• ベストアンサー

軽バンのリアドアを高く開けてフォークリフトを使いたい

Face5の回答

  • ベストアンサー
  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.1

そりゃぁ~ 思いっきり切った貼ったの大改造でもするつもりなら 出来ない事もないですがダンパーだけでは そんなに簡単に出来ませんよ。まずドアと屋根が干渉します。そしてヒンジにそれだけ開閉できるだけの角度がない。そしてダンパーも長いだけではダメで くの字に折れ曲がるようなタイプにしないとね。それよりサイドドアから積み込めばいいんじゃない? それではダメなんですかね?。

関連するQ&A

  • バイクの改造について

    バイクの改造について質問させてもらいます RG50γを角度をつけたロングフォークにしたいんですが可能でしょうか? パーツなどは探してみてもみつからなかったんで他のバイクのパーツなどが使えるやや加工したら使えるなどを教えて下さい。 自分でしたりする時の方法や店で頼む場合の金額を約でいいのでおしえて下さい。 

  • サスペンションストロークについて

    またもサスペンションの質問ですみません。 一口にサスペンションフォークと言っても、用途に応じて様々なストロークのものが販売されています。 XC用だと80~120mm、AM用だと140~160mm、DJ/FR用だと160~180mm、DH用だと180~200mmくらいの物が多いようです。 また、ストロークだけでなく、インナーチューブ(自転車だとスタンチオンチューブと呼ぶんでしたっけ?)の太さなども、XC>AM>DJ/FR>DHの順に太くなって(剛性が上がって)いくようです。 これはわかるんです。 より衝撃の大きい状況で使われる物ほど、高剛性、ロングストロークが必要になる、というのは当然です。 XC用サスでDHなんてやったら、すぐにガツガツとボトムしまくるわ、剛性足りなくてフォークがヨレるわで乗れたものではないでしょう。 逆にXC用途でFR用180mmなんてつけても、3kg近いフォークは重いし剛性過剰でフレームとのバランスが取れないでしょう。 今回質問したいのは、「ストロークが変えられるサスペンションの意味は?」ということです。 ストローク可変と言っても、AM用などに見られる、レバー操作で120mmと150mmが切り替えられます、のようなタイプではありません。 XC用などでたまに見られる、100mmと120mm切り替え式、出荷時は100mmに設定、変更はサスペンションを分解して内部のワッシャーの取り外しが必要、のようなタイプです。 せっかく120mmのストロークがある物を、わざわざ100mmで制限する理由はなんでしょうか? 100mmで制限しても、スプリングレートが変わるわけでなし、ダンパーレートが変わるわけでなし、重量が変わるわけでなし・・・ であれば、120mmで使ったら何か問題があるのでしょうか? ストロークが長い方がいいじゃん、とか素人考えでは思ってしまうのですが・・・ また、同じモデルで、100mmと120mmが用意されているケースもあります。 100mmのほうがちょっぴり軽くはなりますが、値段も同じ、もしくはほとんど変わらないなら、貧乏性な私としては120mm買った方が得じゃないか、とか考えてしまいます。 もちろん、何か意味があるからこそ、120mmのストロークをわざわざ100mmに制限しているんでしょうし、100mmと120mmが両方用意されているのも、100mmを選ぶ理由があって100mmを買う人がいるからこそ用意されているんだと思います。 その、100mmである必然性とは何か、を知りたいと思います。 ご存知の方、ぜひご教授下さい。

  • 軽バンについて

    軽バンの購入を考えています。仕事で貨物として、また、休みに乗用車として使用したいので、候補としてはVAMOS、EVERYなどです。このような軽バンは、4ナンバーと5ナンバーと2通りあるのでしょうか?また、税金とかの違いは?他に費用面での違いは?VAMOSの4ナンバーはあるのでしょうか?これはアトレイになるのでしょうか?4ナンバーと5ナンバーの違い(どうなれば4ナンバーでどうなれば5ナンバー?)は何ですか?

  • 軽バン

    商用軽バンをあえて自家用に買った方 そうしてみての感想をお聞かせ下さい。

  • 「軽バン」って?

    レンタカーで「軽バン」を予約したのですが・・・。 「軽バン」とはどういったものをさすのでしょうか?? 実は、こういう車をイメージして借りたのですが(↓) ホンダ アクティバン http://www.honda.co.jp/ACTY/van/style/index.html ふと不安になり調べたところ、「軽バン」とはこういう車(↓)の事も指すようで・・・。 スズキ アルト http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/alto/ ダイハツ ミラ http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira/ ミツビシ ミニカ http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/ スバル プレオ http://www.subaru.co.jp/pleo/index.html きちんと確認して借りればよかったのですが 思い込みで予約してしまいました・・・。 普通「軽バン」といえばどういう車を想像されますか? レンタカーで「軽バン」と言ったらどちらの事を指すのか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか・・・? ちなみに借りたのは サンコーレンタカー(http://www.sanko-rent.com/)です。 「商用 軽バン」としか載っていないのでどういう車なのか分かりません。 明日確認の電話をしようと思っていますが 不安でドキドキして眠れないので教えてgooにまず頼らせていただきました・・・。 単純な質問で申し訳ありませんが、よろしければお答え下さい。

  • 隣家の騒音・欠陥?

