• 締切済み

修了できるかどうか・・

先日修士論文発表がありました。 できは最悪・・・修士論文は中途半端。。 修士論文の差し替えはまだできます。。。 研究のデーターおよび完成度は、まったく駄目。。 学校推薦の就職先ではないですが、 先生の推薦状は提出してます。 修了できるか不安です。 やっぱり就職が決まってても、修士論文の出来がわるいと修了できないんでしょうか????

みんなの回答

回答No.4

>やっぱり就職が決まってても、修士論文の出来がわるいと修了できないんでしょうか 就職が決まってようが決まっていまいが関係ありません。 >研究のデーターおよび完成度は、まったく駄目。。 修士論文はとにかく形にすることです。データがでなかったら、出ないなりのまとめ方があります。とにかく形にすれば、たいてい修了できます。 大学教員いわく、修士学生を留年させても自分の仕事が増えるだけなので、残したくないそうです。 だから、とりあえず形にすればOK。提出しましょう。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

悪い情報から、 >やっぱり就職が決まってても、  まったく関係ありません。教授会では、「就職が決まっているから」と発言しても、誰も聞いてくれません。したがって、こんな発言は、恥ですから、誰もしません。 私が書き込む気になったのは、下記の表現があったからです。 >できは最悪・・・修士論文は中途半端。  なかなか、これは言えません。私は、院のとき、朝から晩遅くまで、研究室にいましたから、『自分は、真面目に研究している』と勘違いしていました。このように勘違いしているのは、私だけではないと想います。  教授には、「卒業延期」と言われても『まあ就職も無いし、あせらなくても』としか感じない鈍感さ。それに呆れたのか、一週間後には、「おっても仕方がないから、卒業せえ」と、修士を修了させれました。今では、『あの時は、アホやった』と言えるのがで、少しは賢くなったかと・・・・。  さて、発表では、4つ質問があれば、2つキチンと対応でき、1つは曖昧、1つは「あとで調べておきます」、すなわち、70~80点あれば、十分です。というのも、教員は、ご自身の専門分野に立って発言します。そのとき、発表者の立場・能力に配慮するような教員は、あまり見かけません。最も重要な質問の受け答えも、『あのときは、こう応えていれば』というのを、学会で何度発表しても毎回経験します。 >研究のデーターおよび完成度は、まったく駄目 この感想は、3年早い。研究は、博士課程修了であれば、一応の完成です。理系なら、論文(=学会で認められる)が3~5報あるでしょう。それでも、あくまで一応です。  修士だと、論文が1報あるかないかでしょう。完成などするハズがありません。それも分野によるでしょうが、今では自由に研究できる立場にありながら、修士論文の分野についてはともかく、論文そのものを発展させる方法は、ほんの少ししか考え付きません(修士時代から進歩が無いのだ、と言われそうですが)。  修士論文や博士論文でも、振り返ってみると、恥ずかしいものです。それでも、その時期では、精一杯のものです。  教授が、「修士論文として発表せよ」というのなら、修士の条件は十分に満たしています。これは、他の方が書き込まれているのと同じです。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

一般論として修士までは教育の一環だと思います。 多少のデータ不足があっても、それまでの努力が認められれば修了できるのが普通だと思います。 ただ、最近多いのが、就職活動が長引いて、ろくに研究を行っていないというパターンです。データ不足の原因が、実験不足、努力不足ということであれば、修了できないこともあるでしょう。 なお、これまた、一般論になりますが、修士論文の提出や発表は、指導教員がそれを認めた上で行うことになるのが普通ですので、それを許可されたということは、基本的に修了を認める方針だと考えてよいでしょう。推薦状を書いてもらったということであればなおさらでしょうね。 そうは言いながらも、何事にも例外はありますし、先生からやめておけと言われたにもかかわらず、独断で発表したようなことがあれば見通しは暗いですね。 なお、3月修了できない場合の処置は大学によって違うでしょうが、修士課程であれば9月になるところが多いのではないでしょうか。

