• 締切済み

公務員試験の各レベルと対策

公務員試験の各試験のレベルやその対策についていくつか教えてください。 1.国家公務員・地方公務員(県庁や市役所)の難易度はどうゆう順になるのでしょうか?県庁や市役所だと市役所の方が難しいと聞いたことがあります。 2.初心者なので、市役所や国家公務員の試験内容は同じようにみえるのですが、違いはあるのですか?市販のテキストも区別されていますが。。。   国家公務員を受けるのに市役所のテキストを使うのもおかしいですし(汗)でも内容は同じに見えてしまいます(汗) 3.市販のテキストでも一種や二種と細かく区別されていますが、全部買うと高くつくし倍率次第では種別を変更しようと思ってるんですが、二種の勉強をしても一種の内容って含んでるんですか??   テキスト選びのコツなんかを教えてください。 4.公務員試験の裏技2007年度版という本を買いました。こんなのは役立ちますか??(汗)  至らない点もございますが、もし他にアドバイスがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

お答えします。meikainodoukeshiさんは大学生でしょうか?ここでは、大学生・短大生と仮定してお話します。 ■筆記試験の一般的な難易度 国I→地方上級(都庁・府県庁・政令指定都市〔大阪市や横浜市など〕)→国税→国II ということになるでしょう。 ただ、こういったランキングづけというのは難しいもので、実際には単純に分けられるものではありません。もっとも、国家一種だけはまず別格の難しさで有ることだけは間違いないです。 その他について、多少詳しく書かせてもらいます。 地方上級と言っても、鳥取県と大阪府では難易度にかなりの差があります。こういった地域を限定している試験は、同じクラスの職域であっても難易度に差が発生してしまうものです。 また、政令指定都市でないような地元の市役所の場合、教養試験だけで受験できるところも多いです。しかし、面接試験のウェイトが地方上級や国家二種と比べて高いところが多く、違った難しさがあるようです。(求めている人材像が違うのでしょう) 国IIの場合も、地域ごとの難易度に差があり、近畿圏での採用区分だと国家1種に準ずるほどの難易度になるとすら言われています。また、人気の高い省庁はやはり難易度が高くなりやすいです。 国税専門官は、倍率的には簡単ですが、経済の勉強を相当やらねばなりません。その他にも、労働基準監督官、防衛2種などの区分があります。労基は専門的すぎるので、事務系でも少し毛色が違うかも。 良くある受験パターンとしては、国1→防衛2種→国2→地方上級→市役所 となるかと思います。受験時期が違いますから、別個に受験できますね。 ■テキストについて 独学されるおつもりでしょうか?たしかに色々並んでいて目移りする気持ちはわかります。私も独学で乗り切った口なので・・・ >二種の勉強をしても一種の内容って含んでるんですか?? 基本的には含んでいます。ただ、二種の問題が解けるからと言って、一種の問題が解けるわけではありません。一種を受けられるつもりならば、両方載っているテキストを選ぶのがいいでしょう。 公務員試験のテキストとして一番有名なのは、『スーパー過去問ゼミ』というものです。必要な教科をこれで潰していけば、まず間違いなく合格するでしょう。ただ、非常に大変な作業になりますから、多くの人が挫折します。地方上級の問題が解ければ、それでよしとするくらいがよいかと思われます。 >公務員試験の裏技2007年度版 困ったときの運頼みの確率が高まることと、問題制作者の意図が多少読めるようになります。でも、ここで書かれていることを真剣にマスターする暇があるならば、他のことをしましょう。パラパラと読む本です。 ■勉強法 一番いいのは、やはり予備校にいくことです。ちゃんとした予備校を選べば、払った金額に見合うだけの成果が上がるでしょう。 独学でやるというのならば、公務員試験の勉強方法に関する書籍が結構出回っているようなので、それを参考に組み立ててみて下さい。私は、『受かる勉強法、落ちる勉強法』を参考にして勉強していました(全部真に受けても仕方ありませんが)。就職課や先輩などの情報も意外に役立つかも知れません。

  • tak-999
  • ベストアンサー率22% (33/145)
回答No.2

難易度は、国Iがぶっちぎりで高いでしょう。 それ以外は、地方初級同士、中級同士等なら試験の難易度にさほど違いはないはずです。 また、地方初級と国III種、中級とII種でも同様のハズ。 むしろ、倍率の方で厳しくなるのでは?

noname#36179
noname#36179
回答No.1

行政なりの仕事をしている民間人です。1~4の質問については経験者の意見を参考にして下さい。もし、学力や履歴がある程度自分で自信の持てる場合、後は面接と「根回し」に尽きると思います。「履歴書」は本人記入の部分以外は、達筆な人に頼んでも良いでしょう。写真は正装で男性ならネクタイは当然締めましょう。入室の際のお辞儀は、腹筋が引きつるくらいまで頭を下げ、ゆっくりと起立し真ん中の人をぼんやり眼に捉え、着席を促されてから、「失礼します」と着席しましょう。その後は、質問してくる面接官を見据え、はっきりとした返答を心がけましょう。分からないことは、素直に分からない旨を答えましょう。真摯に言葉を繕わず答えたほうが、私は良いと思います。その前段階として、自分を行政に知ってもらうため、面接官に挨拶に行くべきです。但し、どこの馬の骨とも分からない人間が、突然自宅に尋ねても、相手にしてもらえません。その為、市役所なら市議会議員にご同伴願うしかありません。または、県議員にも、自分をアピールしておくべきです。このあたりになると、ご両親のご努力の範囲ですね。「コネ」が存在するかと言えば、否定出来る証拠はありません。でも自分の真剣さを相手に感じてもらえれば、必ず合格です。でも、根回しも含めやるだけの事はやりましょう。的外れな回答でした。ゴメンね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう