- 締切済み
精神障害&糖尿病の姑 本人が治療に協力できません
62歳の姑についてです。舅と結婚当初から買物依存症、育児放棄、うつとなったらしく、30年以上経った現在も自宅で引きこもり状態です。数年前から糖尿病を発症し、通院もしているのですが、食欲がすごくて、ここ数日かりんとうを3袋買って食べ続けていて、いつも行くお店の方に、姑が来たら売らないようにお願いしているくらいです。 主人がたしなめても、その場では分かったと言うのですが、食欲が勝ってしまうようです。食事療法も全くできていません。 体重が80kg以上あるのでこの先が心配です。失禁ももう始まっています。これ以上病状が悪化しないようにするにはどうすればよいでしょうか?またホーム等への入居を考える場合、どのようなタイプの施設が合うでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cwswcm
- ベストアンサー率44% (191/429)
まずは現在の心身の状況を正確に把握する必要があると思います。介護保険の申請をするにしても医師の意見書が必要になりますので、第一にすべきは糖尿病や心の状態を医師に診断してもらうことだと思います。 かかりつけ医がいればその方に相談し、一度必要な検査等を行い、本人に対して病状の説明と治療の方向性を説明してもらうのが良いかと思います。 病気と心の状態は密接に関係します。体の状態が安定すれば全体的な状況が改善する可能性はあると思います。糖尿病という慢性疾患が格にあるとすれば、気長に向き合っていく必要があります。いずれにせよ、まずは病状把握が先決かと。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
糖尿病の治療には本人の自覚が1番なので、まず精神障害の治療をされてはいかがでしょうか? 精神科が嫌ならば、心療内科という物もあります。本人が初めからは無理ならば、ご家族が相談されるだけでも改善に道はあると思います。
- Questyon
- ベストアンサー率39% (16/41)
現在、介護保険法に基づき例外を除いて、原則、市町村の要介護認定を受けないと、特養などには入所することはできません。つまり、姑さんが介護が必要なのか否かが大きなポイントなります。もし介護認定で介護の必要がないと判断された場合、介護保険を利用することができません。1から5段階の介護認定(要支援を含む)を受けた場合、介護サービスの利用料の1割負担で済みますが、介護認定を受けることができなければ全額負担となります。こういった場合、有料の老人ホームを考えることになると思います。ただ、介護保険は例外を除いて65歳以上からサービスを利用することができます。法律の上では高齢者とは65歳以上の方を指しますので基本的には介護保険は適用されません。有料は特に年齢に決まりはありませんが実費です(施設による)。 私の主観ですが、食べることにより、一種のストレス発散になっているのではないでしょうか。正直、病気を自覚してもらうにはかなりの苦労が必要だと思います。糖尿病は漠然と怖いというよりも、具体的にどういう症状が現れるのか、例えば症状が現れた写真の貼付された本を見てもらうとか…具体的に示さないと理解しづらいところもあると思います。もし、万一脳梗塞や心筋梗塞を患って、障害が残ってしまった場合、今以上に、周りの家族の負担は大きくなります。周りに迷惑が掛かることも具体的に説明しないといけないと思います。 食べることに気がそれるような趣味や興味を一緒に見つけてあげるのも1つの手ではないでしょうか。
補足
ご回答ありがとうございました。本人には悪いのですが、本当に動物のように本能だけで生きているという感じがして、食べ物があると目がらんらんとしてしまうのです・・・。そんな姿を見るとストレスからくる食欲とはとても思えないのですが・・・でも症状の写真を見せるというのはやってみたいと思います。周りのみんなが迷惑するというのは、多分言っても通じなさそうです。 ありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 精神科は入院歴もあり、現在も通院中です。ただ一人で行っているので、病院とは糖尿病治療についての連携がうまくとれていません。精神科の病院はあちこち変わると嫌がられると聞いたことがありますし、障害年金の申請をする際など、やはり昔から診てもらっているところがいいのかなと思います。 一度掛かりつけの精神科家族だけで行ってみます。ありがとうございます。