回答No.1

どういう審査の流れを取っているのかにもよりますけど、修士論文の出来や、それを審査委員がどう評価するかによって修了が伸びてしまうケースはそれなりにあります。 が、修士の意義としては学術的な姿勢によって、過去の文献に向き合い、どうテーマを設定し、どういう根拠でどういう主張をしたかの一連の流れを評価します。単位認定も「修士論文」ではなくて「修士論文作成演習」とか「修士論文作成研究」とかの名前になってません? とりあえずは、指導教員の先生とも相談しながら、出来る範囲のデータ取りや差し替えなどやっておきましょう。やれることを、やってみましょう。 もし審査で落ちた場合、3月での修了は難しくなりますが、私の知る事例では4月・9月、翌年3月の修了の事例があります。審査での落ち方にもよるんですが、4月修了という事例は、審査委員が留保条件として「○○について不明確だからもうちょっとはっきりしろ」みたいなものを提示したもので、再審査および教授会などの事務手続きの日程上4月に繰り越したというものです。このケースでは、実質では論文の再提出・再審査をほとんど3月中にやってしまったらしく、就職先が納得してくれたこともあって、4月からフツーに仕事してました。 9月・翌年3月のケースは、フツーに留年・内定取り消しですけど。あと、審査に落ちた時点で退学して、大卒・修士中退という経歴で入社しちゃったケースもあります。 前述したように、修士論文そのものに、その作成にあたりどのような学術的姿勢をとったかを加味した上で演習なり研究なりとして単位を認定する場合が多いので、目だった新規性・データではなくとも、最終審査までにやれることがあるのだれば、それをしっかりやりましょう。その後の結果によっては対応を考えないといけないかもしれませんが、それは結果が出てから考えることで十分です。今は、結果について考えず、修士論文だけを考えててみてください。

関連するQ&A

  • 大学院修了条件の最終試験とは?

    はじめまして。文部科学省の「修士課程の修了要項」というところを見ていて気になったんですが、『研究の成果の審査及び試験に合格することとする』にある試験とはなんでしょうか? ------------------------------------------------------- (修士課程の修了要件) 第十六条  修士課程の修了の要件は、大学院に二年(二年以外の標準修業年限を定める研究科、専攻又は学生の履修上の区分にあつては、当該標準修業年限)以上在学し、三十単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、当該修士課程の目的に応じ、当該大学院の行う修士論文又は特定の課題についての研究の成果の審査及び試験に合格することとする。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者については、大学院に一年以上在学すれば足りるものとする。 ------------------------------------------------------- 4月から情報系の大学院に進むんですが、知り合いを見ていると2年間研究室に在籍して、研究成果を修士論文にまとめて提出だけしかしていないような気がします・・・ まさか大学院まで行って、最終修了試験が一発勝負の筆記試験と考えたら憂鬱です。大学や分野にもよるのかもしれませんが、参考に聞かせていただけたらありがたいです。

  • 論文の強制投稿

    現在、大学院修士2年の者です。修士論文の提出をし、発表も無事終えてました。しかし、教授が「論文を投稿しないと修了させない」と言ってきました。現在、予定をキャンセルしてまで書いていますが、限界があります。書き上げられなければ本当に修了できないのでしょうか? ちなみに修了要件にはそのようなものは一切ありせん。他研究室の学生は人生最後の春休みを満喫しております。

  • 修了者発表

    某国立大の大学院2年に所属するものです、既に論文提出と公開発表を終えております。 が現在不安で一杯です、と言うのも発表後同期から先生(副査)が「OOくんの卒業はどうしようかな~」とぼやいていたというのを聞き、急いで先生に確認をとった所「まだ修正すべき数値が論文中にあるから、直して来い」とのことでした。 そこで先日修正した数値を見せ、ほとぼりは冷めたのですが。 以来、自分が修了者でなかった時のことばかり考えるようになってしまい「内定取り消し?」「9月からフリーター?」「引っ越し先の荷物は?」「4月からの住まいは?」など、驚くくらい後ろ向きな思考回路になりました。 これが答えの無い問いであることは承知してます、ただ何か抑えきれないものを感じたため投稿させて頂きましたので。 もし過去、現在に似たような体験がありましたら、お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学院修了間近。でも修了が厳しいです。

    現在、都内の理系大学院に通う修士2年の学生です。 修了を間近に控えているのですが、自身の研究が全くうまく 行っておらず自分の中では修了は非常に厳しいと感じています。 しかし、教授からは「修了させないよ」とは言われていないのですが、 「このままじゃ厳しいよ」といった感じのことを言われました。 内定は既にいただいているのですが、この場合企業には修了不可が 確定する前に連絡を差し上げたほうが良いのでしょうか。 留年してもう1年という選択肢も考えられますが、 金銭的な問題により難しく、修了不可の場合には既卒で就職活動することになりそうです。 以上、乱文で非常に恐縮ですが、お伺いしたい点はまとめますと以下の通りです。 1)修了が厳しいということを、万が一確定する前に内定先の企業に伝えるべきかどうか 2)修了を目指して頑張るのですが、修了不可を見越して既卒就活への準備も進めるべきかどうか 以上、よろしくお願いいたします。

