• ベストアンサー

時計の寿命について

tutohanの回答

  • tutohan
  • ベストアンサー率54% (47/86)
回答No.5

こんばんは。クォーツ時計はまだ市場に現れてから30年ほどしか経っておらず、時計メーカーにも何十年というような長期使用のデータは無いとおもいます。クォーツ時計の場合コイル、ローター、回路ブロック(ここに水晶振動子が半田付けされていることが多いです)、など個人の時計師さんがいくらいい腕を持っていても、作ることができない部品が主要部品ですので交換しかありません。メーカー修理でも前記の部品に不具合がある場合は部品交換のようです。  グランドセイコー、ザ・シチズンの場合は部品を製造中止後も長期にわたり確保するようなので、あまり気になさらなくてもいいのではないのでしょうか。来年再来年にグランドセイコーが生産中止になるとはおもえませんので…。それでも気になさるのであれば購入の際は限定品よりも通常モデルのほうがモデルチェンジが少なく、後々まで部品が手に入りやすいかもしれませんね。限定品の針やケース、文字板、龍頭などいわゆる外装部品はモデルが生産中止になった場合にどのくらいの期間修理可能かどうか確認するほうが良いでしょう。  尚、グランドセイコーにはスプリングドライブも選択できますのでご一考されてはいかがでしょう。精度も問題ないとおもいますが…

machael
質問者

お礼

確かにクォーツ時計は歴史が浅いので寿命については不透明な点が多いですね。 tutohanさんの言うモデル選びも参考にしつつ購入を考えてみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クオーツ時計の寿命

    今現在、ロレックスとタグホイヤーいずれも自動巻きを 所有しております。 タグホイヤーリンク クロノグラフ Calibre S(クオーツ)の購入を 考えているのですが、やはり寿命は短いのでしょうか? 自動巻きはメンテナンスさえすれば一生物とよく耳にします。 タグホイヤー、セイコー(グランドセイコー)はクオーツでも オーバーホールを推奨しています、他メーカーではオーバーホール を推奨しているメーカーは殆ど見当たりません。 やはりクオーツ時計には限界があるのでしょうか?

  • 高級(と言われている)腕時計についての疑問

    正確さを追求するなら電波時計を黙って買えば良い だけの話なのですが、腕時計が好きなので、ふと疑問に 思い質問します。 今でもオメガ、ロレックス、グランドセイコーなど 高級時計と言われているものには 「機械式」が多いのは何故でしょうか? 個人的にはグランドセイコーの太針デザインが好きで 購入したいと思っているのですが、正確なクオーツに 比べて、日差10秒とかの機械式が、なぜあんなに高価 なのか不思議でなりません。 (機械式で日差数秒というのは大変な技術らしいのですが) グランドセイコーのシリーズで電波時計は出ないのでしょうかね? そんな事はメーカーに聞けばすぐなのでしょうが、腕時計について 詳しい人の意見も聞いてみたいのです。 あまり意味の無い質問なのですが、よろしくお願いします。

  • クオーツ時計の寿命

    よく、良い機械式の時計は一生ものであると耳にしますが、電池で動くクオーツ時計は、ずっと使用することはできないのでしょうか?クオーツの時計本体そのものの寿命は、一般に何年ぐらいでしょうか?教えていただきたいです。 また、寿命がきてしまった場合に、修理等はできるのでしょうか?知りたいです。

  • クォーツ時計の購入について グランドセイコーかジャガールクルトか…。

    クォーツ時計の購入について グランドセイコーかジャガールクルトか…。 女性用クォーツ時計の購入を考えています。機械式にも憧れますが、予算の関係上今回はクォーツにしたいと考えています。予算は30万円前後です。 カルティエや他、ジュエリーブランドではなく時計メーカーのものにしたいと思っています。「クォーツならセイコーでは」という知人の意見もあり、グランドセイコーのレディースモデル(マスターショップモデル)にしようと思ったのですが、良いものだとは思ってもいまいち地味(?)なようで年齢的にももう少し上の方が着ける印象があり悩んでいます。(29才 秘書です)デザイン的にはジャガールクルトがエレガントで好きですが、クォーツとなるとジャガールクルトはあまりよくないでしょうか?クオーツの性能とデザインの両面で、詳しい方のおすすめを伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • セイコー 機械式腕時計。

    最近、セイコーに興味を持っています。セイコーには、最上級モデルなのか?『グランドセイコー』があります。同じような似た名前ですが『セイコー グランドクォーツ』と言う時計もあります。またグランドセイコーでは無く、キングセイコーという名前の時計もありますが『セイコー キングクォーツ』と言う商品もあります。それぞれ全く違う商品なのでしょうか?

