• ベストアンサー

獣医大学を目指して二浪する。

pinkjamの回答

  • ベストアンサー
  • pinkjam
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.5

私は現在獣医学科の3年です。 私の大学の現状を書きます。 (1)獣医学科では、現役の人数が少なく、1番多いのが一浪、二浪の人も結構いますよ。 私の学年は比較的現役が多いのですが、中には30代の方が40人中4,5人いる学年もありますし、年齢はほとんど気にしなくて大丈夫です。 私も、年齢の事は気にしないので誰が一浪、誰が二浪なんて忘れちゃいますw (2)まだ就職のことはよくわかりませんが、小動物臨床(いわゆる動物のお医者さん)なら、二浪なら問題ないと思います。 現に現役の人口の方が少ないですから。 企業がどうかはわかりません。 (3)大学側の詳しい仕組みはわかりませんが、私の大学では入学試験の自分の点数を開示してもらうことができます。 「うわ~、俺最低点(合格者の中で)。」とか言う声も聞きます。 だからあからさまに浪人生を不利にするなんて事はできないんでしょうか?? 入試の成績順ですよ☆ ただ、私立のことはわかりません。 医学部などでは裏口入学も普通にあるみたいですし・・・ 参考になれば幸です。 がんばってくださいね☆

noname#158067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり一浪が一番多いんですねぇ。なかなかこういう大学も珍しいですよね(^^;) 自分が二浪らしく振舞わなければ気にせず付き合っていけるということですね。 裏口・・・はないことを祈りつつ(笑) おかげさまで不安がなくなりましたので、精一杯頑張って獣医大学を目指します! もしかしたら大学でお会いするかも・・・? 現役大学生からのご回答ということでとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 獣医をめざしているのですが、間に合うでしょうか?

     私は獣医をめざしています。現在高校2年生なのですが、今から受験勉強を始めても、大学受験に間に合うでしょうか?  じつは本格的に獣医をめざそうと思ったのは1年生の終わり頃のことです。それまでも自分の将来の可能性を広げるためと、勉強はしてきましたが、やはり明確な目標があるのとないのとでは全然違います。しかも獣医は超難関。今は理数系を克服するために毎日机にむかっています。しかし、獣医になるためにはどれくらいの学力が必要か、具体的な数字が分からなくて困っています。自分にはどれくらい足りないのか不安で、勉強に集中できない状態です。どなたか獣医師か、獣医学科の学生さんの方、高校の頃の成績や模試の結果がどうだったか、もしよろしければ教えてください。あと、みなさんはどの時期に獣医をめざそうと決めたのですか。  個人的な質問で本当に申しわけありません。答えていただけると助かります。

  • 約30歳で獣医に、年齢制限などは。

    現在大学4年生です。元々獣医を目指していて、卒業後獣医の大学を再受験しようと思っています。卒業後の方向性としては臨床経験をつんだ後、ゆくゆくは自宅の場所で開業したいと思っています。6年間ということで学費は厳しいですが、この4年間で(まだ足りませんが)ためてきました。また、家族の賛同も得るとともに、受験勉強もかなり進めてきました。現在の大学を卒業後、受験をすることになるのですが、一つだけ不安があります。年齢制限のなのですが、このまま受験して卒業といった場合でも、その時は29歳になっています。多くの企業でも年齢制限があるように、年齢制限といったものはあるのでしょうか。また、若い方の方が、求められやすいといったことはあるのでしょうか?私の身内には獣医はおりませんし、そういった知人もいません。そのため、身近なところで臨床経験を積む、といったことは難しいです。ゆくゆくは開業を目指すということで、臨床経験は必要になると思います。そうしたときに病院などに就職するにあたって、年齢制限があって就職が無理ということにならないか心配です。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 良い獣医になるためには。。。

