• ベストアンサー

いびき

maroon7の回答

  • ベストアンサー
  • maroon7
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

基本的には耳鼻科または呼吸器科がメインですが、Drにも専門分野(得意分野)があります。いびきは咽頭・喉頭(ノド)が起因することが多いので、ノドを専門にされている先生がいる病院にいかれるとよいでしょう。最近では、耳鼻科+いびきセンターなどもありますので、そういった所がいいと思います。

関連するQ&A

  • 4歳児のいびき

    9月で5歳の男の子ですが、4歳になり始めた頃から夜寝るときにイビキをかきだし、ちょっと気になっています。 就寝の際もずっとかきつづけているわけではないのですが、 眠りが浅い時にかいているように思います。 それまでは全然かいていなかったのでちょっと心配で先日耳鼻科を受診しました。 すると、成長にともなって扁桃腺が大きくなり、 それが気道を狭くしている結果、イビキをかくのだそうです。 あまり気になるようでしたら、扁桃腺の切除を考えますか?といわれましたが、 それはどうなんでしょうか?よく扁桃腺を切ったらすぐ熱を出すようになっただとか、別の心配事が増えるように思います。 それにまだ4歳ですし、体を切るのは極力避けたいと思っています。 ちなみに私も妻も夜寝るときにイビキをかくので、これは遺伝だと思ってあきらめるしかないのでしょうか? どなたかアドバイス頂ければと思います、よろしくお願いします。

  • イビキで困っています。

    17歳の女です。 イビキを毎晩のようにかきます。小さいころからです。 原因は扁桃肥大と言われました。 手術するほどではないと言われたので治療などはしていません。ですが、やはり気になります。 友達の家に泊りにも行けません。 旅行など泊まりごとのたびにイビキをかいて、周りの友達から眠れなかった、と毎回言われました。 嫌なことに、来週に修学旅行まで控えてあります。もちろん大部屋です。 友達がイビキぐらいで私のことを嫌いになるとかいうことはないと思うのですが、イビキをかくこと自体が私を悩ませます。 耳鼻科にも相談に行ったのですが、これといった答えや治療はなく、点鼻薬をいただいただけでした。 家族から聞いたところ、横向きで寝てもマシになるだけでイビキはやまない、鼻呼吸のときですらイビキをかいている、とのことでした。 何か対策はないのでしょうか? また、市販されているイビキ止めの薬などは効果があるんでしょうか? 一時的にとめることだけでもいいので何か教えてください。 お答え宜しくお願い致します。

  • 扁桃腺肥大について

    ノドが、ずっと少し痛むので、耳鼻咽喉科に行ったところ、(大人には珍しく)扁桃腺肥大だと言われました。そう言えば、イビキも大きく、風邪も引きやすく、思い当たる節はあります。全身麻酔で、扁桃腺を切除するのも1つの解決方法だと言われましたが、切除しても差し支えないものなのでしょうか?

  • いびき

    小学校3年生の息子なのですが、ここ3ヶ月ほど、いびきがひどくて困っています。年中の終わりころにもいびきをかいていたので、耳鼻科にいったら、慢性副鼻腔炎でとてもひどい状態だといわれました。それからずっとクラリスなどの抗生剤を服用し、風邪を引いたときは、ジスロマックを飲んでいました。少し良くなりかけた今年の2月にインフルエンザB型にかかり、咳がひどくなり耳鼻科から近くの小児科にかえました。それから同じ薬を小児科で処方していただいていたのですが、昼間はほとんど悪い症状はでてないのですが、寝るといびきをかきだし、親からするとすこし呼吸がしんどそうにみえます。もしかしたら、アデノイドが大きいから息がしずらいのでは?と思い小児科に相談したところ、器具がないので耳鼻科を当たって欲しいと言われ、また違う耳鼻科に行き、ジスロマックを処方されました。3日飲んで様子を見ているのですが、まだ全く効果が現れないようです。ジスロマックは、3日飲んで7日効くと聞いているのでもう少し様子をみるべきなのでしょうか?今朝はのどが痛いと訴え、学校から帰ってきても、頭が重くて気持ち悪いといいます。原因が他にも考えられるようなら、教えて欲しいのですが・・・困っています。ちなみに耳鼻科ではアデノイドも扁桃腺も極端に大きくないといわれました。いびきの感じは鼻の奥の方が息を吸うときに詰まっている様に見えます。あと良く眠れてないのか、近頃時々おねしょもします。3年生なので本人もおねしょは気持ち的につらい様子です。おねしょもなにかいびきと関係していますか?よろしくお願いします。

