• ベストアンサー

商品のおまけの扱いはどうなりますか?

商品をネットで販売しております。 バレンタイン期間中にチョコレートを無料で商品につけて出荷していました。 この場合、チョコレートは「仕入高」と経理上処理をしていますが、正しいでしょうか? また、バレンタイン期間が終わり、チョコレートがあまってしまいました。 これは決算時に棚卸し在庫の対象になるのでしょうか? 食べてしまってはいけないのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16474
noname#16474
回答No.2

#1です プロジェクト管理して、配賦の問題であるとかがあれば別ですが、 セット販売と考えチョコの分としては別に考えなくても良いのかと思います。 棚卸し表からは売り上げた分を差し引けばよいのでは。 また、余った分ですが、 販売(来年は使えないですよね)する目的がなくなったのであれば 処分してもかまわないと思います。(#1の通り)

marco100
質問者

お礼

わかりました!わざわざすみません。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#16474
noname#16474
回答No.1

・チョコレートを購入したときの仕訳を教えてください ・業種を教えてください(チョコが棚卸しの対象になるような業種か?) ・商品とチョコの関連性はありますか ただし、チョコを購入したときの仕訳にもよりますが、 食べてしまった場合、法人と個人とで処理が違うと思います。 法人の場合、給与で所得税課税 個人の場合自家消費(事業主貸)

marco100
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 ・業種はアパレル衣料品・雑貨の製作・販売です。 ・商品とチョコとは直接関係ありません。 購入時の仕訳は「仕入高」としていました。

関連するQ&A

  • 販促によく使う商品の仕訳について

    販売会社の経理担当です。 扱っている商品の中のいくつかは一応商品としてカタログに掲載しているものの、そのうち実際に売り上げるのは約2割で残りの8割程度は販促品として配布しています。 現在は以下のように処理しています。 (1)仕入れ時:購入価格で棚卸在庫として認識 (2)販促品として出荷時:ゼロ伝処理 このたび棚卸在庫の低価法を採用するにあたり、これら販促によくつかわれる棚卸在庫の評価について悩んでいます。今のやり方だと棚卸在庫の過大評価と言われないかと心配です。 何かいい方法がありませんでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 棚ざらし品、破損品などの扱い

    棚卸しなどでいわゆる棚ざらし品と呼ばれる、販売不可能な商品については通常の棚卸し資産とは区別して計上できると知りました。 在庫が棚ざらし品と確定された場合、どのように仕訳はされるのしょうか?決算時もどのような方法で処理されるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ただでもらった商品は在庫に計上するのでしょうか

    先日、仕入れ先から普段使っているものの新しいバージョンの商品が出たのでお客に進めてほしいということで商品をもらいました。代金はタダなのですが、今月末が決算で、その時にほかの在庫と一緒に棚卸して金額を計上しなければいけないのでしょうか。 ・無料でもらったものだから原価計算には関係ないのではないかと思うのですが、そうすると棚卸商品の金額に入れるとおかしなことになるような気がします。 たとえば、1年間、全部無料でもらった商品を売って売り上げがあったときに仕入れは0円なので、期末に残った商品を期末商品棚卸高に入れるとマイナスになってしまうと思うのですが、どこか間違っているのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 繰越商品と商品棚卸について。

    今簿記の勉強をしています。 決算時に↓の様な仕訳がありますが(2)と何が違うのでしょうか・・? 仕入/繰越商品 繰越商品/仕入 (2) 期首商品棚卸高/商品 商品/期末商品棚卸高

  • どちらの処理が正しい?

     こんにちは、教えてください。  経理に配属されたのですが色々わからないことが多くて困っています。例えば半期決算後の雑損の処理です。  私の会社では9月末と3月末の2回商品の棚卸を行っています。決算は、上期決算と年度決算の2回です。商品棚卸雑損については以下のように処理するよう前任者から引き継ぎました。 【上期決算】 1.9月末に棚卸を行い、3月末との比較において上期に発生した雑損を計算する。 2.「商品棚卸雑損 / 仕入高」という振替を行う。 【年度決算】 1.上期決算確定後(10月などに)「仕入高 / 商品棚卸雑損」という仕訳で、上期の雑損をそっくり振り戻し、ゼロにする。 2.3月末に棚卸を行い前年の3月末との比較において年間に発生した雑損を計算する。 3.年間の雑損額で「商品棚卸雑損 / 仕入高」という振替を行う。  ところがこの処理をしようとしたら、上司から「何でそんな面倒なことをするの?」といわれました。上司の主張する処理方法は以下のとおりです。 【上期決算】  上記に同じ 【年度決算】 1.振り戻しは行わない。 2.3月末に棚卸を行い、9月末との比較において下期に発生した雑損を計算する。 3.下期の雑損額で「商品棚卸雑損 / 仕入高」という振替を行う。  「これでも結果は同じじゃないの?」というのです。  前任者が行っていた「振り戻し」「年間に発生した雑損を計上」という処理には何か意味があるのでしょうか? 現在の上司が主張する処理方法で不都合はないのでしょうか。  ほとんど経理一年生でレベルの低すぎる質問かもしれませんが、悩んでおります。お助けください。