    将来、獣医志望です。 ある程度、動物病院で働いてから、独立して開業し、犬・猫・うさぎ・・・・などのペットから馬や、牛・豚など、家畜なども診れるような幅広い分野の獣医さんが理想です。 このような獣医さんになるためには、16の大学の中でどこに行けばいいのでしょうか。一応ホームページなどは、全部見てみたのですが、いまいちわかりません。国立の中で・私立の中で、というように分けていただけると嬉しいです。 あともう一つ・・・色々な質問を見てみたのですが、獣医になられた方や獣医学科に入学された方は、トップの進学校など、かなりレベルの高い高校に通っていた方が多いように思います。 私が入る高校は、中の下で普通より頭が悪いと考えられる^-^;県立高校です。進学校ではないです。 この高校には、結構余裕を持って入りますが、高校に入ってからは、予備校などで常に受験のことを考えていようと思っています。 進学校でなくても、自分にやる気があって頑張ればなんとかなるものでしょうか。 獣医学科はかなりレベルが高いので中の下の県立高校出身者でも入学できるかとても不安に思っています。 真剣に考えているので返答お願い致します。

  • 大学へ入るために1~3年浪人して入った人に質問です。

    大学へ入るために1~3年浪人して入った人に質問なんですが、 大学に入って、現役の人とコミニケーションを取る時は 1~3年、相手の方が年下になりますが、 話す時はどういった感じだったでしょうか? やはり、同じ年でタメみたいな会話があるのでしょうか? それとも、自分が相手を年下と見てしまうのでしょうか? それと、その現役生が自分を年上と分かった時は その現役生は、タメではなく、年上としての 接し方になってしまうのでしょうか? わかりにくい質問だとは思いますが、 お願いします。

  • 編入or仮面浪人(二浪)or今の大学を卒業?

    今年の春、大学に入学しました。 現役時代に興味があった学部が理系だったので理系受験、しかし四年間もともと得意ではなかった理系を勉強するのはきついかも…と思い、一浪時文系受験しました。 体調管理にはすごく気をつけていたつもりが、試験前日に突然体調を崩し、結局センター試験後期でFランク私大に入学しました。 精神的に二浪はキツイのと、父から『二浪は東大でもなければ就職でキツイ。まして女の子だし』と言われ、受かったところに入りました。 今の大学で楽しもうという想いはあるものの、やっぱり心に引っかかるものがあり、これからの人生で自分より学歴が上の人には何かしら難癖をつけて非難したり毛嫌いしたりしてしまいそうです。 今、まだぼんやりとですが、選択肢として考えているものは次の三つです。 (1)他大学へ編入する (2)仮面浪人して二浪として他大学入学 (3)今の大学を卒業する そして、自分が考える上記三つの良い点・悪い点を挙げておきます。 (1)他大学に行けて、四年生で卒業出来る可能性がある。  編入時に新たに入学金がかかり親に迷惑がかかる。国立などの場合は普通に入学した学生達から『センター受けずに楽して入りやがって』という目で見られる? (2)大学生活を一から四年間味わえる。  二浪は就職でキツイ。同級生が二つ年下というのも、正直キツイかも。 (3)四年で卒業できる。  就職でキツイ。もやもやを抱えて生きていくことになりそう。 自分なりに色々と調べてはいますが、まだ情報不足で、かなり偏見で書いてるかもしれません…。 皆さんなら、三つの選択肢のうちどれを選びますか? 理由も併せて、回答お願いします。 長文・乱文失礼しました。

  • 本当に獣医の資格をもっているの?