    隣家は家の裏手になりますが、家の外壁(北側)から1m30cm位の裏手に隣家の大型バンがとめられているのですが、マフラー改造のようで毎度すごい音がします。又、トランクやドアを開閉する際にひどいときには家のリビングの壁が揺れました。今夜も北側・洗面所にたまたま居たらその車が帰ってきて、バックで駐車の最中でしたが、そのエンジン音で洗面台の鏡が音をたてて震えているのです。これは異常でしょうか?ドア開閉に関しては、あまりうるさくないときは揺れるまではいきませんが、今まで3度ほどリビングの壁がすごく揺れた(隣家駐車場からリビング内壁迄は約3m強の距離)というのは彼らのドアの閉め方にもよるかもしれないので注意させてもらったほうが良いのか、、又は欠陥住宅で壁が薄く耐震補強が少ないのか、すごく気になっております。ちなみに、夫婦で違う時間帯に度々車で外出し、奥さんの方も共々あまり音に敏感ではないような感じです。度々の心臓に響くようなエンジン爆音&ドス!という家が揺れる恐怖で悩んでいます。乱文になりましたがアドバイスいただけましたらよろしくお願いします。

  • 軽バン・軽ワゴンについて教えてください

    長年乗っていたバンから、軽に乗り換えを考えています。 カタログを見ても専門用語?でわからない点が沢山ありましたので 下記の条件に該当する車種があれば教えてください。 ・マニュアル車 ・2WDと4WDを切り替えて乗ることができる(フルタイム4WDでないもの) ・タイヤサイズは13インチ以上 ・ターボ付き それと、後ろの列のシートが左右に分かれていない ベンチシートタイプというのでしょうか? (一度にバタンと前側に折りたためて、荷物置きのスペースが広くなるタイプ) それがあれば嬉しいなと思っています。 現在所有している車は、20年以上乗っているディーゼルのバンですので、 乗り心地はとても悪く、エンジン音も非常に五月蠅いです。 (車内で話す声が聞こえないです^^;) 今の時代の車なら、軽でもそれなりの乗り心地かな?と思うので 乗り心地についてはあまり重要視しておりません。 基本的には専業主婦の母が乗る為、遠出するようなことはほとんど無いです。 (高速を走るようなことはまずありません) 北東北の豪雪地帯で坂道も多い田舎なので、ターボがあれば良いかなとは思っています。 上記の条件で、おすすめの軽バンまたは軽ワゴンを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 軽箱バン

    現在、軽箱を購入を考えています。 しかし、軽四箱は巡行回転数がやや高めなので高速道路もたまに利用することから少しでも低回転で走れる物が良いです。 ミニキャブやバモスやアクティやサンバー等々いろいろありますが、どの車種が一番高速走行で少しでも低回転で無理なく走れますか? オートマチックは燃費のが悪いらしいのでマニュアルを希望します。 ご回答宜しくお願いします。

  • 軽バンの購入で迷ってます

    皆様、初めまして。 軽バンで委託として配送業して かれこれ2年以上経ちます。 現在は所属先会社からレンタル車を 月々31500でお借りしています。 毎月かかるオイル交換やフィルター交換、 タイヤ、工賃代もお金はかからないという 状態にあります。 レンタルしていなければ31500円は 払わなくていいわけですし、その分、 購入代に出来るわけですが正直、 レンタルのタダになってる部分を 考えるとレンタルの方がいいのかなと。 皆様はまだレンタルしていた方が いいと思われますか?それとも 購入してもいいと思われますか? そして私が所属してる会社の社長に 軽バン購入の件で相談したら 大体の人が70~80万程度のローンを 組んで軽バン購入しているそうです。 仕事状態は短期間契約で薬品の配送を していますが短期間契約な為、 購入するなら定期契約の仕事に就いてから と考えています。 因みに軽バン購入はどのメーカーが オススメとかありますか? 新古車か距離走ってない中古車に と思ってます 現在はダイハツのハイゼッドに 乗っています 皆様からのご意見、 宜しくお願い致します

  • 軽バンについて質問

    車中泊がしやすい軽バンを探そうと思っているのですが、 1. ハイブリッドの車って存在しますか? 2. カーテンレールを付けたいと考えてますが、車屋さんに頼んだ方がいいですか?それとも自分で付ける方法がありますか? 3. オーディオのスピーカーを後ろの方にも欲しいなと思うのですが、車屋さんに頼んだら付けてもらえますか? 4. 結構、長距離をバンバン走ると思います。車選びで注意する点はありますでしょうか。