• ベストアンサー

本当に困っています。。。

sd10の回答

  • ベストアンサー
  • sd10
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.8

結婚おめでとうございます☆ 私は昨年結婚しました。やはり金額のこととなるとハッキリゆって大変です。。。最初の見積もりよりは100万200万アップするのは仕方ないです。そうゆうもんです。 私は最初お色直しは1度の予定でした。ウェディングドレスとカクテルだけだったのですが、前撮りで和服を着て母が気に入り、披露宴でも着ることになりました。予定にはなかったので、結局私の衣装代だけでも結構な値段になってしまいました。。。でも今はやってよかったなって思います。 振袖を着ようかと思っているのなら良いのではないでしょうか。その方が着物のレンタル代もないですし。ただ持込料金がかかってしまう場合もあるので注意してください。私の時は成人式は振袖禁止だったので、逆に振袖を着れるのは羨ましいです。せっかくですので着てみてはいかがでしょう。 すばらしい結婚式になることを願ってます☆

関連するQ&A

  • 披露宴でのお色直し

    結婚式を挙げるものです。そこでのお色直しについて教えていただきたく書いてみました。 結婚式は、親族と友人数名の少人数で、会場もホテルのレストラン(手狭なところ)です。 当初は、お色直しをしないと決めていましたが、ある事情から、 (1)挙式をWD→披露宴入場WD→お色直しで自分の振袖をとなりました。 そしてだんだん欲が出てきて、せっかくの最後の振袖。披露宴中、着ていたいなと思うようになり・・・ (2)挙式WD→披露宴入場:振袖着付け、ヘアメイク→お色直し:引き続き振袖、ヘアメイクのみチェンジがいいかもと。(振袖は、自分の振袖を呉服屋に相談し引き振袖風に着ます) お色直しは相方にしてもおうと考えています。挙式&披露宴入場:タキシード→お色直し:羽織袴 挙式から披露宴に入る際に振袖に着替えるのと、お色直しに振袖に着替えるのとでは、時間的にみてどちらがいいものでしょうか? また、披露宴中、振袖だけだと周りはつまらないものでしょうか? というのも、相方の方に若い従姉妹や、友人が出席し、披露宴のお色直しについて今から楽しみ(?)にしている様子があるのでがっかりさせてしまわないかと。。 挙式WD→和装にされた方や、披露宴中、振袖で通された方などいらっしゃいましたら、是非アドバイスお願い致します。 (まとまりのない文章で申し訳ありません)

  • お色直しについて(和装を取り入れたい!)

    私は11月に挙式・披露宴をすることになりました。 やっと会場の正式契約が終わり、来月から衣装の試着に行こうと思っています。 ところで、私はチャペル式の挙式を行うことになっていますが、両親の希望もあって披露宴では和装(髪は洋髪)をする予定にしています。 最初、挙式はウエディングドレス、披露宴は和装→カクテルドレスの順でお色直しをしようかなーと思っていました(なるだけ会場にいられるように、お色直しは1回で・・・) でも、ウエディングドレスを披露宴でも着たい!という思いもあり、迷っています。 挙式はチャペル式だけど、披露宴で和装をした方がいらっしゃれば、お色直しをどのようにされたか教えてください。

  • 衣装について

    いつもお世話になっております。1月に挙式(教会)披露宴を行います。題名の通り、衣装について迷っています。最初披露宴の衣装は、挙式で着たWD、CDの2着だけにしようと決めていました。が、私(新婦)の母が、和装は日本人なら絶対したほうがいい!と言い出しました。お金もそれほどないのであまり派手にしたくなく、当日着る衣装は2着までにしたいのです。ですが母の希望も全く無視は出来ないので、和装かCDどちらかを前撮りだけに入れようと考えました。1案と2案どちらが良いか皆様の意見をお聞かせ下さい。 1案「挙式-WD、披露宴入場-和装、お色直し-WD(ブーケとヘアメイクは挙式時と違うもの)」 2案「挙式-WD、披露宴入場-WD、お色直し-CD」 わかりにくい説明で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • お色直しで悩んでいます・・・

