• ベストアンサー

通りがかりでもお茶はいただけますか?

私がたまに遊びにいく城址公園の一角に、茶室のようなものがあります。 他にも、どこだったか大きい公園でも見たことがあります。 大学の時の友人が茶道部で、お昼休みに飲ませてくれていた濃ゆいお茶がとても好きだったので、入ってみたいなぁ~とはいつも思うのですが、いつ見ても障子が閉まっているので中の様子がわからず不安で、結局入れず…。 入り口には募金箱みたいな木の箱が置いてあり、「300円入れてお入りください」、看板には「おいしいお茶をいかがですか?お気軽にどうぞ」と書いてあり、中から出てくる人はみな普段着っぽい洋服でした。 こういうところでお茶をいただく場合、作法はどの程度しっかりしなくてはいけないのでしょうか?あまりに非常識なことをするつもりはありませんが、正式な作法などは習ったことがありません。でも、いただけるものならお茶をいただきたいなぁといつも思います。 やっぱり、正式なお作法を勉強しなくてはいけないのでしょうか?きちんとしたお作法を知らずに中に入るのは、それ自体が非常識ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お作法のことを言うと御流儀も有りますし^^ 基本は普段と一緒だと考えてほうが良いのでは、 お菓子、お茶が出てきたらまず『頂きます。頂戴いたします。』と、 言ってから頂く、あと、くれぐれも上座、もしく遠慮して最後に座らないこと^^真ん中に入れていただいてください。 御菓子はが先に出てきますから先に食べてしまう事、 あとは、お道具の拝見が有るので、両手で持ち、あまり傾けないように、 受付でお稽古していないとアピールすれば周りの方が教えてくださいます。

marimoring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初と最後の人は特別にしなくちゃいけないことがあるんですよね? 一応、習ったことがないなりに色々なサイトで調べたりはしてみたんです。それで、色々とルール(?)があるんだなぁと思っては「こんなのネットで調べたくらいの付け焼刃でどうにかなるもの!?」と自信を無くし…(T_T) あるのは、(お茶は好きなので)美味しく味わう自信くらいでしょうか?それも緊張の前では吹っ飛んじゃうのかな…。お道具の拝見が一番心配です。でも、なんとか周りの人の真似をして乗り切れたらいいな、と思います。

その他の回答 (1)

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

堅苦しく考えずに、とりあえず入ってみることをお勧めします。 「こんにちはー。すいません、お作法とかを全然知らないのですが、よろしいでしょうか?」 と、要するに、この質問の内容をそのままおっしゃればよろしいとおもいますよ。 京都のお茶どころ、宇治には宇治市が茶室を設けてますが、観光客が気軽にお茶を楽しんでいますよ。

参考URL:
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/others/spot/cha/cha.htm
marimoring
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね~一緒に行く彼氏にも「悩んでるんだったら一度入ってみたら?付き合うからさ」といわれるのですが、どうも気後れしてしまって…。 観光客だったらかえって気軽に入れそうですね! もしも粗相があっても、「旅の恥」ですし(^^) 今回は変に地元なだけあって余計気になってしまって…。 買い物に行ったときに「あの子!あの時の非常識な子よ~」なんて言われたら… なんて被害妄想がとまらなくて(^_^;) でも、次行ったら今度こそ挑戦してみようかな、と思います。 もし恥をかいても一人じゃないですし! どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • お茶会の事で・・・。

    どうぞよろしくお願い致します。 お茶会のチケットを戴きましたが、当方華道師範でも、 茶道のほうは全くの無知でありまして^^;行くのも初めてでございます。 そこで、下記の情報により、雰囲気のお分かりの方、最低礼儀のような物を教えて頂けたら嬉しいのですが。 1.多分本格的な茶室ではなくて、(茶室はある)会場が大きく、主席と副席に別れて居るらしい。 2.お菓子を戴く時のピックと半紙は持参する。 3.着物で言って居る方も居られる様だ。 4.お茶の流派は裏千家のようだ。 異常の情報から、できるだけ詳しく 1.服装は着物でないといけませんか? 着物でなくてもいいならどのような服装がよろしいですか? 男女で教えてください。 2.ピックと半紙持参とあります。これをどのようにしてどの作法で戴くのか一部始終教えていただけませんか? 以上です。よろしくお願い致します。

  • 来客の際の「お茶出し」について。

    いつもお世話になっております"○┓ペコリ  私の中の常識が 常識ではなかったこと、 今更聞けない、こんな小さな でも気になっていることです。 常識人な皆様、ご回答の程、宜しくお願い致します。 (1)来客があり、お茶を出す場合、受け皿は来客分だけで良いというのは  本当でしょうか?自社の者のお茶には、受け皿は使用しないものなのでしょうか? (2)上記の場合で、コーヒーの場合も同じでしょうか? (3)お茶やコーヒーを出す時は、部屋までお盆で持って行って、室内に入ったら  お盆を置き、1人分ずつ席まで持っていくのが普通なのでしょうか?  お盆を片手に持ち、片手で置き配るのは失礼なのでしょうか? (4)お茶って、人の右側に出すのですよね?  右側は書類が置かれていることが多いのですが、その際は左に置くのと、  (来客から見て)書類の奥に置くのは、どちらが良いのでしょうか? 1度に多数の質問で申し訳ありませんが、 関連しているモノかなと思い、1度の質問で失礼致します。 よろしくお願いします。

