• 締切済み

「~たり」の後には「・・・たり」を続けなくていいんでしょうか?

sani2006の回答

  • sani2006
  • ベストアンサー率21% (63/294)
回答No.1

その文章で動詞に「~たり」を使う場合は、すべての動詞に「~たり」を付けるというルールがあります。 つけなくても意味は通じると思いますが、だいたいの人は違和感があると思いますし、 正しい日本語としては「~たり」をつけるのが正解です。 OfficeWordは正しいのですね。

winesman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね、つけなくても意味は通じるけど、正しい使い方 なのか?というのが困りモノです。

関連するQ&A

  • Wordの文章校正

    Wordのオプションで、スペルチェックや文章校正がありますが、 以下の違いが全く分かりません。(可能であれば、例などあれば、嬉しいのですが) お手数ですが、よろしくお願いします。 1.入力時にスペルチェックを行う 2.文脈に応じたスペルチェックを行う 3.自動文章校正 ワード2007以上

  • テンキーから数字入力できない

    winXPでoffice2003を使っています。今夜wordで文書作成しておりましたところ、(たぶんミスタッチしたと思うのですが・・・)テンキーから数字が入力できなくなってしまいました。 NumLockすると入力できるのですが、これまでの設定とは違うので、強烈に違和感を感じています。どなたかお助けください。

  • ワード2007の行頭の字下げをスペースにしたい

    ワード2007の行頭でスペースを入力すると字下げになってしまいます。これをスペースにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 下記はやってみたのですがダメです。 Officeボタン→「Wordのオプション」をクリック。 「文章校正」の右にある「オートコレクトのオプション」をクリックし、 「入力中に自動で変更する項目」の 「行の始まりのスペースを字下げに変更する」のチェックをはずす。

  • word2007 自動文章校正 を選択するとフリーズします

    Word2007でオプション-文章校正の「自動文章校正」と「文章校正とスペルチェックを一緒に行う」にチェックを入れてから文章を入力し、 改行するためにエンターキーを入力したとたん、Wordがフリーズします。 また、文章校正に関する部分のチェックを外した状態で、校閲-スペルチェックと文章校正をクリックしてもWordがフリーズします。 その他は問題無く動いています。何が原因か分りますでしょうか? ※2度再インストールしましたが直りません。

  • 原稿用紙の書き方。「 」の後の文は必ずひとます下げるのですか。

    タイトルどおりなのですが、「 」の会話文の次にくる文章は必ずひとます下げて 始まるのでしょうか。「 」と言った。の、「と言った」もひとます下げてかかれているものが殆どですが、これも一段落と考えるのでしょうか。内容的には前の会話文から続いているのにひとます下げるのということに違和感を感じてしまっています。これは段落とは関係なく、書式上の決まりごと、なんでしょうか。また本によっては、「 」の後、改行せずに」のあとに地の文を続けているものもあります。なにかここらへんの決まりごとがあるのでしたら、教えてください。

  • Wordの箇条書き

    Office2007のWordを使っています。 たとえば 1、昨日は2011年3月6日 2、今日は2011年3月7日 3、明日は2011年3月8日 という箇条書きを作成するとして、「1、昨日は2011年3月6日」まで入力してEnterキーを押すと自動的に「2、」が入力されるものと思って使っているのですが、そうなりません。 以前のWord(Office2000かOffice97)では自動的に「2、」が入力されていたのですが・・・Office2007のWordで自動的に「2、」が入力されるようにするのはどうしたらいいのでしょうか?

  • Excel2007のオートコレクト

    英語の本のタイトルを大量に入力しています。 全部小文字で入力したら、単語の文頭のアルファベットだけ大文字で表示されるようにしたいです。 例 in the garden→  In the Garden もしくは In The Garden  そこで、Excelのおせっかい機能とよく言われている小文字→大文字の自動修正を活用したいのですが、こんなときに限ってオートコレクトのオプションが有効になりません。 Excelのオプション>文章校正>オートコレクトのオプションで 「2文字目を小文字にする」 「文の先頭を大文字にする」 「入力中に自動修正する」 にチェックを入れていますが、全然、反映されません。 他にも設定が必要なのでしょうか? どなたかご教示いただけませんでしょうか よろしくお願いします。

  • Office2000 スペルチェックの解除方法

    Win95、Win98どちらもOffice2000を使っています。WordとExcelのスペルチェックを解除の方法教えてください。 例えばHTEと入力しEnter key を押します。次にEnterを押すかスペースkeyを押すとTHEに変わりスペルチェックが作動します。(Wordでの入力時) Win95のExcelもスペルチェックが作動します。 Wordの場合、【オプション】→【文章校正】→【自動スペルチェック】のチャックを外しても作動してしまいます。 WordとExcelともスペルチェックのON/OFFを設定する所が分かりません。 またみなさんどのように使っていますか。

  • 日本語文書の体裁

    Wordによって作成された操作マニュアルの文書で、 以下の様に、「:」と「、」が一行(文)に記述されたようなものがあります。 例)対象:A、対象外:B 個人的に、何か違和感を覚えるのですが、こういう記述は普通なのでしょうか?

  • 日本語に関して

    日本語を教えています。 留学生が、あるテストの結果に対して、 「よくないけど、悪くない」という文を作りました。 私は少し変に感じ、「悪くないけど、よくない」のほうが いいと指摘しました。 その子には、どうしてですか?と聞かれますが うまく答えられません。 特に指摘する必要のない文だったのでしょうか? 私には違和感があるように思われたのですが。