    こんにちは。 来春に結婚式を控えていまして、衣装を選びに行っているところです。 お色直しのことで悩んでおりますので、経験等をお聞かせいただけたらと思います。 新婦の私はお色直しに興味が無く、ただウェディングドレスが着たいという希望だけです。 新郎の彼はタキシードに興味が無く、紋付き袴が着てみたいようです。 彼のために和装のお色直しを考えているのですが、時間がかかりそうなので躊躇してしまいます。 共通の友人がたくさん来るので、できるだけ会場にいて、みんなと楽しみたいのです。 もちろんお色直しをしない場合でも中座はするつもりでいましたが。 予算的に前撮りは難しそうなので、やはりお色直しになると思うのですが、 その場合中座する時間ができるだけ短くなるようにしたいです。 私は成人式のとき祖母に買ってもらった手持ちの振袖があり、思い入れがありますのでそれを着たいと思っています。 チャペル式なので、挙式はドレスになります。 また挙式から披露宴までそんなに時間があるわけではありません。 挙式のあとちょっと無理をしてでも和装に着替え、披露宴中にドレスに戻る、というのが理想ではあります。 (会場に階段があり、お色直し後、ドレスで階段を下りるというのがやりたいので) でもゲストを待たせてしまうのではないかという心配もあり・・・。 この場合どうするのが一番よいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • お色直しにかかる時間

    会場にあわせて挙式を和装でしようとおもっています。黒の引き振り袖が今のところ気に入っています。 ドレスも着たい!!! と思っていますので 和装(打掛けもしくは引き振り袖) で挙式をして そのあと披露宴にそのままのお衣装ではいり お色直しでドレスを着る というプランで考えております。 ここで一番気がかりなのが 和装→ドレス となる場合、お色直しに時間がかかりすぎないかと言うことです。時間がかかりすぎて間が抜けた感じにならないでしょうか。 和装用のお化粧(腕や首も塗ってますよね)と髪型を一度全部とって 和装用下着を脱いで ドレス用下着を着てメイクをして ドレスを着て髪型を作って・・・ 考えただけですがかなり手間がかかりそうです。 実際にはどうでしょうか。こういうことをされた方がいらっしゃいましたら 体験談をお聞かせ願えるとうれしいです。 また、お色直しで白いドレスって選択はおかしいですか?

  • 挙式(仏前)と披露宴の衣装

    こんにちは。今年の11月に結婚式予定の者です。 今までも準備等でいろいろこのレスでアドバイス頂きお世話になりました(^^)。 今、挙式&披露宴の衣装・お色直しで色々悩んで迷ってしまっています。(ちょっと欲張りになっているからかもしれません(笑)) なので、経験者の先輩方、アドバイスをお願いします。 まず、挙式は仏前で考えています。理由は披露宴会場の近くに由緒あるお寺があるからです。そのときの衣装は和装(白無垢にはこだわらないですが、白っぽい振袖)で考えています。(髪は洋髪) 披露宴はお色直し1回で考えています。できれば、白ドレス→黒引き(髪は洋髪) 理由は和装で皆さんをお見送りしたいということと、披露宴会場が、大正ロマンを感じる建物だからです。 ただ、今の私の欲張りな上記の流れだと、着替えの時間など考えると難しいでしょうか?あと、仏前挙式で和装をしたのに披露宴で白ドレスって違和感ありますか? ただ、カツラに違和感があるので、ヘアスタイルはずっと洋髪です。 挙式(和装(白い引き振袖?)+洋髪)→披露宴(白ドレス→黒引き) 欲張り過ぎて、夢膨らむばかり。 経験者の先輩方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚式、振袖でピアノは辞めたほうがいい?

    結婚式、振袖でピアノは辞めたほうがいい? 12月に神社で挙式後、同日、披露宴を予定しています。 和婚に憧れて、和装をする予定で神社+和ロマン風の会場を選びました。式で白無垢、披露宴では内掛か振袖のつもりでいましたが、余興でピアノ伴奏をするプランも浮上して、そうなると、披露宴での和装は辞めて、ドレスにしたほうがよいのか迷ってきてしまいました。 余興は私がピアノ、友人二人に歌を歌ってもらうという形です。ドレスの下見に行ったのですが、私がもともとドレスにあまり興味がないということもあって、どれもピンと来ません。 衣装は予算の都合上2着までとしているので、お色直し二回は考えておりません。 振袖でピアノを実際に弾いたことある方、弾きづらかったり、衣装が崩れたりしてこなかったでしょうか。 私は着物自体、人生で3度ほどしか着たことがなく、成人式での振袖もぎこちなく振舞っていた記憶があります。着物に慣れていないこともあり、立ち居振る舞いのことも考えると、ドレスを選んだほうがよいのでしょうか。

  • お色直しについて。経験談など教えて下さい。

    初めまして。 来年2月に挙式・披露宴の予定です。 まだ本格的な準備は始まっていないのですが、 衣装の準備は早めに…というプランナーさんのおすすめもあって、 自分の希望をあれこれ挙げながら形にしていこうと思っている段階です。 希望としましては、  ・お色直しは1回で、WD→和装が希望。   中座の時間が長過ぎるのは避けたいけれど、お客様がある程度落ち着いてお食事・おしゃべりをして頂ける時間を設けたい。  ・お色直しの衣装は黒引き振袖が第一希望ですが、色掛下に黒の打掛も素敵だなと思い、悩み始めました。髪型は洋髪にしたいです。 そこで、皆様にご相談に乗って頂きたいのは以下のようなことです。  ・披露宴で洋装→和装のお色直しをされた方、そのような披露宴に出席なさった方、実際にどのくらいの時間がかかるものでしょうか。 また、予想より楽だったとか大変だった事などの感想も伺えると嬉しいです。  ・打掛と引振袖では、着付けの時間に差が出るものでしょうか。 打掛の方が帯が隠れる分だけ帯結びが楽だという話を聞いたことがあるのですが、1枚多く着ている分時間がかかりそうだし…と思うと分からなくなってきました。 プランナーさんや衣装担当の方と相談するのが第一だとは思いますが、 どんなに良い方でもやはり最終的にはお金が介在する相手ですので、 「値段が高い方をすすめてるのかな?」なんて思ってしまいそうで…。 皆様の率直なご意見やご感想をいただき、自分の考えをまとめた上で打ち合わせに臨めたらいいなと思っています。 よろしくお願いいたします!!

  • お色直しの順番

    春に結婚式の予定です。 衣装合わせが始まり大まかに決まってしましたが、お色直しの順番に悩んでいます。 今着たいと思っているものはウエディングドレスと黒の引き振袖(かつら)です。 挙式は教会ですのでウエディングドレスになります。その後 1、披露宴に黒引きで入場。お色直しでウエディングドレス(ブーケ、髪型は挙式とは変える) 2、披露宴にウエディングドレスで入場。お色直しで黒引き 担当者の方からはお色直しの時間短縮を考えると挙式と披露宴の間に和装に着替えてしまったほうがいいとのことでした。でもお色直しでもう一度同じウエディングドレスだとまた?という感じになりそうで心配です。 経験談や、ゲスト目線でのご意見をいただけるとうれしいです。

  • ウェディングドレス後に白い引き振袖って・・・

    挙式→ウェディングドレス 披露宴→ウェディングドレス お色直し→白い引き振袖(梅の花の柄有り) にしようかなと思っているのですが、 ウェディングドレス後が白い引き振袖って、お色直しとしては微妙な印象でしょうか。 また、(白い引き振袖に限らず)和装にした場合、 和装用のブーケを手に持つことはできるのでしょうか。 持つなら、着物の裾を持っている手のほうで一緒に持つのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう