• ベストアンサー

住宅ローンの金利

mutti2000の回答

回答No.3

金利や優遇条件はネットで調べるだけでは十分ではありません。 それは銀行によってネットに出さない優遇レートがあったりします。 ネット社会でみんなネットで調べていますが、ネットだけで調べるのは損をする可能性もあります。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの金利の考え方

    お世話になります。一生に一度の買い物として家の購入を検討しています。検討するうえで欠かせないのが住宅ローン。この住宅ローンの金利で変動・固定とあります。情勢によっては固定が良いとか変動が良いとか言われ翻ろうされます。例えば、10年は固定で残りは変動で・・など。私が思うのは、公定歩合のからみもありますが、こんな惑わすような固定・変動云々でなく、銀行で借り入れた時点で返済終了するまで固定金利で貸し出しするのが本来の銀行の仕事だと思うのですが・・・。そうすれば情勢なんて気にしなくて良いし、悩まなくて良いですよね?結局、銀行自身が潰れないための施策でしょうけど。どうでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    この度マンションを購入することになり住宅ローンの選定で悩んでいます。どちらの銀行がお得なのかご意見いただけますでしょうか? A銀行  変動金利 1.225  固定金利3.340      保証料 78万円ほどかかる B銀行  変動金利 1.675  固定金利3.450      保証料 かからない 固定・変動のミックスローンを考えております。 繰上げ返済はしないという前提です。

  • 【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利

    【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利を銀行が引き上げることを発表しました。 銀行による金利引き上げで影響があるのは変動金利で住宅ローンを借り入れた人ではなく、固定金利で借り入れた人に影響が出ますと言っていました。 銀行の住宅ローンの金利変動を受けないのが固定金利住宅ローンではないのですか?

  • 住宅ローン金利について

    今回、住宅購入のためにローンを組むことになりました。 ある都市銀行のフラット35とのMIXで50%/50%というものです。 フラット35の金利は3.13%から優遇金利で2.83%になってきます。銀行金利も1.2%優遇になります。 そこで銀行金利を固定物にするかひとまず変動金利にするか悩んでいます。 変動金利は2.625%、固定7年は3.75%、固定10年は3.85%です。(ちなみに固定2年は2.8%、固定3年は3.05%、固定5年は3.5%です) 銀行の方からは固定10年を勧められたのですが、優遇されても2.65%で断然今は変動金利の方が安いです。そこで私はひとまず変動金利にして毎月、金利をチェックし変動金利が固定物を越えたらそこで切り替えればいいのではないかと思っております。現に銀行の方も「それが一番いいけど面倒でそんなことする人はまずいない」というようなことを言われました。変動金利を選ぶと固定10年にはもう変えられず、固定2,3,5,7年にしか変更できないということでした。 私の考えは間違っているのでしょうか?自分の性格上、金利をチェックするということはそんなに面倒なことだとは感じませんが・・・。 勉強不足で申し訳ありませんがご意見下さい。また全く違う方法でもお得なことがあれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの金利について

    42歳会社員です。年内に新築住宅を建てる予定です。銀行から1500~2000万円借りる予定なのですが、ローンを組む年数、金利は固定・変動・一定期間固定等どうすべきか、ご意見をお聞かせください。年収は600万円程度です。60歳定年で、会社に再雇用制度(5年)はあります。

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローンの金利について質問です。 住宅ローンの金利には、変動金利や固定金利などがあると思いますが、当初数年間は変動金利で、その後固定金利が適用されるようなローンはありますか?   変動の期間終了後に固定金利を選択できるというようなものではなく、当初の約定時から、数年後固定金利に変わったときのレートが予めわかるようなものを希望しております。 よろしくお願いいたします。

  • 金利1%以下の住宅ローンだと控除は受けられないのですか?

    マンション購入の際、固定でも変動でも提携ローンを利用予定で、1.5%優遇で、変動の場合、変動金利が0.975%になる予定です。 金利1%以下の住宅ローンだと控除は受けられないのですか? それなら、固定で1.7%で借りた方が良いですか?

  • 住宅ローンの変動金利型と固定金利選択型

    マンション購入で、住宅金融公庫と銀行の併用でローンを組むつもりです。銀行からは530万円でボーナス併用での支払いにします。変動型と固定型どちらがいいのでしょうか?固定型も2・3・5・7・10と有りますが、どれだけの違いがあるのか良く分かりません。とにかく金利のことこれから先の支払いのこと、分からないことが多いので、どんなことでも構いません。助言を下さい。

  • 住宅ローンの「金利切替」について教えてください!

    住宅ローンの「金利切替」について教えてください! 二年前にマンションを購入し、毎月のローン返済をしています。 1700万円借りた内、1200万円を35年の固定金利 残りの500万円を変動金利で組んでいます。 (固定金利は、2.8%です) 先月、住宅ローンの銀行からDMが届き、今なら固定から変動に切替できると・・・ 変動にすると、6月の適用金利が「1.075」となっていました。 とっても魅力を感じていますが、知識不足のため切替に悩んでいます。 (切替えるためには、取扱い手数料を約20万円支払う必要があります) このまま金利が低ければ、切替をしても得になるとは思うのですが 金利が上がればもちろん損をする訳で。 最初に固定金利を選んだ理由は、そうゆう心配をしなくてもいいようにと思い マンションの販売の方に相談をして決めました。 現在、固定金利で借りている返済残高は、約1000万円です。 皆さんでしたら、切替をしますか? 私たちの中では大きな選択ですので、ぜひ教えていただきたいと思います! 切替の特別企画が7月中旬までの期限となってますので、 至急回答をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの金利がいきなり高くなることはありますか

    こんにちは。 住宅ローンの金利の変動について教えていただければと思い質問します。 35年ローン、35年固定金利3.1%で二年前に購入、せっせと支払っています。 が、このたび住宅ローンの借り換えを検討することになりました。 変動金利の方がずっと低いので、私はそちらを考えているのですが、 夫は「絶対固定!変動なんていきなり金利高くなったらどうすんだよ」 とかたくなに拒否。 夫の「いきなり金利が高くなるかも」というのは たとえば数ヶ月で金利が0.5~1%ぐんと高くなるかも、という意味らしいです。 私としては、変動金利がじわじわ上がってきたら すぐに固定に切り替えればいい話だと思いますが、甘いでしょうか。 このご時勢実際そんなにいきなり金利が高くなることなんてあるんでしょうか。 (バブルのときのような好景気にでもなれば別かもしれませんが・・・。) もちろん、金利はだれも先が読めないことは分かっていますが、 せめて金利が急上昇することがあるのかどうかを知りたく、質問しました。 どなたか金利に詳しい方がいましたら、是非とも教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。