  • 繰越商品について

    簿記3級について質問させてください。 問題  期首に前期の繰越商品¥60,000あり、期中に¥300,000仕入れた。期末に在庫を確認すると、¥30,000だった。 解答は 仕入 60,000 繰越商品 60,000 繰越商品 30,000 仕入 30,000 なのですが・・ 期末の在庫は¥30,000なのですから、決算の処理は.. 繰越商品 30,000 仕入 30,000 で完了してるのではないでしょうか? 仕入 60,000 繰越商品 60,000 なぜ↑を加えるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 仕入れと棚卸在庫について

    以下の場合経理上の処理が正しいのか教えて頂きたいので宜しくお願いします。 月末に棚卸在庫をとっています。 販売ソフトの性質上、仕入れが上がっていない商品について売上があった場合はマイナス数量にて表記となっておりますが、実際の在庫はそれ以上の数字です。 販売先には預かり商品として売上請求を先にあげるが、実際はまだ全ての商品を受け入れていない為、仕入先からの請求が無く仕入れの処理もしていないという状態です。販売先には出しという形で小出しにします。 当社在庫分もあり、商品を取り寄せた時にその分は仕入れがありますが、 帳面上はマイナスの数字になっており実際の在庫数量もわかりにくくなっています。 例えば 預かり数量400 帳面数量 -150 現品在庫 70 といった具合です。 経理事務の方ではそのままの-150に単価をかけた金額を棚卸在庫金額として計上しているようです。 つまり実際の商品在庫70ではないのですが これで正しいのでしょうか? 単価が5,000円以上のものなので金額にすると結構大きいのですが、 仕入先からの請求がくるまでずっとこのマイナス金額を在庫とする為、毎月何百万も粗利益などが違ってくるように感じるのですがこれで合っているのでしょうか。

  • 繰越商品の仕訳について

    私の会社では1件あたりの仕入金額が大きく、毎月の在庫状況によって損益が大きく左右されてしまうという状況があります。 月の売上があまりないのに売上原価が異常に大きかったり、またその逆の状況も出てきています。 そこで通常、決算整理仕訳で 1. 仕入 / 繰越商品 XXXX (期首棚卸高) 2. 繰越商品 / 仕入 XXXX (期末棚卸高) という仕訳を行いますが、この仕訳を毎月行うことで売上原価を実態にあうようにしたい計算したいと思っています。 具体的には... 1. 仕入 / 繰越商品 XXXX (月初棚卸高) 2. 繰越商品 / 仕入 XXXX (月末棚卸高) ※毎月上記仕訳を入れる。 このようなやり方が本当に正しいのか教えてください。

  • 消費税にかかる棚卸資産の決算処理について

    棚卸資産の決算処理について質問です。 今、消費税について税込処理をしていますが、 仕入した分の消費税について決算をまたぐもの は翌期の仮払消費税としています。 仕入 105,000  / 現金 105,000 これを翌期に繰り越すときに、 商品 105,000  / 仕入 105,000 という経理を起こし、期首に、 仕入 105,000  / 商品 105,000 という経理をおこしているので、仮払 消費税が繰り越していることになっていると 思います。またその分仮払消費税は当然 当期の申告計算には反映させていません。 これは間違っているように思うのですが 私の認識違いでしょうか。 期末に 商品 100,000  / 仕入 105,000 仮払消費税 5,000 という処理になると思うのですが。税込 処理の場合は処理方法は異なるのでしょうか。 それから、軽油引取税については課税 対象外取引であると思うのですが、 その認識は間違いでしょうか。

  • 期末・期首の棚卸商品の仕分けについて

    商品に関する期末期首において ---- 決算時に、期首の商品在庫10,000円を振り替えた。 期首商品棚卸高 10,000/商品 10,000|期首分振替 ---- 決算時に、商品の期末棚卸を実施した結果、10,000円の在庫があった。 商品 10,000/期末商品棚卸高 10,000|期末分振替 ----  とあるのですが、この仕分けをしたことによって、貸借対照表にどう関係するのでしょうか? 商品も棚卸高も、同じ資産の部だと思うのですが、これらは、何のための仕訳なのでしょうか? 今、残高試算表平成17年期首(1月)において、 【棚卸資産】 商品 13,488,901円となっています。 先日棚卸残高を確認したところ、13,333,112円、ありました。 これを平成17年決算の当期残高が 【棚卸資産】 商品 13,333,112円にしなければならないのですが、昨年期首から商品に関する仕訳をしていないので、期首の13,488,901円となっています。 どのような仕訳をすれば、正しい処理になるのでしょうか? --------------------------------- また、17年度の総勘定元帳を見ると、 商品仕入 2,634,496円となっていました。 ということは、平成17年度の商品売り上げは 13,488,901+2,634,496-13,333,112=2,790,285円 ということですが、 商品売り上げの総勘定元帳を見ると、5,261,070円とありました。 全然計算があっていないのですが、これは明らかな間違いなのでしょうか?