• 締切済み

お祝いを渡すタイミングについて

姉が妊娠しているので、哺乳瓶をあげようと購入しました。 しかし、哺乳瓶は出産前に準備するものだそうで、 生まれてからの出産祝いとしては渡せなくなりました。 でも、せっかく買ったので何とかして出産準備品として姉が購入する前に渡したいと考えています。 この場合、何の名目で渡せばいいのでしょうか? なにか良いアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.3

産後でも大丈夫ですよ♪ 物より気持ちです。 でもやはり嬉しいと使っていただけるともっと嬉しいので産前に渡す場合は「出産頑張ってね」とプレゼントされたらどうですか? 私の場合はこれから生まれてくる赤ちゃんへの楽しみとして早々にいろいろ購入し、それを見ながらいろいろ想像しニヤニヤしてた人です。 それに哺乳瓶は1本では回りきらないので数本購入します。 それに産んでみなければ自分がミルクか、母乳かわからないし、産後数ヶ月まで母乳でその後ミルクとなった場合哺乳瓶が必要になります。 なので産前に購入し、産院で退院時に哺乳瓶2本程いただきます。 でもその後私は哺乳瓶を何本か購入してます。 小さいサイズでは長く使えませんが、240などのサイズなら2歳とかまで使用する人多いですよ。 小さいのは果汁やお茶などの水分を与える時にも使用したり、乳首部分をストローに変えて使用したりもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanan1974
  • ベストアンサー率24% (18/74)
回答No.2

お姉さんに名目は必要ないのでは? 体調などを聞いて、これ使ってね、と渡せばいいですよ。 私もよく実家などから、子供向けのおもちゃとかもらってます。 お祝いというより、姪ができて嬉しくて、つい買ってしまった、みたいな感じですね。『お祝い』と言われると身構えてしまって、かえってもらいにくいし…f^^; 『待ち遠しくてつい買っちゃった、私にもこれでミルクあげさせてね』とか言われたらすごく嬉しいですし。 でもあまり早すぎても良くないので、7、8か月に入ってからがいいですよ。 哺乳瓶は2、3本あっても使うので、お姉さんが購入なさってからでもいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20591
noname#20591
回答No.1

古い話で恐縮なのですが、以前、雅子妃殿下の時に小和田邸の前で 「御懐妊祝」の品々が…と言ってました。初めて聞く「御懐妊祝」 でもその後から、たまに「御懐妊祝」と聞いた事があるので、元々 あった言葉なのか…定かではありませんが。 お姉さん、喜ばれるでしょうね(*^_^*) 言葉より品より心ですもの(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶と母乳について。出産準備品。

    今妊娠8か月で出産準備中です。 そこで必要な物なんですが・・・ 完全に母乳で育てようと決めている場合でも、哺乳瓶は必要ですか? 出産準備品の中には、 *新生児用の小さい哺乳瓶2~3本と乳首3個 *2~3か月用の大きい哺乳瓶2~5本と乳首3個 *果汁用の哺乳瓶 とあります。 これだけでも10000円位は軽くいってしまいそうですが、必ず必要なんでしょうか? 今一生懸命おっぱいマッサージをしていて、母乳も出るようになってきました。 搾乳機は用意したのですが、哺乳瓶は必要最低限にしたいです。 どなたか教えてくださいm(__)m

  • 出産祝いのタイミングを逃してしまいました

    8月下旬に、長い付き合いの友達に赤ちゃんが生まれました。 彼にとって初めての子供で、奥さんが妊娠してからはメールでつわりのことや出産準備のことなど、かなり頻繁にやり取りしていました。 結婚、妊娠も身内以外では私に1番に報告してくれ、生まれたときも、その日のうちに写メを送ってくれました。 遠方に住んでいるので直接会うことはほとんどありません(数年に1度程度)。 出産後は、なぜかお互いにメールをしていません。 奥さんと赤ちゃんが退院したら出産祝いを贈ろうと思っていたのですが…… ちょうどその頃に自分が流産(第3子)してしまいました。。。 写メをもらった翌日にでも出産祝いを贈れば良かった、と、思いました。 自分の流産後は何もする気になれず、彼のことも気にしつつお祝いを買いに出かける気にもなれず、いろいろ悩んでいるうちに1ヶ月半が経ってしまいました。 悩んでいた内容というのは、私が妊娠していることを教えてしまっていたので、遅からず流産のことも彼の知るところになります。 なので、「流産直後にお祝いくれてたの?」ということになってしまうのが、彼にとっても複雑なんじゃないかなぁと。。。 考えすぎでしょうか? 赤ちゃんの首がすわったら、顔見せを兼ねてうちに遊びに来ると言っていたので(うちの新築祝いを持って来るって……)そのときにしようか、 でも、 そのときは流産が完全にバレて(?)しまうので余計に気まずいかなぁ、 1ヶ月過ぎてしまったけど贈っちゃおうかなぁ(出産祝いって普通は1ヶ月以内ですよね?) などと悶々考えています。 どうするのがベターだと思いますか?

