• ベストアンサー

国民年金未納分の支払いについて

shinokame39の回答

回答No.1

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/unpaid_annuity/ ここにニュースが掲載されていますが、これは悪質な場合です。 心配な場合は、国民年金の免除申請をしてみてはどうでしょうか。

siorin35824
質問者

お礼

年金未納問題の記事を載せていただいてありがとうございました。 なんだか簡単に考えていたのが怖くなりました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未納分の国民年金の調べ方

    1年くらい前に国民年金が未納の分がありますよ~的な文書が届いてたのですが 既にその文書がどこに行ったかわからない状態です。 自分の未納分の国民年金を調べるにはどうすればいいのでしょうか? それともこのまま放って置けば再度通知がくるのでしょうか?

  • 国民年金の未納催告状について

    昨年の3月に派遣社員を辞め、2ヵ月後の5月に結婚しました。 その時はすぐに働くつもりでいたし、扶養に入れなかったので 自分で国保、都区民税などを払っています。 すぐに働くつもりだったのですが体調を崩して未だに 働いてないので現在は専業主婦をしています。 最近国民年金未納保険料というのがきました。 8ヶ月未納で10万円以上なのですが、国保、都区民税など、 他にも税金を払わないといけないので無職なのに 高額の税金を納めることは不可能です。 春から長期で仕事をする予定なので社会保険には 入りますが、この国民年金未納分の10万は払わないと いけないのでしょうか? また、貯金もそこを付いてきたので都区民税も滞納しています。 これも収入がないので現在支払えません。 扶養に入ってないけど夫がいるので、税金も国民年金も 免除という待遇にはならないのでしょうか? 国民年金やら税金やら難しすぎて調べたのですが よく分かりません。 教えていただけると助かります。

  • 国民年金未納分について

    国民年金→厚生年金に切り替わっていて 切り替わる直前の国民年金を数ヶ月分未納していた場合 厚生年金に切り替わったあとでも未納分を払うことが出来ますか?

  • 国民年金未納について

    先日、国民年金の特別催告状が届きました。 現在21歳6ヶ月なんですが、20歳丁度から8ヶ月分の国民年金の未納分があります。 その未納分の催促の手紙でした。 2年を過ぎれば時効になると聞いて、できればこのまま2ヶ月過ぎるのを待ち、時効になるのならなってほしいと思っています。 が、手紙のほうには ・期日までに納付または免除の申請がないと、法的処分を開始する。 ・配偶者や世帯主の財産、給料の差し押さえになることになる。 と記載されています。 国民年金の未納は前までは、国民年金支給年齢になった時に支給金額が未納分減りますよって話で聞いていたのですが違うのでしょうか? 私としては、多少年金の支給額が減ってもいいので、このままスルーしてしまいたいです。 ですが、スルーすると手紙の記載通りに差し押さえになるのか それとも、2ヶ月過ぎるのを待てば時効になるのか どちらなんでしょう。

  • 国民年金未納について

    現在25歳の息子ですが、厚生年金→国民年金42ヶ月全額免除→国民年金14ヶ月未納→現在厚生年金という流れで、未納分の督促が来ていますが、現在息子に支払い能力は有りません。未納のままにして置いた場合い、将来年金を受け取る時に、影響が有りますか。宜しくお願いします。

  • 年金の未納分の支払いについて

    こんにちは。お世話になります。 二十歳からずっと専業主婦だとして、ある年齢で、 1年間、未納するとどうなりますか? で、そのまま15年ほっておいてしまった時にはどうなりますか? その場合の質問ですが、 1 何か法律で罰せられますか? 2 15年ほっておいてから納めることはできますか?   できるのならばいつどんな方法でしょうか?

  • 扶養と未納分の国民年金について

    来年から夫の社会保険の扶養に入る予定ですが、私には未納の国民年金が数カ月分あります。事情により支払いは来年となってしまいそうなのですが、未納の状態で扶養に入れるのでしょうか。また、支払った分はその年の収入から控除できるのでしょうか。

  • 国民年金(未納分の支払いと付加年金)について

    よろしくお願いします。 学生時代に2年ほど国民年金の未納期間があります。(免除ではなく純粋に未納)。 学校卒業後は一般企業に就職し、厚生年金を納めています。60歳定年後も65歳までは再雇用される予定でいます。 この時、国民年金についても任意加入にて2年分を納付したいと考えています。 1. 厚生年金については65歳まで支払う予定です。国民年金に任意加入した場合、支払う年金額も増えるのでしょうか。 2.国民年金分については2年分支払えば上限となります。3年目以降の厚生年金の支払い額は減るのでしょうか。 3.60歳以降任意加入する国民年金では、付加年金に加入することは可能でしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金未納の納め方教えてください。

    国民年金未納の納め方教えてください。 私の妻が独身時代、家庭の事情で8年ちかく国民年金が未納でした。私と結婚して16年になります。 ですから、16年さかのぼってからの8年間の未納です。国民年金を、納めることが可能でしょうか。 是非ともご指導ください。

  • 国民年金の未納分について

    お伺いしたい事は 扶養に入った時に過去の国民年金の未納分を夫に知られるとはあるのか? という事です。 仕事を辞めた時に国民年金を免除していた時期があります。 夫には仕事を一時期していなかったことは伝えていないので知られたくないのです。。 教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。