• ベストアンサー

入金口座はどうしたらいいの

kaoru-chanの回答

回答No.3

私も地方に住んでいます。 No.2 さんがお勧めのイーバンク銀行、ジャパンネット銀行、そして郵便局のぱるる口座が便利だと思います。 イートレードはイーバンク銀行には対応していませんのでご確認してください。他の証券会社は総て対応しています。セブンイレブンからの入金は(イートレードですね)、最初にイートレードに申請しATMカードを発行してもらう必要があります。イートレードATMカードでセブン銀行と郵便局で入出金ができます。 イーバンク銀行に開設するなら、イーバンクニコスカードを申請することをお勧めします。このカードがあれば、郵便局からイーバンクに入金が無料で行うことができます。 No.1 さんお勧めの新生銀行ですが、即時入金に対応していないことに留意してください。

shinobinomono
質問者

補足

 ありがとうございました。3つの証券会社どれにも対応できるのは「ぱるる」か新生銀行ということなのですか?そして、新生銀行に口座が開設できるには数日間を要するということですね。

関連するQ&A

  • すぐ解約すると罰金???

    いつもお世話になります。 20万前後で始める株初心者です。 アドバイスをいただき、証券会社をだいたいしぼりました。 また質問をよろしくお願いします。 1.イートレードが6月から手数料を引き下げしましが、松井証券と同じ形になることが分かりました。   そこで、イートレードを21日に申し込んだんですが、松井証券との違いが分かりません。何か違いってあるんですか? 2.丸三証券の口座も開設しようと思ったんですが、20万以上の手数料が1000円を越えるため、3ヶ月無料の楽天証券にしようと思います。   楽天証券を3ヶ月使用したあと、解約しようと思うのですが、罰金か何かとられたりしますか?皆さんも、初めはこんな無料のを使用されたりするんでしょうか^^;; 3.証券会社に入金するのに「紀陽銀行」の口座を持っているので指定したんですが、入金・出金の手数料がかかり新たに、口座を開設しないといけないのかなと思ってるんですが、ネット口座を開いたほうがいいんですか???

  • 口座には最低いくら残しておいたらいいですか

    楽天証券の口座を開設しようと思っています。 ただし株をやったりする目的ではなく、 ゆうちょ銀行から楽天銀行に手数料無料で入金するためです。(ゆうちょと楽天銀行の口座はすでに持ってます) それ以外には使う予定はないんですが、 やっぱり楽天証券の口座に普段から、いくらかお金を入れといたほうがいいですよね? いくらくらい残しておいたほうがいいでしょうか? 個人的に千円くらいでいいかなと思ってるのですが、いいですか?

  • 即時入金サービス 

    松井証券の口座とEトレード証券の口座を先日開設し、入金方法として、手数料無料で、即買い付け余力に反映される〔=即振り込める〕という点が魅力的だったので、即時入金サービスという制度を利用しようと思いました。 で、その制度を利用するには、各証券会社が提携している、銀行のネットバンキングが必要とのこと。ですから、三菱東京UFJ銀行の[DIRECT]を新たに契約しました。しかし今日、馬鹿なことをしているのかもしれませんが、そのカードを銀行のATMに入れようとしたところ、入れることができませんでした。 また、松井証券の口座を開設した際、客専用の入金口座だけ紹介されました。一方Eトレードの場合は、証券口座の番号[zで始まる]と入金口座4つをされました 質問 1 どうやってこの契約したカードを使えばよいのでしょうか? 2a 即時入金サービスにて入金したお金は、各証券会社が登録してくれたお客用入金用口座に行くのでしょうか? 2b また、即時入金サービスで入金したお金は、MRFで運用されますか?2c 即時入金サービスを使った場合にはお客用入金用口座は実質不要〔私たちが関与することがない〕なんでしょうか? 3 よく理解もせず、インターネットバンキングの契約をしてしまったのですが、これの使い道はどのようなものがあるんでしょう?よくサイトを見てもわからないです…。 4 Eトレード証券の口座z…はどういう意義があるんでしょうか?また、松井証券にはなぜないんでしょうか?私たちには直接関係ないでしょうか?個人的には入金は、この証券口座がなくてもできるし、出金は、普通預金の口座で指定しているし…と思いました。 5 本で証券会社の口座として紹介されているのはEトレで紹介されているzで始まるやつですか? 以上すごい質問数ですが、一つや二つでも結構です。どうかよろしくお願いします。

  • 楽天銀行口座への入金方法で?

