• ベストアンサー

阪和線高架化(美章園~杉本町) 完成はいつ?

タイトル通りです。 天王寺方面は既に完成していますが、和歌山方面の高架化完成はいつになるのでしょうか。 平成18年春とだけしか情報を得ていません。 もうすぐできそうに思いますが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lalala129
  • ベストアンサー率35% (86/240)
回答No.1

高架化にともなって、待避線のある駅が鶴ヶ丘駅に 変わりますが、ここがネックになっています。 他の部分は高架下への影響もさほどなく順調に工事が 進捗しているみたいですが、鶴ヶ丘駅は工事規模が 大きいためか、素人目にも一番早くてできても今年末 くらいまでかかってしまう感じです。(高架自体・ 高架下・駅部分装飾など) したがって、今年の末くらいになれば、完成予定の 月くらいは正式発表されるのではないでしょうか?

atsusaki
質問者

お礼

Lalala129さんありがとうございます。 そうですか、結構かかりそうなんですね。 まあ、楽しみに待っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近鉄奈良線の高架

    2011年現在、大阪難波・尼崎方面の東花園~若江岩田間を高架工事していますが、あの高架はいつに完成する予定なのですか? (尼崎方面の高架の走行シーンを早く見たいなと思って・・・)

  • 電車の高架事情

    南海電鉄の泉大津駅の和歌山、関空方面はいつから高架になったのですか?

  • 天王寺駅すぐの阪和線の途切れている線路

    天王寺駅の阪和線のりば(1~9番のりば)から、和歌山方面に向かう時に環状線や大和路線の方を見ていますと、天王寺駅すぐの所に途中、阪和線の途切れている線路がありますが、その線路はなぜ途切れているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 原付でアンダーパスや高架は通っていいのですか?

    タイトルの通りです。環八や山手通りなどをよく利用するのですが、ほとんどアンダーパスの入り口や高架の入り口に自転車とリヤカーの通行禁止の標識を見かけるのですが原動機付自転車は通って良いのでしょうか?

  • はんわライナー(大阪阪和線)乗車整理券について

    大阪阪和線(天王寺-和歌山)で、「はんわライナー」というのがあり、 乗車時には、乗車券に加え「乗車整理券(310円)」を別途購入する 必要があります。 この「乗車整理券」の購入についてなのですが、 回数券の様なお得な購入方法ってあるんでしょうか? 今までは年に数回利用する程度で、その都度の購入で良かったのですが 今度、天王寺-和歌山間を通勤するので、「はんわライナー」の 利用頻度も増すかと思うので、単発購入よりも回数券の様なお得な 購入方法があればな、と思いまして。

  • 阪和線の過密ダイヤって...

    平日の天王寺発8時台って、普通,快速,特急あわせて23本ありますよね。 約2分36秒に一本あるって計算になります。 この数字だけ見れば「過密ダイヤ」でしょうけど、最大8両編成(特急は除く)ですよね。 (首都圏なんかは15両編成みたいですが) これは、ホームの有効長が8両な為ですが、快速が止まる駅だけでも10両化や12両化などの計画はないのでしょうか? 複線でこれ以上本数を増やすのは限界なのですから、(複々線にするより)両数を増やす方が安上がりでしょうし... 2008年春に天王寺駅の大和路線→阪和線の短絡線を使用開始してもあまり効果がないような気が...するのは私だけでしょうか?

  • 電車の乗り換え場所

    和歌山から天王寺方面の快速電車です。 三国ヶ丘で南海線に乗り換えるのですが、何両目に乗っていれば、スムーズに乗り換えれますか? 誰かご存知の方教えてください。

  • システムインテグレーションとアウトソーシングの違い

    タイトルのとおりです。両者はどのように違うのでしょうか?実は、過去のシスアドの問題(平成13年春問39、平成14年春問40)を見ていたのですが、解説を読んでも良く分かりません。両方とも、情報システムの構築を部外の業者に委託することでは一緒ではないかと思うのですが?

  • 東横線都立大学駅が高架となった時期を教えて

    お聞きします。東横線の都立大学駅(線路&ホーム)が、地上から高架になったはいつでしょうか?中目黒-都立大学駅間の連続高架工事が行われ、その工事の資材を置くために、学芸大学-都立大学間にあった東横車両碑文谷工場が廃止になったのが1966年。また学芸大学駅が高架になったのが、1971年5月と言う2件はネットで検索できました。1964年の東京オリンピックの時には、まだ東横線が地上を走っていて、駒沢通りに山谷の踏み切りがあった記憶もあります。連続高架ですから、通常なら学芸大学駅が高架となった同じ時期と思えるのですが、都立大学駅手前で広い目黒通りを高架で超えているので、この区間だけ早かったのではないかとも考えられます。どなたかご存知でしたら、回答をお願いいたします。

  • この【同時】と【仕事完成後】って、何が違うのでしょ

    この【同時】と【仕事完成後】って、何が違うのでしょうか?具体的な例などがありましたら教えて下さいm(__)m 平成20年26問目 民法

このQ&Aのポイント
  • CD-ROM紛失のため、HL-3170CDWプリンターが使用できません。
  • MacBook Airで無線LAN接続している環境でお困りです。
  • 光回線を利用しています。
回答を見る