  • 子供のいびきが良くならない。通院してるのですが・・・

    5歳の娘のことです。一ヵ月程前からいびきがひどくなり、いろいろ調べたら子供のいびきは良くないと知って病院(耳鼻咽喉科)に行きました。 急性扁桃腺炎と診断され、薬を飲んでも良くならないようであれば手術をして扁桃腺を取ったほうが良いと言われましたが、抗生剤と鼻詰まりを抑えるスプレーを処方してもらい飲んだところ少しよくなり、手術はしなくても良いと診断されました。しかし、その後もスプレーとアレルギー症状を抑える飲み薬を出してもらい飲んでますが、あまり良くなりません。以前のようにみぞおちがへこむほどのいびきはかかなくなったものの、治まりません。もう一ヶ月も薬を飲みつづけているのですが、病院を変えて診察してもらった方が良いのでしょうか? ちなみに今の病院では喉と鼻を診ただけで、レントゲンなどは撮っていません。 今飲んでいる薬はムコダイン細粒とフマルフェンドライシロップで点鼻薬はアルロイヤーネーザルです。 札幌市内で良い耳鼻咽喉科を知っている方がいたら教えてください。

  • 口を閉じているのにいびきをかきます

    30代の男性です。先日扁桃腺熱を出してから就寝時にいびきをかくようになりました。 扁桃腺の腫れは治ったとお医者さんには言われたのですが、いびきは直りません。 就寝時には口を閉じているのですが鼻の奥のほうで「ググググ」と鼻をすするようないびきをかきます。 以前は全くいびきをかかなかったのですが最近は私のいびきがうるさくて妻が寝不足気味です。 一般的にいびきは口を開けて寝ている人がかく傾向が強いようですが、私のような例も多いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • いびき…

    私はアレルギー性鼻炎もちで扁桃肥大(?)なのですが、いびきがひどいらしいんです。(家族が言うには) それで、手術をしたいんですが、何科を受診すればいいのか分かりません・・・(;´Д`A ``` それと手術をした人に聞きたいのですが、いくらぐらい費用はかかりましたか?

  • 子供(4歳男児)の扁桃腺について

    保育園の検診で扁桃腺肥大2と言われています。いびきもひどく,息も苦しそうに見えます。夜は良く寝ていますし心配はしていなかったのですが一度大きな病院の耳鼻科で見てもらったほうが良いのではないかと内科の先生に言われました。もし扁桃腺を切る場合入院して切るのでしょうか.その場合麻酔などはどのようなものなのでしょうか.経験者の方または詳しいことの分かる方ぜひ教えてください。怖くてなかなか病院に足が向きません.よろしくお願いします。

  • 娘の扁桃腺肥大のことで

    5歳の娘のことです。保育園で扁桃腺肥大といわれ、確かに以前から口の奥のほうに両側から出っ張りがあり歯磨きの仕上げ磨きをしたときなどよく見えます。こんなに小さい口の中にこんなに大きなものがあるのが不思議なくらいです。以前はよく熱を出していましたが最近は2~3ヶ月ほどに1回程度です。私自身も5歳のときに扁桃腺とアデノイドを取る手術をしました。母いわく、それからあんたは活発になったといいます。妻も扁桃腺肥大で今も大事に残してあるそうです。そのせいなのかどうかわかりませんが、娘の口内がくさいです。それといびきがすごいです。5歳の娘か?と思うほどうるさいときもあります。女の子なので口がくさかったり、いびきがすごかったりと少し不安です。(ちなみに妻もいびきがうるさいです。)なぜ扁桃腺は肥大するのか?何のために存在するのか、ご存知の方わかりやすく教えてください。それから扁桃腺はとったほうが良いのか取らないほうが良いのかアドバイスあったら教えてください。

  • 扁桃腺肥大・アデノイド摘出手術の続きです。悩んでます。

    5歳の娘が今日入院し、明日には手術をします。今までの経過は2ヶ月前いびきがひどくて耳鼻咽喉科に行ったら扁桃腺肥大とアデノイドと言われ、薬を飲んで良くならなければ手術した方が良いでしょうといわれました。別の耳鼻咽喉科でも診察を受けたら同じ診断でした。抗生剤の種類を変えてもらって飲んだら良くなりました。(いびきをかかなくなった)それでもまだいびきがあったので総合病院で診察を受けたらやっぱり同じでた。手術をするかしないかは親の判断と言われ、毎晩いびきをかいて寝てるのも子供の体には良くないと判断し、手術をすることにしました。しかし明日の入院を前に風邪をひき咳と鼻水があります。担当医の判断で入院・手術は決めると言われましたが、最近どんなに疲れていてもいびきをかくことがないんです。今だって鼻詰まりなのにいびきをかかないんです。 そんな寝姿を見てたら手術はしなくても良いのではないか?と思ってしまいます。 扁桃腺肥大のレベルは3です。今までに高熱を出した事は一度もありません。 アデノイドもそれほど気になる大きさではないけど、扁桃腺を切るなら一緒に・・・と言われました。たまたま今だけいびきをかかないのかどうかは解りませんが、急いで手術をしなくてはいけないもんでしょうか? 喉の痛みもないんです。明日の朝担当医が風邪をひいていたらだめだと言われたら無期限で延期してもらおうかと思ってますがどうしたら良いのでしょうか?