    自分の楽天銀行口座に入金するのにローソンATMで入金していますけど セブンイレブン店内にあるATMから同じく3万円以上なら手数料無料で入金できるのでしょうか?

  • 口座開設について

    資産運用をしたいと考えています. 初期資金は20~50万円くらいです. そこで教えていただきたいのですが, 「どの証券会社で口座開設を行ったらよいでしょうか」 自分の一番の優先事項は ・資産運用にかかる手数料(売買手数料、口座維持費)をなるべく安く!!です. 現在考えている開設の候補は ・ソニー銀行 ・松井証券 ・イートレード証券 ・マネックス証券 です. ソニー銀行は【為替手数料が安い】から、 松井証券、イートレード証券、マネックス証券は【売買手数料が安い】からです。 ちなみに、 (1)外貨預金(為替取引) (2)国内外債券 (3)東証1部株 (4)Nasdaq株 (5)投資信託 を購入したいなぁと考えています。 しかし、それぞれの証券会社で取り扱っている商品も異なるし、手数料も若干異なる。 ある証券会社に口座を開設した後で、「この商品が買えない( ̄□ ̄;!!)」ってことが起こるのも面倒だし…。 これが買いたい!!というものを見つけて、その銘柄を取り扱っている証券会社に開設するのが一番ですかね? 皆さんはどの証券会社で口座を開設しましたか? 複数の口座を開設していますか? その理由はなんなのでしょうか? 皆さんがお感じになられたそれぞれの証券会社の【メリット・デメリット】について教えていただけますでしょうか? 手数料のことだけでなく,購入できる商品,HPの使いやすさ,取引のしやすさ等についてもお聞きしたいです. 候補に挙げた証券会社はもちろんのこと,それ以外の証券会社の情報についてもぜひ知りたいと考えていますので,様々な証券会社の情報お待ちしております. その他資産運用に関するアドバイスについても何かありましたらお願いいたします. 長くなってしまい申し訳ありません. ご面倒とは存じますが,宜しくお願いいたします。

  • 口座開設

    株を始めようとしています。 手数料の安い楽天か松井証券か、それかカブドットコム、イートレードにしようと思うのですが、約定20万以下ではどこがいいでしょうか。 楽天にしようと思うのですが、無料なのは3ヶ月ですよね。 3ヶ月過ぎたらいくらかかるのか、分かる方教えてください。 それとネットバンクの口座も開設しないといけないのでしょうか。 これも分かる方教えてください。

  • 松井証券の入金先銀行について

    松井証券の口座開設の際に入金先銀行が「みずほコーポレート・三菱東京UFJ・三井住友・りそな」の4つがありますが、これらの銀行から証券会社の口座に入金するときに手数料は発生するのですか?教えて下さい。

  • 楽天銀行 振込み・入金手数料

    楽天銀行から楽天銀行への振込み手数料・入金手数料を教えて下さい。 (セブンイレブン・ゆうちょからのATM入金) 優待はなしの場合でお願いします。 また振込みをしたら、リアルタイムで相手方が入金の確認を取れますで しょうか?宜しくお願い致します。

  • イーバンクに入金するには・・・?

    先程イーバンク銀行で口座を開設しました。セブンイレブンのATMから自分のeバンクの口座に入金をしようと思うのですが、現金をセブンイレブンのATMに直接入金することはできますか?セブン銀行のカードやその他のキャッシュなどは持っていないので・・・ ご回答お願いしますm(__)m

  • イートレード証券の入金について

    先日、イートレードの口座開設の申し込みをしました。 それから、あっと気づいたのですが指定された銀行からなら即時入金が出来て、しかも入金手数料が無料じゃないですか!! しかし私が申し込み時に記入したみずほ銀行は対応していません。 三井住友銀行にしておけば良かった・・・ ところで、後になってから管理画面か何かで 入金する銀行を変更することは簡単に出来てしまうのでしょうか? 調べてみたら出金する口座は管理画面で出来るようなのですが、入金する口座も変更出来るの? 宜しくお願いします。