- 締切済み
- 暇なときにでも
超初心者です。。ダウンロードする際に保存先をどうしたらいいか分かりません
始めまして。 ものすごく初歩的な質問なんですが、ZIP形式のファイルやLZHファイルなどをダウンロードする際にどこに保存先を設定したらいいのか分かりません。。 とりあえずマイドキュメントに保存しようとすると解凍して開いた際になんだかいっぱいimdファイルやテキストがあってしかも毎回そのアーカイブファイルを開くたびに解凍しているようです。。 どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください。。
- high-time
- お礼率4% (1/25)
- 回答数6
- 閲覧数199
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.6
- koma1000nin
- ベストアンサー率30% (342/1133)
超初心者の質問者さんはもしかして、フォルダの作り方さえご存知ないのでは? そうであれば、フォルダの作り方から質問した方がよさそうですね。 私はこんなふうに整理しています。 : ├―ダウンロード | ├─縮○専門 | ├─蔵△門 | ├─パ○リガード | ├―ポップアップブロック | : | └―…… ├―あれこれ ├―どれそれ ├―いろいろ ├―○×大学 ├―…… :
関連するQ&A
- ダウンロード時のexeやlzhファイルは削除するものですか?
お世話になります。 検索をかけて調べてみたのですが、わからなかったので教えてください。 以前から気になっていたことなのですが、フリーウェアなどをダウンロードする時に、保存場所をマイドキュメントにしています。 解凍後に普通に使っているのですが、そのソフトがプログラムに組み込まれる場合と、そのまま解凍フォルダの中に入ったままで、実行する際にはフォルダ内のexeファイルから起動するものがあります。 この違いは何なんでしょうか? それと、マイドキュメントにダウンロードした時のexeファイルとかlzhファイルは削除してしまっても肝心のソフトは消えないのでしょうか? マイドキュメントに散乱しているので、邪魔だなぁ、と思っていました。 パソコンに疎いので、おかしな質問だと思いますが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- ダウンロードの際に
windowsXPを使用しております。 Web上のLZHやZIPをクリックすると、保存先フォルダーを指定して、ダウンロードが始まるのですが、 「この種類のファイルであれば常に警告する」 のチェックボックスを外してしまった為に、クリックすると勝手にダウンロードされ、実行(解凍)されてしまいます。 このチェックを入れるには、どこの設定をいじればよいのでしょうか?。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 圧縮ファイルのダウンロードについて
お世話になります。 現在、圧縮ファイル(元はエクセルです)をダウンロードできるようなページを作っています。 現状、.lzh形式で(Lhaplus使用)圧縮をし、アスキーモードでアップロードしました。 ところが、ダウンロードテストを行なうと、ダウンロードはできても、「アーカイブファイルが壊れている可能性があります。」というエラーメッセージがでてきて、その上、エクセルファイルまでおかしくなっています。 私がどこか間違った設定でもしてしまっているのでしょうか?それとも.lzh形式が良くない? 最初は自己解凍書庫がいいかな、と思いチャレンジしたのですが、.exe形式だとうまくダウンロードできませんでした。 恐れ入りますが、解決方法の御教授願います。
- ベストアンサー
- HTML
- 回答No.5

保存先はどこでもいいんです。 私は、ブリーフケースのなかに新しいフォルダを作ります。「名前の変更」で、その圧縮ファイルがなんなのか、自分で解るような名前を付け、そこへ入れます。 更に特徴的な場合は、メモ帳に書き込んで、それも一緒に入れておきます。 こうすると、解凍しなくても何のファイルだったか解り、必要がなくなったら、フォルダごと削除できます。 開く度に解凍している。 izhなど、圧縮ファイルを二度三度と開いているのではないですか。 一度解凍したら、その中に.exeファイルが出てきますので、二回目からはそれを起動すればいいのですよ。
- 回答No.4
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75000)
>ダウンロードする際にどこに保存先を設定したらいいのか分かりません。。 何処でも良いのですが、Dドライブなどにtempなどの名前のフォルダを作成しておいて、そこへ保存しておくとあとで探しやすいですよ。 >とりあえずマイドキュメントに保存しようとすると解凍して開いた際になんだかいっぱいimdファイルやテキストがあってしかも毎回そのアーカイブファイルを開くたびに解凍しているようです。。 圧縮されたファイルを、そのままの場所で開いてしまいますと、やり方によってはそうなってしまいます。 私なら、ExplzhやLHmeitingを使って、好きなフォルダへ展開する様にしますが、初心者の場合は難しいと思うので、ファイルを保存するときに、先に適当なサブフォルダを作成しておいてから保存すれば、分かりやすいと思います。具体的には、先程のd:\tempの下にsamp1などのフォルダを作成するのです。
- 回答No.3
- oyaoya65
- ベストアンサー率48% (846/1728)
ファイルを「ダウンロードして保存する」の方を選んで、「ファイルを開く」は選ばない、または選ぶ場合は解凍先フォルダを指定してダウンロードおよび解凍するということをします。 私の場合はブラウザ「Mozilla Suite」を使ったり、ftpソフト「ffftp」を使って「ハードディスクにダウンロードして保存する」を行っています。 保存先はマイドキュメントの中に「soft」というフォルダーを作成して、そこの中にそれぞれのソフト名の名前のフォルダーを作って保存しています。 このダウンロードした圧縮形式のファイルをダブルクリックして解凍ソフトを指定して、その解凍ソフトの設定で、解凍したファイルの保存先をそのたびに指定する設定にしておいて、解凍してやります。 ダウンロードと解凍インストールなどを直接すると、そのダウンロードソフトがウイルスやスパイウェアが仕込まれていたら、直感染します。ダウンロードと解凍操作を別操作としてやると、解凍操作の際にパソコンにインストールしてあるアンチウイルスソフトやアンチスパイウェアソフトが感染や侵入を阻止出来ます。 >とりあえずマイドキュメントに保存しようとすると解凍して開いた際になんだかいっぱいimdファイルやテキストがあってしかも毎回そのアーカイブファイルを開くたびに解凍しているようです。 いきなり解凍しないで、ダウンロードしたファイルをイントールする(My Documentの中の)フォルダーに移動してからダブルクリックし回答すれば、そのフォルダーの中に解凍、展開されると思います。 あるいは 解凍ツールで解凍の都度、解凍先を指示する設定にしておくといいかと思います。
- 回答No.2
- 3o-clock
- ベストアンサー率33% (233/689)
保存する場所はどこでもいいんです。 あなたが、覚えてさえいれば。 実家のパソコンを使った時に、変だと思った事があったのですが ただ、クリックして解凍するのではなく 右クリックで、ちゃんと解凍するを選んで解凍しないと うまくいえないのですが、へんな感じになりました。 でも家にあるパソコンはただのクリックでもいいので どこが違うのかはわかりませんが 一度、右クリックで解凍して、同じような事になるのかを確認してください。
関連するQ&A
- ダウンロードの保存先指定と、その後削除出来るものについて教えてください
ダウンロードの保存先指定と、その後削除出来るものについて教えてください。 http://okwave.jp/qa/q5668927.htmlで教えて頂いて、こちらでお尋ねいたします。、 デスクトップ用アイコンzipをダウンロードして、ドキュメントに保存して、自動でデスクトップに解凍しました。http://okwave.jp/qa/q5663310.htmlで教えて頂き、解凍をピクチャーにやり直して、成功しました。(ピクチャーには、png,IC,txtなどがちゃんと入っています) ダウンロードしたものの保存先についてですが、自動で入ってくれる時はいいのですが、聞かれると失敗することが多いです。 そこで、次回のためにも知っておきたいのですが、聞かれるときは、だいたい、絵のようなものはピクチャー、あとはドキュメントでいいのでしょうか?どういったものをどこに入れるかが、わかりにくいです。絵がピクチャーというのは分かります。デスクトップで解凍したら、デスクトップが混雑するからやらない方がいいというのも、分かります。プログラムファイルなどを選ばなければいけない時は嫌だなと思います。 それから、うまくデスクトップのアイコン変更出来たので、最初にドキュメントに入れた、アイコンzip一式とそれを解凍したもの、はもう削除できますか? 一般にその後も保存しておいた方がいい場合があれば、それはどんな時ですか?再度使う恐れがあるときでしょうか? 次回迷って失敗しないようにしたいので、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ポストペット
圧縮ファイルのおやつをダウンロードしたのですが、解凍できているのかよくわかりません。そのせいかプラグインのインポートができません。 マイドキュメントでは「LZHファイル」という形で保存されているのですが、良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- lzhファイルをダウンロードしたが、開くとエラー検出で文字化けしている
