• ベストアンサー

mp3ファイルを再生するとクイックタイムで再生されてしまいます。

trackの回答

  • track
  • ベストアンサー率56% (62/109)
回答No.3

クイックタイムは何かと扱いにくいですね…。 ネットで事あるごとに、関連付けのダイアログが出てきて困っています。 自分はメディアプレーヤーを上書きインストールしました。 こうすることで関連付けが上書きされる(あるいは優先順位が変わる?)ので確実性は高いはずです。 クイックタイムをインストール ↓ Windows Media Playerを上書きインストール これで出来ませんか?

eddie
質問者

お礼

ありがとうございました。 一番やさしそうな、WMPのMP3チェックを一旦はずしてから再び入れるをやったら、WMPが優先されるようになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「Quick Time」で再生したくないのですが

    今まで「Windows Media Player」で再生できた音声ファイルがいつの間にか「Quick Time」で再生されるようになってしまいました。 家族の誰かがこうしたのだと思いますが、私は従来通り「Windows Media Player」で再生したいもので… 「Quick Time」で再生させない方法はありますでしょうか??

  • インターネット上のMP3ファイルを再生するとき…

    先日、iTunesを最新のもの(バージョン5)にアップデートしました。同時にQuick Timeもアップデートしました。 すると、問題が起こりました。 インターネット上のMP3ファイルを再生しようとすると、Quick timeの小さいプレーヤーみたいなものがインターネットブラウザの画面上に勝手に表示されて再生されるのです(わかりにくい表現ですいません)。 以前はインターネット上のMP3ファイルを再生しようとするとWindows Media Playerが起動されていました。 以前のようにWindows Media Playerで再生するにはどうすればいいのでしょうか? ちなみに、ファイルの関連付けなどはちゃんWindows Media Playerになっていますし、パソコン内のMP3ファイルを再生するときはWindows Media Playerが起動します。 (OSはXPでインターネットブラウザはIEを使っています。)

  • Quick Timeのみで再生したい

    ある画像をクリックすると自動的にWindows Media Playerが立ち上がりそのまま再生されてしまうのですが、それをQuick Timeで再生したいと思っています。ですがあまりパソコンに詳しくないので、Media PlayerとQuick Timeのどちらをどうやって設定しなおせばいいのか分かりません。 どなたか方法を教えてください。

  • real playerやquick timeを再生できるソフト

    こんにちは、よろしくお願いします。 rm、qtなどの、ウィンドウズメディアプレイヤーで再生のできないファイルがありますね、 普通はreal playerやquick timeを入れないと再生できないかと思うんですが、 一部のフリーソフトでは再生可能(real playerやquick timeがパソコンに入っていなくても)、 またプラグインを入れることによって、WMPでも再生可能とのうわさを聞きました。 どのようにしたらよいのでしょうか。

  • IE ブラウザ mp3の再生

    Windows XPです。 Quick Timeプレイヤーをダウンロードしてから、インターネットのホームページ上にあるmp3を開いたら、Quick Timeで再生されるようになってしまいました。元のWindows Media Playerで再生されるように戻したいのですが、方法がわかりません。 ちなみにQuick Timeの設定でmp3を標準設定にしないように設定しましたが、直りませんでした。 コントロールパネルのフォルダオプションでmp3の標準設定もWindows Media Playerにしましたが直りませんでした。 Quick Timeプレイヤーはアンインストールせず、どうやればいいですか?どなたかご存じの方教えてください。

  • midの再生がクイックタイムになってしまう。

    web上のmidに直接アクセスしたら、画面の中央にクイックタイムが出てきてそれで再生されてしまいます。 これをウインドウズメディアプレイヤーで再生するにはどうしたらいいでしょうか? WindowsXP IE6です。 よろしくお願いします。

  • Quick Time Playerについて

    HP上で動画をQuick Time Playerで再生出来る様にしたいのですが Win XPのムービーメーカーで編集をした際に .WMVの形でファイルが保存されました。 ネット上に転送は出来たのですが そのページを開くとウィンドウズメディアプレイヤーが 全画面表示になって再生になってしまいます。 HP上でのQuick Time Playerの設置方法 また、Quick Time Playerでの動画の再生方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • クイックタイムを見るには

    クイックタイムというファイルの動画メールがきましたが、動画が開けません。自分はウインドウズメディアプレイヤーしかないのですが、どうやったら見れますか?

  • サンプルムービーがしょうもないクイックタイムでしか見れなくなった!

    フォルダに保存してるmpgはクリックしたら正常にgomプレーヤーで見れるんですよ 問題はネット上のサンプルムービーをクリックしたら gomプレーヤーをデフォルトにしてるのに クイックタイムで開いてしまうのです その後、gomプレーヤーの設定を見たら チェックをつけたはずの枠が勝手に外れてるのです 強制的にクイックタイムになるようになぜなってるのかが分かりません?? アップルのサポートに電話したらパソコンのメーカーに聞けば絶対に解決方法があるはずでクイックタイム側の処理ではない!と 逆にパソコンメーカー側に聞くと 全ての考えられることはやりました 残りの可能性はクイックタイム側の設定が考えられます となすりつけあい・・ もともとiTunesをインストールする前まではgomプレーヤーで見れてたのに(怒) しかもiTunesをアンインストールしてみましたが、やはりクイックタイムで開いてしまう設定は残ります うっとうしすぎます!!

  • Quick Time 7.1について

    Quick Time 7.1でダウンロードしたMPオーディオファイルを iTunesにコピーするとQuick Timeムービーファイルに変わってしまい,いちいちAACに変換しないとiPodにいれることができません。 Quick Time 7.02では何もしないでiTunesからiPodに入れることができたのですが,Quick Time 7.1ではできないのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac