昨日インフルエンザワクチンを接種しました 今まで、こんなことはなかったのですが 今日、腫れに気付きました 直径8センチぐらいに赤く硬く腫れて痛いんです 今回受けた病院は初めてのところで 老人医師でした… このおじいさん大丈夫かいな と思って じっと見ていたら アンプルからワクチン液を注射器に吸い込むのが半量でした これは問題ないのですか? 半量はアンプルに残ってました そして、腕にぶちこむように強い力で打ち込まれました めちゃくちゃ不安です ワクチン接種は うまくいってるのでしょうか?

  • ツインバックの輸液の使用期限について

    ツインバックの輸液(アミノフリード、フルカリックなど)を開通してしまった場合、どのくらいの時間なら、保存しておいて使用することができますか?また、ツインバックではない輸液でもアンプルやバイアルを混注したものはどうですか?混注したまま放置するとどうなるのでしょう?細菌繁殖や薬剤の沈殿などがおこるから使用不可なのでしょうか? 当院ではいちおう24時間以内かなという感じです。朝に間違えて開通してしまったものを夕方に使用したりしています。冷やした方が長持ちするのかわかりませんが、ほぞんするときは保冷庫で保存しています。 何かわかる方、ぜひ教えてください。

  • 精子の凍結保存について

    精子を凍結保存するときに希釈液が必要ですよね。希釈液には糖類や卵黄、緩衝液などが含まれていますが、なぜこのようなものが入っているのでしょうか? 乾燥から防ぐってのは調べられたんですが、より深く知りたいです。 知っている方いましたらよろしくお願いします。

  • 真空乾燥と凍結乾燥の違いについて

    今,凍結乾燥を行っているのですが,疑問があります 凍結乾燥は,おかしや生体の保存などに使われていますが, なぜ,「凍結乾燥」なのでしょうか? 普通に考えると 凍結→乾燥(昇華) よりは,そのまま 乾燥(蒸発) のほうが 性質の保持につながると思うのですが・・・ 蒸発潜熱による温度低下が難しいことも理由の一つだとは思うのですが 他に何か理由はあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • ガラス製注射器の再利用は清潔??

    ほとんどの病院では見なくなったガラス製注射器ですが、ある病院で使用していることについての疑問です。 薬液の注射や、膝の水抜き、穿刺に使用しているようです。 現在採血には使用不可とのことでも、関節液や手足等の穿刺はよいのでしょうか。 使用後は、酵素系洗浄剤にての消毒。 洗浄は、診察室の洗い場で家庭用の普通のスポンジ(家庭と同じく使ったらそのままスポンジ置きに)で洗い、水道水ですすぎ、自然乾燥させてパック詰めし滅菌。 ブラシ使用にて、細かい毛片が残留していたことがありブラシは使用せずに、流し洗いのようなもので、本当に汚れが落ちているのか疑問です。 たとえ滅菌が完璧でも、微量な異物はどうなんでしょうか。 コスト面や、使いやすいとの理由もあるみたいですが、。 幸い健康被害の報告はないようですが、問題にはならないのでしょうか? 注入と排液とに使う注射器を区別して使い分ければいいんでは?という感じです。(注射器の容量でおおまかに区別し使用している模様)

  • ドデシル硫酸ナトリウム(ラウリル硫酸ナトリウム、SDS)水溶液の保存

    ドデシル硫酸ナトリウムの標準水溶液を作製し、そこから毎回一定量使用したいと思っております。 そこで、この保存安定性についてご存知でしたら、お教えいただけないでしょうか? 標準水溶液の凍結保存、室温保存は大丈夫でしょうか?

  • 抗生物質1価3g力価を水100mlに投与、分子量は

    ある抗生物質の注射薬は1価のナトリウム塩である。この抗生物質3グラム力価を水100mLに溶解して投与すると、ナトリウムを5.0ミリ当量投与したことになる。この抗生物質の分子量はいくらですか? ただし、ナトリウムの原子量は23とします。 計算の途中過程もあわせてよろしくお願いします。

  • Tween80について

    脂溶性の物質を水溶化しようと思い、Tween80を乳化剤として使いました。きれいに水溶化(透明な水溶液)できたのですが、一つ問題が起こりました。 脂溶性物質をTween80に溶解したものをしばらく凍結保存しておきました(1ヶ月くらい)。この凍結しておいたTween80-脂溶性物質を再度加温し、元の状態に戻した後、水溶化しようとしたら白濁してしまいました。 こういうことってあるのでしょうか?Tween80が低温でおかしくなったんでしょうか? ご存知の方は教えてください。

  • 試薬の凍結・融解について

    試薬のstock solutionを作成する際、 適当な溶媒に溶解した後、冷凍庫(-20℃)に入れて保存しています。 冷凍庫内で凍結していくとき、試薬はどれくらい安定なのでしょうか? やはり液体窒素などで凍らせたほうが安全でしょうか? ものにもよるとは思いますが、有機化合物が凍結・融解にどれくらい耐えうるのかが知りたいです。 試薬自体は生理学の実験に用います。