    ある工事を依頼した業者が誠実な人物か見極めたい状況になりました。(説明等に不審な点をわずかに感じる) 本人からふと「獣医師免許だけもっている」という身の上話がでたのですが、これまた後から考えると腑に落ちない点がでてきたので、まずはこのことを試金石にしようと考えました。 そこで、本当に獣医学部卒なのか判定できそうな「やりとり」があれば教えていただきたいのです。(露骨に疑うと構えられて単にギクシャクするだけになりそうですから、真偽が判定できる直前まではなるべくさりげない流れでいきたいのですがそんなに都合よくはいかないでしょうかね(^^;) ちなみに私が大きく引っかかったのは次の2点です。 1.「親に大反対され獣医をあきらめ別の大学に行きなおして就職、その後独立した」というが、そもそも大学進学の時点で反対されなかったのか不思議。卒業後だって獣医以外で資格が生かせる進路(製薬会社、農水省その他研究施設など)も多いはずなので、いったい何に対してどう反対されたか全く不自然。 (「医学部出たが親に医者を反対され、大学まで行きなおして就職」ぐらい不自然) 2.電話連絡した折、その日猫の赤ちゃんを拾ったらしく、その話をきいていたら、なんと私に育て方の相談をしてきた!後で「獣医さんでしょ?」と軽くつっこむと「自分は犬はわかるが猫は、、」だそうだが、素人(私はペットを飼った経験すらない)にアドバイスを求める神経が理解に苦しむ。 特に2の出来事で疑念が激増したのですが、そんなこともあるのでしょうか?これらを本人に問いただしたところで(もし嘘でも)ごまかされてしまいそうです。そこで、もし嘘があるなら言い逃れできないような決定的な「もっていき方」を思案しているのです。(もちろん本当ならそれで安心できますし) あまり気持ちのいい話でなくて申し訳ないのですが特に専門家の方アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 獣医でも海外動物の仕事に付ける可能性は低いのですか?

    獣医でも海外動物の仕事に付ける可能性は低いのですか? http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/w20091001.html ↑本家の方がそう申しているのですがマジですか? この質問者と全く同じ考えで獣医目指してました・・ 私はアフリカやオーストラリアの海外動物などの研究もしたくて獣医を目指してたのですが・・・ ほとんど触れられる機会がないと・・・ 1,獣医になったら日本の動物病院で働くのが大半なんですか? 2,就職で研究に進んだとしても日本の動物保護とかでしょうか?? 3,↑本家の答え通りやはり海外の動物などに触れるなら動物学とかなんでしょうか??? 4,動物学ならどこの大学がおススメですか? 回答お願いします

  • 獣医でも海外動物の仕事に付く可能性は低い?

    獣医でも海外動物の仕事に付ける可能性は低いのですか? http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/w20091001.html ↑本家の方がそう申しているのですがマジですか? この質問者と全く同じ考えで獣医目指してました・・ 私はアフリカやオーストラリアの海外動物などの研究もしたくて獣医を目指してたのですが・・・ ほとんど触れられる機会がないと・・・ 獣医になったら日本の動物病院で働くのが大半らしいですが 就職で研究に進んだとしても日本の動物保護とかでしょうか?? ↑の本家の方が言うとおり、やはり海外の動物などに触れるなら動物学とかなんでしょうか??? 動物学ならどこの大学がおススメですか? 回答お願いします

  • 大学へ行きたいですが、迷っています。専門卒、23歳

    決してレベルが高い高校出身ではありませんが成績は常に一桁ぐらいには入っていました。 進学に関して両親からは私立大学はお金がかかるので駄目だと言われていて 国立大学一本に絞り受験しましたが不合格でした。 その後、専門学校へ行かせてもらい就職しましたが、会社の経営状況により 1年で退社となり現在は再就職活動をしています。 専門学校へ通っているときからずっと大学へ行きたいという思いと学歴コンプレックスがあります。 今は就職のことより大学へ行きたい思いが日々強くなっています。 もし今から勉強をしたとして1年で合格出来なかったらどうしようという不安と 貯金がなく両親に肩代わりしてもらうことを考えると申し訳なくすごく頼みづらいです。 また、卒業後に28歳になると就職できるのかという不安があり、 大学へ行くことを我慢して23歳の今就職したほうがいいかと迷っています。

  • 千葉大学について

    千葉大学文学部を目指している者です。 9月に行われる進研マーク模試で、何点くらい取れば安全でしょうか? というか、これまでの合格者は、9月時点のマーク模試で何点くらい取っているのでしょうか? モチベーションを上げるために、より具体的な目標を立てたいとの思いから質問しました。 偏差値ではなく、点数での回答をよろしくお願いいたします。