  • 2年間で修士を修了できるか

    今年から大学院に進学する者です。文系です。 修士を2年で修了できない、またはさせないことがあると聞いたのですが、そのようなことは実際にあるのでしょうか? 論文を提出しなかったり、単位不足であったりということが理由で卒業できないということは分かりますが、かなりこのようなことを経験する院生は多いのでしょうか? というのも、私が進学する大学院の専攻の入学者数約10人に対して、修士の学位授与数が毎年6人前後なのです。ある年ではでは2人ということもありました。卒業するのはかなり厳しいのかと思ってしまいます。 必ず2年間で修了したいのでそのようなことを知って少し不安です。 詳しい方宜しくお願いします。

  • ネガティブデータで大学院を修了することは出来ますか

    就職が決まり、来年3月に大学院を修了予定のM2の学生です。 ある電子デバイスの作製と研究を行っているのですが、デバイスの作製段階でつまづいており、データを得るどころか、動作確認すらままならない状況で現在焦りを感じています。 作製中のデバイスは、他研究機関でも研究開発が進められている物で、論文を読んで作製プロセスなどを参考にしています。 しかし私の研究では、従来の作製プロセスとは異なる全く新しい手法(前例がない)を用いているため、そういった論文はあくまでも参考程度にしかなりません。 従来の手法を模倣しようにも、そのための装置が研究室や学内に存在せず、今取り組んでいる手法を大きく変えることは不可能です。 そのため、助教とも相談を重ね、一日も早くデバイスの完成と動作確認を目指しているのですが・・・。 担当教授からは、デバイスを完成させ、動作させないことには卒業させることが出来ない、と厳しく言われております。 土日も休みなく毎日毎日サンプルを作製しては失敗することを繰り返している。 あの手この手と手法を変えてみた。なのにデータが出ない。 大学院までは、ネガティブデータ(どうして完成しなかったのかなどの考察)だけでも、半ば追い出す形で修了させる、と聞いたことがあるのですが、実際のところ本当にデータが出ないと修了が認められないものなのでしょうか? ちなみに、過去の先輩で修了することが出来なかった学生はいませんが、ネガティブデータで修了した学生はいないようです。(テーマ変更など、何かしらあったようですが詳しいことは分かりません。) ご回答よろしくお願いします。

  • 教授に修士論文を見せず、大学に提出し修了

    私の大学の先輩で、 教授に修士論文を見せず、大学に直接提出し、 最後の発表をして修了していった人がいます。 その先輩は殆ど大学に来ていませんでした。 また、別の人は、 表紙だけ作って出して卒業できた人もいるらしいです。 こんなんでいいのでしょうか。 同じような人を知ってる人いませんか? こんなんで大学院卒業できた人知ってる、 みたいな人いたら回答お願い致します。

  • 大学院修了(卒業)について

    私は現在、大学院の修士課程2年生です。物理学を専攻しております。 ある事情により今年の4月から新たに研究テーマで研究を行っているのですが、今年4月から新たに始めたテーマというのと就職活動でかなり苦戦している(2月から始めて現在も求職中)というのが重なり、学会発表できるレベルに到達できず学会を諦める事になりました。 所属研究室の同期の院生並びに過去の先輩方、同じ学科の他の研究室の同期の院生は全て最低1度は学会発表を行っており、学会発表しないと修了(卒業)させて貰えないのではないかと心配です。所属している大学院の規定には一応、学会発表しないと卒業させない、ということは書かれていなかったのですが、大学院に進みながら一度も学会発表をせず卒業できた方というのはおられますでしょうか? また、学会発表が無くなってしまった場合でも、何か目標を立てて研究を進めていかれた経験の在られる方おられますでしょうか。もしよろしければアドバイス下さい。

  • 修士論文は必ず通るのでしょうか?

    同じ研究室の共同実験をしている先輩についてですが、先輩はM2で今年修士論文を書かなければならないのですが、大学に来てません。 ここ3ヶ月ぐらい来てなくて、パチンコ屋でたまに見ます。先輩に修士論文を書かなくても大丈夫なのですか?と聞いたら、「そんなもん誰でも通るから適当に書く。最悪は卒論をそのまま提出するから心配するな」と言われました。 そんな人が推薦で大企業に内定をもらっているのが悔しいですが、修士論文は本当にどんな内容でも通るのでしょうか?有名私大実験系のラボです。教えてください

  • 研究歴について

    私は4月から大学院2年生になります。 ただ今就職活動真っ最中です。 ある企業を推薦で受けているのですが、次回の面接までに研究歴を提出するように言われました。 それとは別に研究成果(卒業論文の概要)も持参することになっているのですが、この2つの違いがわかりません。 研究歴は論文のタイトルだけで良いのでしょうか? また、修士論文のタイトルがまだ決まっていないのですが、卒業論文のみでも大丈夫なのでしょうか?? 研究歴の書き方がもし決まっているのだったら、教えてください!