• ベストアンサー

蛍光灯の設置について。

室内で植物を育てているのですが、現在は室内に最初から取り付けられてあった天井の蛍光灯(20Wx4本)とスパイラル状の省エネ電球(3個)を使っているのですが できれば効率のいい蛍光灯を増やしたいと思っているのですが、蛍光灯の裏側を見たことないのでわからないのですが、蛍光灯の設置と言うのは専門の工事をしないと取り付けられないのでしょうか。 できれば40W形のを壁に立てかけたり、フラワースタンドなどにくくり付けたいのですが、家庭用のコンセントで電源は取れるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>家庭用のコンセントで電源は取れるのでしょうか… その蛍光灯からコードが出ていて、先端にプラグが付いているなら、素人さんがコンセントに差し込んでかまいません。 コードの付いた 40Wの器具というのはあまりありませんので、最初だけ電気屋さんにお願いして作ってもらうことです。あとは自由に移動でも何でもどうぞ。 ただ、植物栽培とのことですが、水だけは絶対に掛けないようご注意ください。

windsor
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 40Wでコード付きの物はないのですか。 でもプラグやコードなど電気屋さんの方でやっていただけるのですね。知りませんでした。 お金などは結構かかったりするのでしょうか。 水には注意して少し上の方に取り付けたいと思います。

その他の回答 (3)

  • siroikaze
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.4

通常天井に取り付ける照明は人が触ろうとしないとふれることがないのを前提にできています。 うまくいって 人が触れやすいところに置くときは保護カバーなどワレ難い、触れ難い細工をなにかしたほうがよいです。 ふとした拍子に何かをぶつけたりして割ることがあり、人があたって割れた場合は怪我、火傷、感電したりします。 蛍光灯は点灯する瞬間、数百ボルトの電圧が蛍光管にかかるので端子付近は絶対に何も接触しないようにします。 直管型の蛍光灯の裏側(裏から中の部品が見えるもの)は木の板などで塞いでおくとよいです。 蛍光灯も人が火傷する温度まで熱くなりますので気をつけましょう。

windsor
質問者

お礼

ありがとうございます。 蛍光灯怖いですね・・・。気をつけて取り扱いたいと思います。 その後探してみると、熱帯魚&水草用の蛍光灯がコンセント付きでカバーなどもついていたので、これを購入してみようかと思いました。 みなさんどうもありがとうございました。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

ホームセンターなどにOAタップが売られています https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=CAROAT2P-6 大抵は壁のクギ、木ねじなどに引っかけて使えるようになっています コンセントが有ればこういう器具でもいいでしょう 電気容量には注意してください

windsor
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 コンセント付きの蛍光灯などもあるのですね。 探して購入してみたいと思います。

  • ricanmuri
  • ベストアンサー率12% (50/411)
回答No.2

天井より下の工事は無資格でも出来ますが、天井裏の配線等は有資格者でないと法律違反です。 テーブルタップで引っ張っていって、配線するしかないでしょうね。 昨今は配線を収納して、こぎれいに仕上げられるプラスチックのレール?も安価で売っておりますよ。 但し、タップの電流容量は余裕を持たせておかないと火災の原因になりますので要注意ですが。

windsor
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 電源より上だと火災起こすのですが・・・怖いですね。 タップはたくさんあるのですが、蛍光灯って単体で買ったことがないので裏とかどうなってるのか知らないので、コンセントで電気が取れるのか心配だったのですが、商品にコンセントとか書いてないものはやはり特殊な形状の電源だったりするのでしょうか。。

関連するQ&A

  • 何故点灯しないの?蛍光灯型電球

    蛍光灯型の電球が点灯しない器具が有ります。 天井に直付けの器具です。 ヒモのスイッチは無く壁の「入・切」スイッチだけです。 普通の電球は点灯しています。  蛍光灯型電球の不良かと思い、他の器具(ペンダント型の照明器具 60Wの普通の電球が付いていました)で試したところOKでした。  天井の直付けの器具とこのペンダント型の器具とでは、条件的に差が無いと思われますが、何故?蛍光灯型の電球は天井直付けの器具では点灯しないのでしょうか?  *壁スイッチには照度コントロール機能は有りません。

  • 部屋の天井に蛍光灯を工事無しで取り付けるには

    自室に初めから付いている円形の蛍光灯だけでは部屋が暗いので、 3000円程度で市販されているキッチン用ライト等の真っ直ぐな蛍光灯を天井又は壁に取り付けて、 部屋を明るくしようと考えています。 しかし、これらの蛍光灯は電源プラグが通常のコンセントとは異なり、取り付けに工事が必要で、費用や手間がかかってしまいます。 電源プラグを通常のコンセントに変換する等をして、取り付け工事無しで、個人的な作業でこれらの蛍光灯を利用する事は可能でしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、どなたか回答お願いします。

  • コンパクト蛍光灯のソケット?取り付ける器具について

    コンパクト蛍光灯を使って、照明スタンドを製作したいのですが、ソケット?に入れる部分が、普通の電球や蛍光灯と違うみたいで、Netで調べても通販ない!?専用ソケットを買いたいし、知識貧弱で迷ってます。 コンセントコードの付いた、コンパクト蛍光灯をカチッとねじ込んだらOKのソケットの様なものは無いのかなあと、、、、、 素人がこのような光源を自作で組込むのは、危険とか難しいんでしょうか?普通の口金ソケットに電球を付けた簡単なものしか自作した事はありません。

  • 天井の蛍光灯って、日曜大工でつけられますか?

    よく家電屋さんに、吊り下げ型の蛍光灯(プラスチックの穴にカチッと差込み、ねじるタイプのものですが、、、。(もちろん、チェーンのようなもので、吊り下げるやり方や、棒状のペタッと天井に設置するタイプでもよいのですが、、)。 いずれにしても、これらを天井にとつけるには、かなりな安定を求められるでしょうし、電源の確保の問題とかあると思います。 100Vのコンセントは部屋にはきていますが、コンセントまでは10メートルくらい(壁つたいに止めていくので距離は直線距離よりは長くなりますから、、、)ありますので、コンセントから、1500VまでOKの、多穴タイプの延長コンセントタップ?から、蛍光灯の電源は確保することになりますが、、、。 このような条件なんですが、、、、。 素人で、蛍光灯の取り付けはかのうでしょうか?

  • 蛍光灯をLEDに換えるのはまだ?

    電球のLEDタイプは盛んに出回っていますね。 白熱灯なら熱部分も多いので、LED化のメリットも大きいですね。 ただ、ウチの場合 電球がほとんどありません。 特に長く使うところは既に蛍光灯です(たぶん 多くの家庭がそうだと思います) この蛍光灯(丸型、30,32,40,42型)のLED化したものがほとんど見当たりません。 シーリングとして照明器具ごと換える物は少し出ていますが、、、。 直管だと東芝あたりも少し出していますね。 (ビルあたりだとコレが多いと思いますが、家庭は丸型が多いと思います) 丸型のLED管 というのは まだ時期尚早なのでしょうか? (というより蛍光灯→LEDは 特定な用途以外 効率からもまだそれほどメリット無い?) この辺の事情に詳しい方お願いします。(目的は省エネ・電気代節約です)

  • 17畳の部屋、何灯の蛍光灯が必要でしょうか?

    17畳のテナントを借ります。 天井の高さは2m40程なので通常の高さです。 壁は白です。 上限は50Aです。(これが情報として必要なのかも分かりませんが^^;) 部屋の形はほぼ正方形です。 ちなみに今現在は、シーリングライトで円形のパルックが5灯ついています。 (ちなみに天井にはこんな形で5灯ついています^^;↓) ●   ●   ●   ●   ● アトリエなので、なるべく手元が見えやすく明るい方が良いです。 オレンジ色でなく、眼鏡屋さんやコンビニなどの白さを希望です(あまりに明るすぎるのも嫌ですが。。。) 電気業者に入ってもらう前にこちらで指示を出すため色々考えて調べてはいるのですが、 専門でないのでよくわかりません。。。 明るいに越した事はないのですが、オシャレなものがいいです。 間違っても二灯式の直管型蛍光灯は嫌です。。。 天井にレールを這わせて、そこに電球型蛍光灯を付けようと思ったのですが、 電球型蛍光灯は、直管のものや円形のパルックなどに比べれば、点灯時間が遅く、しかもとても暗いと聞きました。 家は全て白熱球なので、電球型蛍光灯の明るさがよくわかりません。 17帖の部屋であれば、おおよそ何ワットの電球型蛍光灯がいくつあれば「不自由無く明るい」と感じますか? おおよそで良いので教えて下されば幸いです。

  • 電球型蛍光灯について

    省エネを心掛け我が家も電球を白熱電球から電球型蛍光灯へと変えようと思っています。 先日、家電屋で電球を探していた所、箱の表示に断熱材施工器具は×と書いてありました。 続けて読んでいるとSB,SGI,SG形が対象である事がわかりました。 家に帰って天井のダウンライトを見てみるとSGI形と表示がありました。 このSGI形でも使用出来る電球型蛍光灯はないでしょうか? インターネットで色々調べてみてもなかなか見つかりません↓ ダウンライトその物を変えないとダメなのでしょうか? LED電球はもっと負担がかかる為、更に×みたいだし…。 私的には白熱電球の電球色も好きなのですが妻が本が読める様に部屋を もっと明るくして欲しいと言うので出来たら明るい昼白色に変更したいのです。 何かいい案がございましたら知恵を貸して頂けないでしょうか? 長文で申し訳ありません。一応ダウンライトの詳細を下記に載せておきます。 宜しくお願い致しますm(_)m <ダウンライト> 東芝ライテック ID-7365S(W) ミニクリプトンランプ60W形(E17)

  • 蛍光灯をLEDに変えたい

    天井に設置している蛍光灯をLEDに変えたいと思っています。 ただ、照明器具は、結構古いもので愛着があり変えたくありません。 蛍光管だけをLED電球に交換したいのです。 現在の蛍光灯は、口金タイプがgx10qのFDL27EX 東芝ユーライン27W形が5つ、放射上に取り付けられ、それぞれにグローランプがあります。 検索すると、gx10q→E26変換アダプターなるものがあるようです。 これを購入して、グローランプを抜けば市販のE26のLEDで使えるのでしょうか? 安定器のバイパス工事が必要と書いてあるサイトや、グローランプを抜くだけでいいとのサイトあり、迷っています。 もし工事が必要だとしたら自分ではできませんので電気屋さんに来てもらって工事することになりますが、その場合はどのくらい費用がかかるのでしょうか?

  • 電球型蛍光灯と適切な明るさ

    東京にて9月から一人暮らしをする学生です。 今度、お借りするお部屋がなぜか、ダクトレール(レールライト)を採用しています。 ロフトがある(荷物入れ程度)部屋な事もあって、天井が高く照明をどうしようか考えています。 せっかくのレールですし、ELPAのLRS-BNE26Bという器具に、 省エネも考慮し電球型蛍光灯を取り付けたいと思っています。 昔から、強い明るさが苦手なので、勉強時などはデスクライトを使って明るくし、 その他の時は穏やかな明るさが良いと考え、電球色を採用する予定です。 そこで、5.6畳のお部屋に取り付けるべき、電球数とワット数は幾つなのかわからなくなり質問しました。 ネット上の情報はかなりの明るさを前提としているようで… ご存知の方、ぜひ教えてください!

  • 蛍光灯がスイッチを切っているときに点滅する

    洗面所の天井の電球色蛍光灯についてです。 実は最近、壁についているスイッチを切った状態のときに完全に光るわけではありませんががわずかに点滅していることに気づきました。 おそらく、スイッチを切った状態でも弱い電圧が蛍光灯にかかっているのだと思います。 このようなことは通常のスイッチ構造上ありえることなのか心配です。 ホコリなどによってどこかがショートしていてその部分に大きな電圧がかかっているということでしょうか? そして、 もし危険の可能性がある場合は電気屋が来るまではスイッチを入にして光らせた状態にして生活していれば良いでしょうか?

専門家に質問してみよう