  • クォーツの腕時計

    クォーツの腕時計でスイープ運針(普通のクォーツみたいに秒針がカチカチと動くヤツではなく、機械式時計のような秒針がスーと動くタイプ)のモデルご存じないですか? グランドセイコーのスプリングドライブが、該当するらしいですがそれ以外でご存じなら教えてください。国内で普通に手に入れられる程度のモデルなら何でもいいです。 掛け時計はクォーツでも結構あるのですが(電波時計などでも)、腕時計はなぜないのでしょうねえ。ご存じなら併せて教えていただければ幸いです。

  • ビンテージ腕時計の精度

    こんばんは。腕時計のことで質問させて下さい。 ここの所機械式の時計に興味が有り色々と調べているのですが ビンテージの時計と最新の時計どちらが良いのでしょうか?? 時計好きの方に色々話を聞かされているうちに機械式にも興味が出てきてしまいました。 ソーラー電波が時計としては究極だろうと思いオシアナスを使ってる私ですが、オリエントの安めのを買ってみましたところ、コレなら何とか使っていけそうかな??と思いました。 その方が クォーツ以前のグランドセイコーで状態が良い物なら結構(今の機械式GSと比べれば)安く手に入るので良いですよ~~。 と言っていたのを思い出し最初の質問に至りました。 例えば予算を15万として15万で買える範囲の新品の機械式とビンテージのGSを比較したときにこれから先のメンテや、時計としての精度はどの程度の差の出る物ですか?? かつてのグランドセイコーは精度はピカイチと聞いておりますが、やはり経年によりそこまでの精度は出ないのでしょうか?? 買えるならやっぱり今のGSの方が良い物なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 腕時計の平均寿命は?

    いい腕時計は一生ものなど言われているので奮発して価格が20-30万程度の機械式の自動巻きや手動巻き、クォーツなどは3-4年毎にオーバーホールに出していればどの程度の寿命がありますか? ただ修理が可能といってもあまりに高額になるような修理は避けた場合でお願いします。

  • SEIKO キングとグランド、セイコーとクオーツ

    セイコーでお願いします。おそらくグランドセイコー以外、すべて過去の話と思うのですが、グランドセイコーを購入すべく、来たるべき日に備えていますが、オークション等で検索しますと、グランドセイコー以外にキングセイコーと名付けられた時計もあったそうで、実力だけなら、グランドセイコーより上だったとかどうとか?それ以外にも『グランドクオーツ』や『キングクオーツ』まで、検索すると出て来るのですが、この4種類の時計は、すべて存在し、売られていた商品なのでしょうか?それとも、たまたまオークションの検索に、引っかかっただけなのでしょうか?仮にすべて存在したならば、すべて『高級腕時計』の部類に入るモノなのか?それとも簡易的なモノも含まれているのか、ご存知の方教えて下さい。

  • 新しく時計を購入するにあたって

    機械式で、黒い革バンドで、白い文字盤の時計を購入しようと思います。 とはいえ、今現在はスーツを着ることがほとんどなく、使うことも殆どないと思います。 機械式について色々と調べましたが、電池交換はないが使う事によって金属疲労による摩耗が発生するため3~4年に1回オーバーホールが必要であるということを知りました。 殆ど使わない場合でも、3~4年のオーバーホールはすべきですか? また、殆ど使わないため、機械式ではなくクォーツ時計を購入し、使わない時はりゅうずを開放して時計を止めるようにとも考えました。ただ、この場合は電池の液漏れが発生する恐れがあり、これも定期的なメンテナンスが必要である事も知りました。 殆ど使わない場合、機械式とクォーツではどちらがお勧めですか?