  • たしなみ程度に安く茶道を学びたい…。

    半年ほど、市のお茶室で初心者向けでやっている茶道教室に通って、 茶道って面白いなあと思い始めた矢先に、転勤になりました。 なので、完全に素人レベルですし、求めるレベルも お茶を出された時に連れに恥をかかせない程度、 和室でのお作法と、和室のしつらいの知識を一応は身につけておきたい、 (畳のない家に育ちましたので…汗) 外国人に、超簡単な解説ができればよい程度です。 (留学&海外勤務経験がある友人に、一応お茶とお華は習っとけと言われた) カルチャーセンターも考えたのですが ・カルチャーセンターなのに、別途先生への謝礼やお道具代が必要で先生に直接習うより割高 ・生徒の進度がバラバラで、ちゃんと習いきれなかった という話も聞いて、ちょっと二の足を踏んでいます。 他方で、先生につくと、お着物を買わざるを得なかったとか、そういう噂もちらほら…。 まずは1年程度、ビジネスライクに、最小限の出費で習えたらな、と思うのですが、 どうやって探せばよいでしょうか&失礼にならないでしょうか。 東京の千代田区、港区、中央区あたりで探しているのですが…。 あと、お月謝等大体どれくらい覚悟しておけばよいのかも教えて下さい。 自分で調べた所、カルチャーセンターだと1期で2、3万、 お教室だとお月謝が初心者で5、6000円が相場っぽいのですが、 お教室だと、これに別途費用とかがかかったりするみたいで、 そちらがよく分からなくて困ってます。

  •  朝ぼらけ手もとの急須も春ちかし

     わたしの手許には、つねに沸騰している電子ポットと、冷たい茶碗と 急須があります。茶を飲む直前に(目分量で)茶の葉を入れます。  いつもの手順(むかしの茶の間ドラマ)では、つぎのとおりです。   1.茶碗に熱湯を入れ、すぐに捨てます(真冬以外は略す)。 2.もういちど茶碗に熱湯を入れて、急須に流しこみます。 3.この急須から、茶碗に注ぐと、とても濃く熱く香ばしいのです。    そこに客人があらわれ、同じ要領で立てたところ、もう一杯お代わり を所望されました。口をつけた茶碗から、急須に戻すのはいけませんね。  茶道の作法と、物理学の両面から、いろいろ教えてください。

  • 続けたいけれど、入門したくありません。

    こんにちは。 中学生の頃から10年間、茶道を習っています。 お抹茶ではなく、お煎茶です。 10年間ずっと同じ先生の下で茶道を習ってきましたが、流派への入門をしていません。 流派へ入門してしまうと、別にお金がかかってしまうというのが大きな理由です。お小遣いやアルバイト代の中からお稽古代を捻出していたため、先生も強く入門を勧めてきませんでした。  家元主催のお茶会やお稽古には参加できませんが、小さなお茶会には参加しているし、あまり不自由は感じていませんでした。 ただ、4月から社会人になることから、先生が 「10年と言ったら本当はもう看板を持っていても、おかしくありませんからね。すぐに看板がとれますよ」 「○○さん(私)のこと、お弟子さんの中で一番期待しているのですからね」 「5月の給料まで入門を待つのが待ち遠しいわ。入門にかかる費用は私からの就職祝いにしましょうか」 と、絶対入門しなければいけない雰囲気になってきています。 実は私、できれば入門したくありません。 先生と世間話をしながら、楽~な感じでお茶をするのが好きなんです。 お茶会もあまり好きではありません。ためになる。というのは凄く分かるのですが気疲れしてしまって・・・・・・お着物も苦しいし。 一人で京都まで行ってお稽古を受けるなんて、考えただけで嫌なんです。 今「仕事が大変で、お茶を続けられません」といってやめてしまうのは、多分簡単なことなのです。 でも、できればやめたくありません。 でも、正式な入門はしたくないし、正直看板もいりません。 10年間娘のように可愛がってくださいます。 お月謝の金額も子どものお小遣いにもならない金額なのに「いいものは食べておくべき」と高価なお茶菓子を用意してくださったり、懐紙も毎回先生が用意して下さっています。 更に、成人のお祝いにとお着物まで用意して下さったこともありました。 とても「入門したくありません」とは言えません・・・・・・。 でも入門するくらいなら止めたい・・・・・・・・。 先生には、どうお話しするべきでしょうか。