  • 私は今出産準備で哺乳瓶の購入を検討しています。母乳をしない場合、皆さん

    私は今出産準備で哺乳瓶の購入を検討しています。母乳をしない場合、皆さんは哺乳瓶をどれ位集めておられますか?後は大きさや素材もどの位か教えてほしいです。

  • お祝いを渡すタイミング(時期)

    (過去の質問も見てみた上での質問です。) 妊娠6ヶ月の友人宅へ遊びに行くことになりました。 まだ産まれていないので出産祝いではなく妊娠祝い(?)になってしまいますが、 何かプレゼントをしようと考えていて、ここで調べてみました。 すると、出産前にお祝いなどを渡すのは良くないとの意見が多数でした。 理由を読んでいると確かに納得・・・。 (残念ながら産まれてこなかったときに辛くさせてしまうなど。) 友人は結婚して少し遠くに引越ししてしまったため 頻繁に会うことができませんし せっかくの機会なので何かプレゼントでも、と思ったのですが・・・。 ●出産前にプレゼントをもらった経験がありますか? (もらった方はどう思われましたか?) ●今の時点では赤ちゃんに関するようなプレゼントは避けるべきでしょうか? ●妊娠中にもらって嬉しかったものは何ですか? 経験者の方のご意見もいただけるとうれしいです。

  • 出産祝いのリクエスト

    10月に出産を控えた妊婦です。 はじめての子です。 安定期に入って友人にも出産報告をしている所です。 ありがたいことに、 「友人の中には出産祝いには欲しいものをリクエストしていいよ」 っと希望を聞いてくれるお友達がいます。 そこで、質問です。 何をリクエストしたらいいでしょうか? 私自身は、姉からのお下がりが大量にあるので、 洋服もスタイもおくるみも、 食器もベビーカーも寝具も、 抱っこ紐もメリーも、 バウンサーも、 哺乳瓶もいりません。 紙おむつは布おむつで育てるつもりなので、不要ですが、 「予備にあったほうが安心」 っと先輩ママのアドバイスで、お願いすることにしました。 長くなりましたが・・・ せっかくなので欲しいものをもらえたら嬉しいですが 何をもらったら役立つのかわかりません。 まさか現金!!っだなんていえませんし・・・(笑) もらって嬉しいもの・役立つものがあったら教えてください。 それと、贈ってくださる方が喜んで贈りたくなるようなものを リクエストできたらいいと思っています。 贅沢な悩みですが、どなたかアドバイスください。

  • 出産祝いの 希望について

    出産祝いについて ご意見お願いします。 出産祝いを友人9人からもらえるのですが、金額が45000円分あります。 何か考えていてねと 言われてるのですが、 両家 初孫の為 それぞれから 大きなものは既に買ってもらっており、特に欲しいものを考えつきません。 そこで、食器洗浄機をお願いしたいと考えていますが、 出産祝いに 食器洗浄機って言うのは どう思われますか? 赤ちゃんの哺乳瓶の消毒になるし いいかな~と 都合よく考えたりしたのですが、 やはり、赤ちゃんのモノをお願いするべきでしょうか? ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 出産祝いや内祝いでの販売企画

    出産祝いの商品を扱っております。 出産祝いを贈る側の立場でこんな販売方法があったらおもしろい等意見があればお願いします。 (商品的にはぬいぐるみやよだれかけなどの雑貨でベビーカー・哺乳瓶等の生活雑貨は扱っておりません)

  • 結婚式は未定の友達への結婚・出産祝いは?

    友達が妊娠し、入籍しました。 その時は「披露宴はつわりが落ち着いてから準備を始める」とのことだったので、そのうち招待状が来るのだろうと、まったく結婚祝いのことは考えていませんでした。 そうしているうちに「出産した」との報告が。披露宴はやるかやらないかも未定だそうです。 このような場合、結婚祝い・出産祝いはどのような形ですればいいと思いますか? プレゼント?現金?金額は?アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに私は未婚です。

  • 義理姉への出産祝いは何が良いのでしょうか

    来月に、実兄のお嫁さんが女の子のベイビーを出産するので何か出産祝いにプレゼントをあげようと考えています。 しかし、私は今まで出産祝いというものをしたことがなく、赤ちゃんには何が必要で何をあげたら喜ばれるのかということも全くわからない状態なので困っています。 義理姉は実家に帰り、義理姉の両親と一通りのベビー用品は揃えたそうです。 そこで、気を遣わせてもいけないし、他の方の出産祝いとカブって邪魔になるものはやめようと思っているので、かわいくて、安くて、何個あっても良いものをあげようと考えています。 ただシンプルで、どこにでもあるようなデザインのものでは面白みがないので、何かかわいいものを購入しようと思っています。 何かオススメの商品や店(関東)はないでしょうか。 また、購入するときは実際に店で見てから購入したいのでネットショップ以外でお願いします。 ちなみに母は「お包み」をプレゼントするそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 出産前に準備したほうがよい、ベビー用品は?

    こんにちは 出産準備をしています。 出産前に必要なもの、また、赤ちゃんが生まれてからでいいものを教えてください。 ベビーベッドと布団、カーゼ、哺乳瓶1本、しかまだ購入していません。細かいものは週末にそろえてしまおうかと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M5080Fを使用していて、ADFで、印刷を行うと黒い筋が出ます。パソコンから印刷する場合は問題ありませんが、ADFを使用すると問題が発生します。ADFローラを清掃しても改善されません。この黒い筋の原因は何でしょうか?
  • PX-M5080Fを使用していて、ADFで印刷すると筋が黒く印刷される問題が発生しています。パソコンからの印刷では問題ありませんが、ADFを使用すると黒い筋が出ます。既にADFローラを清掃してみましたが改善されません。この黒い筋の原因を教えてください。
  • PX-M5080Fを使用していて、ADFを使用すると印刷時に黒い筋が出ます。パソコンからの印刷では問題ありませんが、ADFを使用すると黒い筋が現れます。ADFローラを清掃しても問題は解決されません。この黒い筋の原因を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう