• ベストアンサー

香港から日本への関税

先日、香港からのオンラインショッピングでバッグを購入しました。 税関にかからないように、荷物には領収書などは添付しないという処置をとってもらっていましたが、引っかかってしまいました。 購入したお店がインボイスを作成してくれましたが、その際、実際の購入金額(58,000円)の半額くらいの2000HK$で作成してくれました。 それを税関に送って、今日、無事荷物が届いたのですが、税金が2,400円もかかりました。税金は2~3%と聞いていたので、ちょっとびっくりです。 この金額は妥当なのでしょうか? (妥当も何も、実際に税関からの請求なので仕方がないのですが、今後のため。。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.1

そのInvoiceを見ていなし、バッグの詳細も無いので何とも申し上げられませんが、全額関税でなく、関税・消費税ではないでしょうか。 (H$2000x換算約\15=\30000) 関税:30000x3%=\900 消費税:30900x4%=\1200 地方消費税:1200x25%=\300 合計\2400で大体ぴったりです。 それとは別に関税2400と言う事であれば、 商品価格30000に運賃/保険分が上乗せされたのかな? 80000 x 3% =\2400ですから。 課税価格はFOBという現地の輸出時の価格に、運賃、保険料を含めた価格(CIF)に課税されるのですよ。 そういう訳で、上記事項が当てはまるようなら妥当です。 別件、Invoiceのプライスダウンをしておりますね。 承知の上かもしれませんが、これは脱税行為ですから処罰の対象になりますよ。 全ての輸入者には国税の監査が入る可能性があり、国税があなたの送金金額と関税支払い額をチェックすれば簡単に脱税行為として発覚します。 まぁ、少量輸入ですから大丈夫(監査は無い)とは思いますし、万が一の場合でも追徴課税で済むと思いますが...。 リスクの割に実が少ないので、今後はお勧めしない方法です。

参考URL:
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/topcontents_jr.htm
ryouryon
質問者

お礼

先程荷物が届いて、明細を見てみるとおっしゃるとおり消費税、地方消費税も入っていました。 関税は8%でしたが。 プライスダウンの件、承知しております。 私が指示したのではなく、購入先のお店が「そういう風にしておきました」と言って送ってきました。 (どちらにしても脱税行為になりますが。。。) 届いた品物は思ったより、状態が悪く、こういう面倒もあるし、これからはやめておこうかなと思いました。 詳しくご説明頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香港から荷物を転送して関税がかからなかった

    こんにちは。 質問をさせてください。 日本で完売していたバッグを海外サイトで見つけたので、購入しました。 ただ、日本に直接送ってもらえないサイトだったので、香港の転送業者に依頼をしました。 バッグの金額は 700ポンド(98000円ほど)だったのですが、今日、EMSから荷物を受け取ると、関税の請求がありませんでした。 香港→日本 のインボイスは、最初に買ったサイトの明細が付属していました。(700ポンド。送付先住所は香港の転送業者のもの) インボイスで気になった表記は Export type: Parmanent (再輸入の予定がない輸出) Reason For Export : NOT RESTRICTED FOR TRANSPORT, *460219 *460219は、香港のHSコードのようで、調べると(籐製品) これは、税関の見落としで関税がかからなかったということなのでしょうか? あるいは、次回も同じルートで購入すると、関税はかからないということなのでしょうか?

  • 香港のタバコ持込の際の関税額を教えて下さい。

    QAサイトやブログなどを調べてみたのですが、 香港政府の情報から判断されているものばかりで 実際に払った方の経験談が見つかりませんでした。   金額には2通りの意見があり、  (1)1000本で1,706HK$なので、1本1.706HK$  (2)1000本までは同一料金なので、1本でも1,706.00HK$ 成田と羽田のDFSで聞いたら「1カートンで3,000円位」とも 言われました。 実際に赤色申告して関税を支払った方がいらっしゃいましたら その額を教えて下さい。

  • 香港に修理に出した18金首飾、修理後日本で受け取る際関税がかかる??

    誰か教えてください! 昨年末、香港に旅行に行った時自分の土産用に18金のネックレスを買いました(単価は250HK$=4800円ほどでした)。しかし鎖部分が一部破損していたため、お店に連絡を取り、修繕(不可能な場合は返金)してもらうことになりました。 しかしネックレスを送ろうとした際お店側から、「必ず修理品である証明書を税関からもらってくれ。そうしないと修理後あなたが受取る時関税がかかります」といわれました。 しかし国際郵便局に問合せたところ、税関は平日の17時までしかやっていない、とのこと。しかも送ってもらった資料にはどこにも「免除される」とは書いていなくて、ただ「関税が軽減される」と書いてあるだけ??そうすると申告しても関税を取られるの?? この問題でこれ以上煩わされたくありません。ネックレス自体は封筒にいれて送ってもまったくわからないくらいの小さなものです。自分的には申告しないで送っても大丈夫そうな気がします。でももし申告していないと、一体いくらの関税がかかるのでしょう? 税関にいけるとしたら日が取れないんです。どなたか詳しいかた教えてください! Please!!

  • 日本からインドネシアへの荷物発送について(関税対策)

    夫の仕事関係でインドネシアで暮らしているのですが、必要な荷物を日本から送ってもらうのによい方法があったら教えてください! 税関でかなりの料金を取られるという話を聞き、怯えています。身近なところでも、内容物の料金の倍額を請求(内容物1万円のところ2万円)という話がありました。請求金額は正規のものに上乗せされた金額のようです。 特に郵便局を通すと高いと聞いたので、郵便局ではない方法を探しています。FEDEXはHP見積もり自体が高く(私の場合5万円程度)、ヤマト運輸はその半額程度だったのでそこにしようと思ったのですが、問い合わせたところ8割の税金を取られるとのこと。。。大したものではないので、内用品をかなり安めに書くしかないかと思っています。 安めに見積もっても追加徴収されてしまうのでしょうか!? アドバイスやオススメの方法があったら教えてください!!!

  • 関税は何を見て計算され請求されるのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 個人輸入をした時に、当然ですが関税を請求されました。税関では、何を見て請求金額を出しているのでしようか?? 荷物の箱の側面か、上面に、領収書が貼り付けてありました。これですかね? これは輸入(海外から見たとき日本に発送する側)の決まりごとなのでしょうか?領収書は要らないとはいえないのでしょうか??

  • アメリカから日本へのギフト 関税

    アメリカから日本に荷物を送るときに、カスタムフォームを記入するのですが、それについては大丈夫です。 でも税関でチェックが入った時に、もし関税がかけられたらどうしようか、と不安になっています。 今回の荷物の中身は、子供服、婦人服など数点です。 いつも日本に送るものは合計金額でも100ドルを超えず、革製品など特別に関税が掛かりそうなものは送ったことがありません。 今回いくつか掘り出し物を見つけて購入したので、それをいとこへの誕生日プレゼントとして送りたいのですが、定価と実際の購入価格の差が激しいので、もし普通のギフトとして送るときのように、値札の金額のところだけ切り離しておいた場合、購入価格不明→定価を推測… と言う具合になり、→受取人に関税を請求、とならないか心配です。 子供服はラルフローレンで、一品の定価が30~45ドル。(これらはあまり心配していないのですが)購入価格は各10数ドル。 婦人服はDKNYで、定価225ドルのところを30ドル弱で購入しました。ほかにはBCBGで定価210ドルのところを20ドルで購入したものもあります。 (1) T.J.MAXXで購入したので、その値札には購入価格が記してあり、それを切らずにつけたまま関税の申告をすべきか (実際の購入価格がはっきり分かる為。でもアメリカから商品購入かと誤解されないかも心配。) (2) 小売店の値札の金額部分を切り取り、関税の申告するか (ごく普通のギフトとしてやるように。) どちらが良いでしょうか? (3) 他の物を贈る。 もありますが、 (4) 里帰りの時に渡す。 は、ありません。この先2~3年は帰れそうに無いので。 販売目的ではなく、本当に個人への贈物ですし、金額も購入価格は低いので、虚実の申告ではありません。 ただただ、いとこに喜んでもらいたいだけなのですが、もしも余計な税金が掛かったら申し訳なくて。 けれど、税関の職員のかたで、超有名ブランドでもないブランド品をチェックするのかどうか不思議なのもあります。 BCBGとかDKNYを知ってるかどうかも疑問です。 心配しすぎてるかもしれません。 お暇な方、回答をお願いします。

  • インドネシアの税関

    インドネシアの友人に荷物を送りました。個人所有の古着や古い生地で商品ではありませんが、税関でひっかかり100ドルから150ドルの価値があるものだと決め付けられ、 受取人経由で、その金額に見合った内容のインボイスを作成してFAXで送るよう言われました。勝手に商品価値をつけて、それに見合ったインボイスを送れといわれても、 どうしたらいいのかわかりません。またその金額に対して最低でも30ドルの関税がかかるとのこと。ジェトロで調べたらインドネシアの衣料品の輸入関税は50ドルを超える場合~15%です。相手の言っていることの意味がよくわかりませんが、それにしたがってインボイスを作り30ドルの税金を払わないといけないものでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 関税について

    個人輸入で花のエネルギーを転写した水を買いました。ただの水ですが、保存剤として1本の瓶に(7.5ml入り)20%のブランデーが入っています。 何も考えず友人の分まで一緒に購入してしまった為、合計7.5mlのボトルを35~36本も買ってしまいました。どうやら酒類になるそうです。税関ホームページなどで調べてみましたが、よく分かりません。 1万円以上になると課税されるなどとも書いてあり、さっぱり分からなくなってしまいました。ちなみに私が買った物は合計$210+送料$34の合計$244です。 商品の到着が遅れているので税関でとまっているのではと思い、税関に問い合わせをしようとしましたが土日になるのですぐに返事をいただけるかどうか。べらぼうに高い税金がかかってしまうのでしょうか?

  • 香港空港のTAXについて

    航空券を買うとき、香港空港TAX 1200円 も請求されました。TAxは50HK$のはずで絶対1200円もしないはずです。これを拒否し、現地で購入することができますでしょうか。

  • AliExpressで購入した物に関税をかけるには

    過去の質問を検索しましたが、当てはまるものが無かったため質問させて頂きます。 アリババより小ロットで安く購入できるAliExpressで購入したものをネットショップで売りたいと考えています。 調べたところおおよそ1万円以下であれば個人輸入扱いになってしまうがインボイスに(For commerial use)と記載すると関税対象と見られると書いてあるサイトがあったため、インボイスに正確な金額と(For commerial use)と書いて欲しい、とセラーに伝えました。 セラーは了承して発送してくれましたが、向こうの税関で通関許可が下りず、2度送り直してもらい、結局キャンセルという型になりました。(For commerial use)と記載してもらったのが良くなかったようです。その後普通に購入したものはすんなり通関許可が下り届きました。 そこで質問なのですが、やはり個人輸入と小口輸入では通関で必要な書類の内容や手続きが違うのでしょうか?BtoCのショップに関税がかかるように発送してと言っても難しいのでしょうか? 管轄の税関の税関窓口に相談しに行くことも考えましたが、無知すぎて自分の疑問や知りたいことを具体的に質問できるか不安だったためまずこちらで質問させて頂きました。どなたかご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • 子機留守番電話使用中に共鳴音が発生し、通話が事実上できない状況になっています。
  • お使いの環境については、パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など詳細を教えてください。
  • 質問内容はブラザーのMFC-J890DWNという製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう