• ベストアンサー

公文式 無料体験された方

公文式 娘二人(年長と年少)が無料体験の一回目目を受けました。 お子さんはきちんと座っていらっしゃるので次回からはお母さんは送って来られたら帰って下さいといわれました。(終わったら連絡するとの事) 体験入学なので四回とも授業風景を見ていたいと思ってたのですが皆さんはどうでしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.2

現在進行形な公文式の教室のアシスタントです。 うちの教室も基本的に教室にご家庭の方は基本的に入れないという方針をとっています。 うちの場合はワンルームマンションの1室ということもあり最大の問題は待っていただけるスペースがないということです。ただうちの場合教室は最大時には15~16人くらいは座れるようになっており、園児さんの体験はなるべく基本的に早めの時刻(小学生以上のお子さんが来る前)にいらして頂くようお願いしていますし、実際は体験生の貸し切り状態になるのですがそれでも30分くらい後になったらお迎えに来るようにとお願いしお母様には外に出てもらってています。 公文式の場合先生の方針次第なのですが、うちの場合は「ここは勉強をするところだ」と幼いなりに自覚を促すためです。おうちとも幼稚園とも違うところ=お勉強をするところと自分自身を切り替えることを少ずつ出来るようにという意味で完全に切り離します。幼少さんあたりだと不安などから泣き出したり、疲れと緊張で寝てしまったりするお子さんもいるのですが余程のことがない限りうちではお迎えにきていただく時間まで原則的に入れていません。ただし連絡ノートなどを使って学習内容やお子さんの様子などお伝えするのと同時に折り返し不安や質問などあればノートに書いていただいたり、教室開室以外の時間に電話応対などで出来るだけ細かく意志の疎通をするようにしています。 公文の教室の場合、このような教室運営の方針などは先生次第です。教室の中は基本的に親御さんは入れないというところもあれば、別室で見ていても構わないところもあれば、小さいお子さんの場合はお母様が横に座って学習を見守ったりすることも可能だったりする教室もあります。これは実際に教室に足を運んで頂かないとわからないところが、公文式の教室選びの難しさになってしまっているのですが。もしご近所にいくつかの教室があるようでしたらそれぞれ電話されて確認された方がいいかもしれません。またご近所に今回行かれた教室以外ないという場合、随時教室での学習の様子を見られないことに不安を感じるということでしたら、無理に入会はせずとも構わないと思います。また同じ幼稚園のお友達でご近所の教室に迷われているお子さんがおられればその方の親御さんにそれとなくお話を聞いてみるのも参考になるかもしれません。 あまり直接的なこたえになってないかもしれませんが参考に成れば幸いです。

mikanmikan
質問者

お礼

回答有難うございます。 近所にはこの教室しかありません。 やはり体験学習の間は子供の様子も確認しておきたいので次の二回目を受ける時に見学を希望してみようと思います。 先生の方針次第との事ですがお母さん方は見学が出来ないのを納得されて帰られるのでしょうか? 気持ち的には入会するつもりです。 もしきっぱり見学を断られたら入会を見送るかもしれません。

その他の回答 (5)

  • seruseru
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.6

本日でわが子(年少)も初めての体験学習を終了しました。 私の場合は、体験学習前に面接と簡単な学力診断があり、 そのときに先生から「お母さんはご一緒にいらっしゃいますか?」と声をかけていただきました。 私は見学が出来ると思っていなかったので 見学をさせていただくことにしました。 実際、第一回目に見学に行ったのですが、 自分自身が子どもに声をかけそうになってしまい、 子どもも私が気になるようでした。 私の場合は「自立」も一つの目標でしたので、 2回目以降は見学を辞退させていただきました。 幸いにも子どもは喜んで行っています。 2回目は車から降りるときに 「僕は一人で行くからママ帰って」と言われてしまいました。 という訳で、我が家は一回目のみの見学をしました。 先生と子どもの性格が合えば、 子どもは進んで通うと思うので それがバロメーターかなぁ?と思います。 お互いよい形で子どもを通わせることができるといいですね。 私も同じようにがんばっているお母さんがいると知り、 心強く思いました。 がんばりましょう!!

mikanmikan
質問者

お礼

皆さん回答有難うございました。 (こちらでまとめてお礼を言わせてもらいます) 見学を希望しましたら、快くお受けして下さいました。 早めに教室に入っていたので生徒さんとも一度しか会いませんでした。 見学中はあまり見ないようにしていたので、子供も私の事が気にならなかったようです。 子供がしている内容を私に説明しながら進めて下さったので見学して良かったと思います。 年長の娘は通わせます。 年少の娘は年長になってからでもいいかな?とも思ったのですが本人は英語が気に入ったみたいで行く気になっています。 算数なども「簡単だから行きたい。」と言っています。つまり答えが分かると学習も楽しいのだと思いました。 ちなみに普段、家ではすぐに「出来ない~」と言う娘です。 もう少し考えてみたいと思います。 皆さん本当にアドバイス有難うございました。

  • miffy357
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

現在、小4の娘が公文式の無料体験中です。 親も見学したい、とは言わなかったのですが、教室では椅子とスリッパを出してくださって、横で様子を見ることができました。 小さい子ではないので、2回目からは1人で行かせています。 私にとっては公文式の教室を覗くのは初めてだったので、子供にとっては集中してできるのかどうか、先生が目を配ってくださるのかどうか、 見ているのはとても参考になったように思います。 うちの地域では、塾なども親が見るのは普通なので、これが当たり前と思っていたので、教室によって違うということに驚きました。 でも小さいお子さんの場合、特に様子を見てみたいですよね。 娘が通っている教室は、生徒さんが20人くらい、先生が6人で、小さい教室がぎゅうぎゅうだったので、見学するこちらも身動きができない状態でしたが。 そんな状態なので、大人が1人増えようとお子さんたちは全く気にならないようでした。逆にこんな状態で、集中してプリントができるのは子供たちもすごいし、目を配る先生方もすごい、と思いました。 授業風景、見せてもらえるといいですね。

  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.4

No2で回答した者です。御礼の言葉ありがとうございました。ついでに補足させていただきます。 うちの教室の場合は偶然にもこれまで体験の方でお子さまの体験授業の様子を見学希望というお話は私が勤め始めてからの4年あまりではありません。うちの場合は、上のお子さんでしばらく様子を見てから下の子を入れたり学童や幼稚園繋がりである程度教室についての情報を仕入れて体験希望をされて入会する方が多いのでたまたまそうだったかもしれませんが。 確かに質問者さんのお子さまをお預けになる親御さんの立場からすれば特に幼少のお子さんをお預けになる場合、見学を希望されるのはごもっともです。そういう点を思えばうちの教室は親御さんは様子を見学出来ないですし、教室の入り口もマンションの扉なので中の様子は窺えず、これまで実際の学習の見学させて欲しいと言われなかったのが特殊かもしれません。 ただ一度うちの教室でも既に入会され学習されているお子さんで学校でのトラブルから情緒不安定になり、凄く荒れ親御さんが無理矢理教室に連れてはきたものの心配でいわゆる「見守り」をさせて欲しいとのお話があり、その際は状況が状況だったので一回のみは傍らで見守ることもOKしましたが、やはり他のお子さんの方が気にしてしまったりして他の子への影響という面から二回目以降は傍らで見守ることはお断りしました(もしどうしても気になるのなら外でお待ち頂くようにお願いしました)。 これも本当先生次第なのですが、園児さんが来られる早い時刻は他のお子さんも同年代のお子さんが多いでしょうから、先生によっては一人のお母さんを入れることをOKにしたら、見学エリアがあるにしても他の子も近くで見守っていて欲しいと子供の方から言い出したりしていろいろ大変になるかもしれないからという理由で(まだ幼少のお子さんには○○ちゃんは体験だからお母さんが見ていると説明してもなかなか理屈でわかってもらえない可能性もあるということで)一切入室不可ということもるかもしれませんし純粋にスペースの関係で無理、はたまた逆にいつでもご様子をご覧になって下さいという方針の先生もいるかもしれません。 公文の場合学習のシステム以外殆ど「先生次第」で任されているため、その先生の個性次第になってしまいます。お子さんと先生の相性もありますし、園児さんの場合は特におうちの方と先生の相性というのも判断の材料とされても構わないと思います。体験は2週間、4回なのであっという間です。教室の開室時間以外の時間にでも疑問があればどんどん先生に質問なさってみて下さい。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.3

再び#1の者です。 座席10席は少ないですね。 家のような小規模でも、20席以上ありました。 といっても、椅子ではなく、床に座るタイプ だったので、子供がつめればもっと座れました。 生徒さんのピークは5時くらいです。 小学校の目の前に位置していたので、学校帰りに 来る生徒さんがほとんどだったのですが、今どきの 小学生は長く勉強しているのねと思いました。 #2さんのおっしゃるとおり、基本は公文式 ですが、先生との相性はあると思いますので、 見学も大事だと思います。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

公文のアシスタントを長年していました。 確かに、どのように学習されているか見たい ですよね。その教室には待っている別室のよ うな場所はないのでしょうか。 私が行っていた所は、プレイルームのような ところがあって、教室に通わせているお子さん よりももっと小さいお子さんを連れてきた お母さんとその小さいお子さんが待っている 場所がありました。 帰ってくださいという理由としては 1.待っていて頂く場所がない 2.お母さん達に対応する時間がない 3.お子さん(他のお子さんも含めて)が   学習に集中できない。 などではないでしょうか。 とくに学校の参観日のように、違う人が 来ると全く集中力がなくなる子供がいます。 また無料体験の時はお子さんの数が増える ので、普段より時間も手間もかかります。 そういう配慮だったと思うので、見学したい のであれば、申し出てもらったらいいと思いますよ。

mikanmikan
質問者

お礼

回答有難うございます。 プレイルームはありませんでした。 ただ本がおいてあるスペースがあり一畳位のスペースはありましたが・・。 教室は生徒の椅子が10席です。少ない方でしょうか? 三時からはじめて無料体験は私達だけでした。 終わった頃に生徒さんが二人来ました。 帰ってもらうのに理由があるのですね。 やはり見学してみたいですね・・。

関連するQ&A

  • 公文式について

    5歳年長の息子が公文式に通っています 年中から通って1年経ちます 教科は国語と算数 教室に行くと平均で2時間もいます 長い時で2時間半です 正直、5歳児の集中力的に2時間ってどうなんでしょうか? 幼稚園のお子さんを通わせてる方は、平均どれ位、教室にいますか?

  • 保育園年長の娘が公文に通っています。

    保育園年長の娘が公文に通っています。 私もフルタイムで働いているため、19時にお迎えでそこから公文教室、帰宅は20時頃です。 年明けから保育園でお昼寝がなくなったのですが、果たして彼女は眠くならずに勉強できるでしょうか。 公文は週二回で、通うのは楽しいようですが何せ帰宅が早くても19時なので、食事をしたりお風呂に入ったりしていると宿題が追いつかない時もあります。 まだ就学前なので無理やり宿題をこなさせることはしておらず、教室の先生も彼女のペースを尊重してくれています。 入学してしまえば自分で通えるようになるので、もっと早い時間にいけるでしょうし、学童で宿題もできると思うのですが。。。 何かアドバイスいただけることや体験談があればお聞かせいただけると幸いです。

  • 公文を習うか迷っています。(5歳児)

    5歳児がいるのですが、今年に入ってくらいから急にどこで 聞いたのか、「足し算、引き算の問題出して~。」と毎日言うように なりました。 もとろん、計算の仕方も知らないので「りんごを2個持っていたら お母さんがまた1個くれました。全部でいくつになった?」と 言うことから始めて、いまは20までの足し算、引き算を時々 間違えながらもやっています。 紙にきちんと書いてはやっておらず、お互い口頭でクイズ感覚です。 そこでせっかく計算に興味を持ったのだから、公文はどうかと 思うようになりました。ちょうど無料体験も始まるので行って みようかと思うのですが、公文は普通の計算の仕方と考え方が 違うそうですね。その事で弊害などはあるのでしょうか? また、公文以外でもお薦めがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公文か塾か

    今度の4月より5年生になる娘がいます。 小学1年から今まで公文教室に通っていますが、今公文から塾に変わろうかと悩んでいます。今公文ではE教材で勉強していますが、学校の授業(算数)で計算のところはできるのですが、図形とか応用問題となると理解ができないらしく授業についていけないようです。このままの状態が続くとちょっとまずいかな?と思い学校の授業を補習(復習)する意味を含めて公文から塾に変わった方がいいのか相談です。 特に中学受験などは考えてはいないのですが、そろそろ変わったほうがいいのか、それとも公文の教材でF教材が終わるまでがんばって、それから塾に変わったほうがいいのか・・・ ただ、本人は公文での勉強にかなり飽きているようで、宿題もいつも残すし続けていく意欲はまったくと言っていいほどないようです。(それをやらせるのが親の役目かもしれませんが・・すみません)ですから公文での進み方もかなりスローです。 試しに塾の体験教室に連れて行くと、わからないところは先生がマンツーマンで教えてくれるし、理解ができとても楽しいといいます。 でもそれは今まで公文で先行して勉強してきたことを、塾でやったので ほかの子よりできて当たり前なわけで・・・今公文をやめると今度は学校の計算の授業ですら付いていけないのでは?と不安もありまして・・・ いいたいことがいろいろありすぎて支離滅裂な文になってしまいましたがどなたかご回答よろしくお願いします。

  • 幼児期の公文について

    うちの下の子はもうすぐ2歳ですが 公文を始めています。 近所の公文に通っているのですが、年少までは 親がずっと付き添ってます。 それは子供も小さいので仕方がないのですが 私に任せたきりであまり先生が指導してくれません。 先生が見てくれるのは、プリントの読む時と 採点する時で合わせても5分ほどです。 あとの1時間は私がプリントさせたり 数字版などの教材をさせて過ごしています。 他のお母さんの話では、違うところの公文では 幼児に一人先生が付いてくれて 教えてくれるようです。 みなさんの地域の公文ではどうなのでしょうか? 参考に教えてもらいたいです。

  • 公文と学研教室

    3歳の息子がいます。 現在は大手出版会社が経営する幼児教室(お受験用ではなく、知育系の一斉授業形態)に入会してますが、来春の幼稚園入園を機に習い事を見直そうと思ってます。 と、言ってもうちは一つしか習い事をしないつもりなので幼児教室よりも良いところがあればと思い、とりあえず、公文の無料体験に行ったのですが、教室を見てみると小学生のたまり場状態になってたり、プリントもだらだらやっていて遊び半分だったりしてあまり好感が持てませんでした。(先生は一応、注意してましたが、そのたびにうちの子の授業がストップしてしまうんです) 公文は大きくなってひとりでプリントができるようになったらプリントを解いて先生は採点のみで宿題がだされて自宅でやるという感じなのでこれでは自宅でワークを買ってやらせてるのと変わらないと思い、(しかも、この内容で1教科6300円はちょっと・・・)無料体験で辞めました。 もう一つ、うちの近くに学研教室というのがあるのですが、これも公文と同じなのでしょうか? それならば今の幼児教室でワークだけでなく、きちんと教えてくれるほうが良いのかなぁ?って思ってます。 経験者の方、公文、学研それぞれの体験談を聞かせてください。 (ご意見、アドバイスもお願いします。)

  • 公文式を長く続けていた方へ質問です。

    現在、小学校1年生の子供が、自らの意志で公文を初めて、半年以上経ちました。 少々特殊な発達をしている子供(発達障害)なので、算国の伸びは非常にいいと思います。 特に平仮名や数字の読み書きを教えたことが無かったので、小学校入学後から始めたのですが、国語が2A教材、算数が4A教材から始めました。 そして現在、国語がEII、算数がF教材をやっております。 毎回プリントはほぼ満点でクリアしていて、判定テスト(次の教材へ行くテスト)も3分程度で解き終わり満点のようで、いつもA判定です。 担当の先生のお話から、この調子で行くと、2年生になる来年3月(あと3ヶ月)で恐らくI教材前後まで終了するとの事でした。 (もし躓いたとしても、Hには入っているだろうとの事でした) そこで質問なのですが、公文式は、普段の授業や高校受験、大学受験などで何か役に立ちましたか? この教材まではやった方が良い等はありますか? 私も夫も、中堅高校を卒業し、国立大学へ入学しております。 が、塾や公文等は行ったことが無く、お互い独学です。 また、夫も私も専門的な仕事に就いており、学歴に左右されない会社にいるせいか、子供の教育はあまり熱心ではありません。 (中の上くらいの成績だったらいいな程度。高校まで公立で行かせたい程度です) 余談が長くなりましたが、私達親は、公文をやらせたいわけではないです。 子供がやりたいというので、やりたいことをやらせたいので習っています。 子供が他に習い事をやりたいと言いだしたのですが、4人も子供がいるので、現在の公文とプールと剣道に追加してもう1つは経済的に厳しいので、無理と話すと、「じゃあ、公文を辞めようかな」と言いました。 子供と習い事を始める時に約束しているのが、ある程度まで習得してから卒業(やめる)ことです。 公文の終わりは中学校過程修了程度、高校課程修了程度、大学受験用?修了程度と区切りがいくつかあるようなので、参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公文にこのまま通わせる?

    公文に通うようになって半年になる幼稚園年長の息子です。  数字に対する感覚がすばらしい(ただの親バカかも)と感じる事が多々あり、この数字に強いという点を伸ばしてやりたいと思って、公文を始めたのですが、体験学習の時こそ喜んでやっていましたが、それ以後楽しそうにやっている姿は見られず、宿題をやらせるのもひと苦労・・・の状態が続いています。 最近はやっとなんとか宿題はやるようになりましたが、1ヶ月近く『+1』をやっていて簡単にできるからだと思います。(5枚5分以内) このまま続けて数字に強いという点を伸ばして行くという本来の目的は達成できるのでしょうか。 最初から公文にそういう点を求めるのは間違いだったのかなと思う今日この頃。 そろばんの方がうちの子にはあってるかもと思うこともあります。 どなたかアドバイスください。

  • 公文の幼児教育に通わせるかどうか迷ってます(1歳半)

     息子は1歳半です。友人の紹介で今公文の体験入学に行っています。友人の子(1歳9ヶ月)も一緒です。  私としては、特に幼児教育に興味あるわけではなく、誘われるままにとりあえず体験してみようという感じです。友人も、こんな小さい子に公文???という感じで、上の子(小学生)が通っているので、先生に勧められたので、まあ体験だけでも・・・という感じです。で、私はそのお供で行っているという感じです。  しかし今、このまま継続して入学するかどうか友人と共に迷っています。  というのも、学習内容うんぬんはさておき、週に2回通って楽しめる場があることには魅力を感じています。    日頃、公園へ行ったり、保育所の園庭開放、育児センター等、色々出かけてはいますが、天気に左右されたり、気分によって行ったり行かなかったり・・・。  週二回必ず行くところができるというのは、生活にも張り合いが出るし、お金はかかるものの、その分ちゃんと通うでしょうし(笑)  しかし、こんな理由で通うのもどうかと自分でも思います。少なくとも先生は、熱心に教えて下さるのですから・・・。  それと共に思うのが、こんな早期からの教育ってどうなんだろう?ということ。カードや漢字を見せられて、息子たちは???って感じみたいでした。こんな早くからの教育(公文)のメリットデメリットって何なのでしょうか?  まとまりのない文ですが、何でも良いのでご意見、アドバイス等ありましたらお願いします。   

  • 公文式 一教科なら国語と算数どちらが良いですか?

    今年から小学校に上がった娘が、公文式に通いたいと言い出しました。幼稚園の時から公文のドリルなどが大好きで字の練習や算数の問題などを好んでしていましたが、月謝の問題で一教科のみにしようと思います。娘は国語と算数両方を希望できたら英語も習いたいと言っているのですが、ここ一年間は敢えていずれか一教科に絞りたいと思います。国語も読解力などがつくし、算数も計算が速い子が多いので迷っています。既に習ったことのある方、お子さんが通われている方のご意見をお願いします。何れか一教科ならどちらがオススメですか? もちろん習ったからといって我が子が必ずしも将来大成するとも思いませんし、自分の知っている公文経験者は学歴も学力も就職先も並の人がほとんどですが娘のやる気を尊重することと学習習慣を継続させたくて習わせようと考えています。 ちなみに現在娘は2ケタ+2ケタの足し算引き算ができ、九九は全部覚えています。割り算については存在自体を知らない様子です。本は幼少期よりよく読む方で、小学校1年の漢字と30画以上する画数の多い苗字(名前は元々ひらがな)も漢字でかけます。 また習い始めたときの家庭での過ごし方についてもアドバイスをお願いします。