• ベストアンサー

開始剤、促進剤について

ポリアクリルアミドゲルの合成に重合促進剤としてTEMED(テトラメチルエチレンジアミン)、開始剤としてAPS(過硫酸アンモニウム)を用いて実験しました。実験をしていて疑問に思ったのですが・・・ 開始剤、促進剤を多く入れれば入れるほど、重合速度は速くなるものなのでしょうか?また、速くなるのであれば理由を教えていただきたいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

こんな感じかな: http://www.246.ne.jp/~takeru/chalk-less/lifesci/bioexp/sds-page.html この中でTEMEDを「重合開始剤」と書いてありますが、これはご質問にある「重合促進剤」の方が正しいと思います。 さて、ラジカル重合で過酸化物からラジカルが発生しますから、APS量を増やせば重合速度は大きくなるでしょう。ただし、ラジカル重合のつねとして、ラジカル濃度が大きくなりすぎると、停止反応(もっぱらラジカル同士が相互作用して非ラジカル種になってしまう)が急激に(当然ラジカル濃度の2乗で)多くなってきますから、穏やかな、分子量の均一な重合物を得たいときは、開始剤も、促進剤も、その量を良く選んでおかねばなりません。 特に、分析の展開媒体などの場合、「再現性」が命ですから、できれば、あまりゲルの制作条件を変えない方が良いわけです。 もちろん、解析条件を「探索する」必要がある場合、ゲルの作り方にまで踏み込む必要が出て来ることがあるでしょう。そうなったら幸せ。 m(_ _)m

その他の回答 (1)

回答No.2

レドックス系の重合ですね。 このラジカル重合はフリーラジカルの系ですので、教科書に載っているような速度式が当てはまります。 重合速度(=モノマーの消費速度)ですので、重合速度Rpは、 Rp=K[I]^0.5[M] となります。

nakayoi
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • TEMEDとAPSの役割

    こんにちは。有機実験で重合反応を行ったとき、モノマー以外に、TEMED(テトラメチルエチレンジアミン)とAPS(過硫酸アンモニウム)を加えたんです。 これらがどういった働きをするのか、教えてください。お願いいたします。

  • アクリルアミドと架橋剤で作るゲル

    実験で、アクリルアミドとNN'-メチレンビスアクリルアミド(架橋剤)でゲルを作りました。 その反応では、過硫酸アンモニウムとテトラメチルエチレンジアミンを入れたんですが、この2つの試薬の反応式がいまいち理解できません。 過硫酸アンモニウム=ラジカル重合開始剤、テトラメチルエチレンジアミン=反応促進剤というのは分かったのですが、実際、どのように反応に関係してくるのでしょうか…。 教えてください。お願いします。

  • PAGEについて

    最近PAGE(ポリアクリルアミドゲル電気泳動)をやり始めたのですが、 泳動結果が安定せず、実験ごとにバンドがきれいに見えたり、バンドが 広がって見えてしまったりします。原因として何が考えられるでしょうか? ポリアクリルアミドゲルを作成するにあたっていろいろな本を参考にしましたが、 TEMEDの量や、10%APSの量が本によってバラバラでどの量を信じていいのかも わかりません。もし、実際にPAGEを経験された方がいらっしゃればコツを おしえていただけないでしょうか。 私が行なっているPAGEはゲル濃度5%、非変性です。 よろしく御願い致します。

  • 過酸化水素の分解速度の測定

    1、この実験の結果を用いて、グラフを書いたのですが、綺麗な直線にはなりませんでした。これは振る速度が途中で変わってしまったこと以外に理由はあるのでしょうか? 2、過酸化水素と硫酸鉄アンモニウム水溶液を混合し、振ることによって何の気体が出来るのですか?また、それはどうしてですか? 3、過酸化水素に硫酸鉄アンモニウムを混ぜることによって硫酸鉄アンモニウムはどのような作用をしているのですか? 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 開始剤の濃度

    高分子のラジカル重合において、開始剤の濃度を増やすと何が起こるでしょうか。重合速度は大きくなると思うんですが、他にも何か起こるんでしょうか。

  • 酢酸ビニルの乳化重合

    酢酸ビニルの乳化重合を行い、酢ビを生成しました。 このとき、開始剤として過硫酸アンモニウムを用いたのですが、 開始剤の役割って何ですか? イオン性である必要があると思うのですが、単によく溶けて反応の起爆剤になるということでしょうか?

  • AIBN以外のラジカル開始剤とそれぞれの開始反応機構

    バルク重合で、 MMA→(AIBN/△)→PMMA という実験をしましたが、 AIBN以外のラジカル開始剤と それぞれの開始反応機構を教えてください。 (開始反応機構というのがよく分かりません。) よろしくお願いします。

  • クロム錯体について

    ニクロム酸カリウムをエタノールと濃塩酸で混合すると、[CrCl2(OH2)4]+となるそうなのですが、この反応の過程がどうもよくわかりません。 Cr3+は置換不活性だからアクア配位子は付かないはずでは?? そして、この後、亜鉛で還元してCr2+とし、これと濃アンモニア水に塩化アンモニウムと硫酸アンモニウムを加えた溶液を反応させました。このときのアンモニア水にアンモニウム塩を加えた理由もわかれません。 お願いします・・・ちなみにこれはヘキサアンミンクロム(III)塩化物の合成の実験です。

  • ポリアクリルアミドゲルの合成方法

    学生実験で、球型ポリマーの合成をし、ポリマーができる最適条件を調べる実験をすることになってしまいました。 実験書はなく、自分たちで作らなくてはならないため、資料を調べてみても適切な資料がなく困っています。 まず、ポリアクリルアミドゲルを作らなくてはならないのですが、合成方法が載っているような参考文献や、合成方法を教えていただけたら幸いです。 お願い致します。

  • ポリアニリンの合成について

    初めて質問させていただきます。 導電性高分子のポリアニリンの合成についてご存知の方がいたら教えてください。導電性のポリアニリンを合成するとき、一般的には1N程度のHCl中でアニリンを過硫酸アンモニウム等で酸化重合させて合成すると思うのですが、このときの酸(HClなど)の濃度の影響は合成されたポリアニリンの導電性にどのような影響を及ぼすのでしょうか?例えば0.1Nの塩酸から農塩酸(12Nくらいでしたでしょうか・・・)まで濃度を変えたとき導電性はどのようになるのでしょうか? もし、このようなことについて書かれている論文がありましたら、文献名を教えていただきたいのですが・・・ もしどなたかご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。