  • 非常識な友達との付き合い方について

    観覧していただきありがとうございます。 私は今高校1年生です。非常識な友達がいるのですが最近どのように付き合っていけばいいのかわからず困っています。 私と友達はクラスが一緒で同じグループで仲良くしています。部活動も一緒です。 まずはお金関係のこと。普段友達は財布を持ち歩かないらしく、放課後寄り道して帰るときはお金貸してほしいと言われ貸します。何度も数百円でもいいから持ち歩いたほうがいいよと声をかけているのですが治りません。次の日返すと言われて返されず、何度返してと言っても財布ないと言われてしまったりして返ってきません。なので友達の家に遊びに行ったときや遊びに行くと約束したとき(お金を持っている時)にまとめて請求しています。また自分の子と以外にお金を使わず、共通の友達の誕生日の時やみんなでお菓子持ち寄って話す時も手ぶらで来たりします。小さなことですがお互い様という気持ちがないのかなと思います。 部活動のことです。私と友達は茶道部に入っています。お茶の先生の家に呼ばれ、お点前を教えていただいたときにお昼ご飯を頂いたのですがご飯を食べるために茶室から他のお部屋に案内していただきました。そのお部屋に遺影が飾ってあったのですがそれを見て「校長室みたい」とにこりとしながら言ってきたりします。私だけならまだしもお茶の先生がいらっしゃる前でそのようなことを言ってきてこちらもどのように対処したらいいのかわからなかったりします。 お箸の持ち方もおかしかったりします。あげるときりがないので一部ですが。 非常識な友達と割り切って接しているのですが最近は本当に呆れるほどで困っています。少しずつ距離を置いていっています。 社会に出たらこのようなことはたくさんあると思います。このような時はどのようにお付き合いしていくべきなのか教えてください。

  • いきなりのペットボトルの悪臭

    毎日学校に、ペットボトルでお茶を持って行っています。 その日もいつも通り普通に持って行きました。 午前中、昼休み…普通の味だしお茶の匂いしか しませんでした。 ですが放課後にカバンの中に入れておいたお茶を 飲むと変な味がしました。 気になって匂いを嗅いでみると 使った雑巾を放置しておいたような悪臭がしました。 特に何をしたわけでもないので 原因が全くわかりません。 匂いの原因が分かる方はお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします。。。

    「気配り」ができることです。 この強みは茶道部の活動で身に付けました。   私は大学に入ってから茶道をに取り組み始めたので初めは長時間の正座や細かい作法を覚えるのに苦労しましたが、練習で覚えたことはまた復習できるようにすぐにメモを取って丁寧にお茶が点てられるよう努力しました。 一通り部活での練習方法に慣れてきたころ私は部活動に参加する中で以下のことを心掛けて行動しました。 (1)お客様一人一人に合った気配り  お茶会では外国人の方が参加される時があり、外国人でも理解しやすいように英語の解説書を作成したり、英語の知識を活かして対応しました。 また、お子様がいらした場合は薄めの味のお茶を提供しました。 (2)自分の作業だけでなく他の部員に対する気配り  まだ入部して間もない新入生は何をすればわからないことが多いので、積極的に指示しました。 (3)お茶会の間は1秒も気を抜かない気配り  一度に20人ほどお客様が来られた時にお茶をたてている裏方のほうが人手不足になることが多いのですぐに手伝えるように周りに気を配り、裏方の手伝いをしていました。  これらのことを心掛けることによりお客様からは英語の解説書が好評だったり、他の部員からも信頼を得られ、副部長にも推薦されました。このような気配りを活かしてお客様や社内の方々との信頼関係を築くことができます。 何だか字数が多くなって履歴書に書ききれないかも・・・・・・

  • 極く些細な疑問2題。

    極く些細な疑問2題。 (1)アンケート葉書やクイズの応募の往復葉書(復)や同封の封筒の宛名書きの印刷が 〇〇行となっており、いつも常識として、行を罫線で抹消→御中または殿や様と書き改めています。 これって、謙譲の精神やへりくだっての表記でしょうが、始めから御中とか殿とか様にしたり、空白にしとけば良いのでは?(ポストに入れる時に気付いたが、ボールペンが見当たらず、少し慌てました) (2)赤い羽根募金・歳末助け合い募金の取りまとめについて、募金と言う性格上、押し付けがましい事を避け役員の方に何時までに持参を呼びかける回覧板・パンフレット・募金袋を各家庭に配布しております。 その中で、ある方から慈善であり奉仕の精神なのだから、持って来いとは「ケシカラン&おかしい」とのクレームが寄せられました。 なるほど、そんな受け止め方や感じ方があるのだな~との思いと、一方で、集金に行って断るのも断れるのも、人によっては気まずい思いもし、募金とはいえ変だな~とも思います。 皆様は、どう思われます?

  • 彼にとって人(私)の優しさって

    2年になる恋人がいます。 付き合う中、つくづく感じることがあります。 上手く説明し難いのですが この人って人の優しさ、思いやりに 価値を感じたり、そのことによって その人を評価することってあるのかな? とよく感じるのです。 そんなことより、礼儀や作法、常識をとても重んじる人で 冷たく感じはしないけれども、情の深さなども 感じることはありません。 とにかく無駄が大嫌いな人です。 私のことを綺麗だとよく褒めはしても、それ以外 何を良しとしているのか、一体この人って どんな人なのかといつも思ってしまいます。 友人に昨日このことを話たら、私から優しさを 取ったら何がある?!笑 と言われてしまいました。。