無料配布のホームページテンプレートをlzh形式でダウンロードしました。 ファイル種類 Archive file os xp ダウンロードは完了し、マイドキュメントで保存してあり、ファイルマークがグリーンでファイルマークの中に紙が何枚も入っています。 ビルダー7で開くと「エラーが検出されましたので修正しました」となり、開くと文字化けで漢字やら記号やらで一杯です。 解凍ソフト「lahara」は前にダウンロードしてあり lzh形式に適していると思うのですが、なぜ、出来ないのかが解りません。 ここ、2日間悩んでます。 何がいけないのでしょうか。 パソコン超初心者です。どなたか教えてください。 ちなみに、ファイル → 名前をつけて保存 をやてみたのですが、表が1カーソル分ずれて、 元とはちがうテンプレートになってます。 (表が一つ二つ消えています。なぜ?) よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ダウンロードが出来ない。
ネットをしていて 欲しいファイルをダウンロードしようと思い いつものように左クリックでダウンロードを開始しようと思ったら いつも出てくる画面 『ファイルのダウンロード』 というウインドウが出ずに 急にダウンロードが始まり しかも勝手に解凍して 一瞬でダウンロードが終わってしまいます。 そして、どこにファイルがあるのか全く分かりません。 検索をかけてもひっかかりませんでした。 ブラウザはIE 解凍ソフトは解凍レンジを使っています。 これはウイルスかなんかなのでしょうか? それとも設定の問題? なんとなくなのですが zipファイルのDLのときのみ この状態になるような気がします。 (.lzhなどは普通にDLできるので) どなたか教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ダウンロードして保存が出来ません
こんにちは。どなたかのお知恵をお貸し下さい。 先程、ZIPファイルをダウンロードしようとして、リンクをクリックしたら保存先の画面が出ずにいきなりダウンロード→解凍を始めて、デスクトップに解凍したフォルダが作られました。保存先を指定したり出来ないと不便なので、直し方をご存知の方は是非御教授下さい。 環境は、WinXP HOMEでSleipnirというブラウザを使っています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- フリーソフトのダウンロードについて
以前はXPを使っていましたが友人からVistaを安く買い取って欲しいと言われ、買い取って使っているのですがXPとは少し違うため、アプリケーションソフトのダウンロードができない状態です。 デスクトップ画面に、解凍・圧縮ソフトのダウンロードはできたのですが、XPでいうとマイドキュメントの中のフォルダー内に、ダウンロードができたのですが Vistaの場合、/user/ドキュメント/とある中どこへ保存すればいいのでしょうか? また、どこへ保存すればダウンロードが無事に完了するのでしょうか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- LZHファイルが落とせずにその場で実行されてしまいます
最近、LZHファイルを「ここからダウンロード」などと表示されているところから左クリックでダウンロードすると一時フォルダに落としてそこから解凍するようになってしまいました。 Zipなど他の形式のものは「開く」「保存」など選択ウインドウが出ます。LZHも以前はそうだったのですがいつのまにか出来なくなってしまいました。 右クリックで「対象をファイルに保存」を選べばいいのですが、左クリックのほうが手軽なもので…直す方法がありましたらお教え下さい。 OSは98SEです。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- IEでのダウンロードについて
zip形式のファイルをダウンロードしているときに 左下のほうにチェックがあるのですが、それを外して自動的に解凍してしまうようになってしまいました この設定はどうやって変更できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ダウンロードについて
何かファイル(jpgやzipなど一般的なすべての形式)のダウンロードを行うとき、指定した場所に保存したいときなんですが・・・ 何か適当なものを落とすときにDLを押してもなぜか仮想ファイル(?)という形でウィンドウが出るだけで、指定した場所に保存ができません。 今使っている解凍ソフトはWinRARで、それの設定を変えてしまったのかと思い別の解凍ソフトをインストールしてみたのですが、それでも変りませんでした。 そもそも、あくまで解凍ソフトなのでDLには関係ないのはわかっているのですが・・・。 言葉足らずで説明不足かもしれませんが、このような状態はどのように修繕すればいいのでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- アーカイブファイルではありません
zip形式のファイルをダウンロードしてLhaplusで解凍するとアーカイブファイルではありませんというメッセージが出てきてしまい解凍されません。既出の質問で同じようなものを調べてベクターの極窓というものを知ったのですが、現在そのサイトでダウンロード不能でした。他にこのようなファイルを解凍する方法あるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)