• ベストアンサー

ブレーキパッドの異常?エンジン部位の異常?

Face5の回答

  • ベストアンサー
  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.3

キャブのドレンボルトを緩めてキャブのガソリンを抜いてください。キャブ内のガソリンが入れ替わるくらいまで。 それで再度始動してみてください。たぶん掛かると思います。

ozwarudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。キャブ付近はいじったことはないのですが、調べていじってみることにします。参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エンジンが掛からない…

    3ヶ月ぐらいの間、バイクを放置していて 昨日バイクのバッテリーを充電しました しっかりと、充電器にもフルと表示され 今日、13vぐらいまで充電されていました ですが、バッテリーをバイクに取り付けると ヘッドライトや方向指示器、ブレーキランプなどは点くのですが 何故かエンジンが掛かりません セルを押しても、音すら鳴りません ヘッドライトや方向指示器、ブレーキランプなどの明かりは 別段弱弱しくもありませんし しっかりバッテリーも充電されてるのに、何故掛からないんでしょうか? これはバッテリーが問題なのでしょうか? それとも別に原因があるのでしょうか? また、車種はCB400SF vtec-spec3です。 バッテリー自体も、まだ買ってから、半年ぐらいなんですが… 少し放置しすぎてしまったんですかね…

  • 休眠バイクのエンジン始動で困っています

    一年半、車庫(屋根付)にバイクを休眠させ、この度、ツーリングに行くため、バッテリーを取り換えエンジンをかけてみました。 チョークを上げると即、始動し、暖機のためしばらくアイドリングさせていました。 エンジンも温まり、チョークを戻すとすぐエンストしました。 チョークを上げたままアクセルを開けるとこれも即、エンストします。 ならば、チョークを下げセルを回すとまったくエンジンがかかる様子がありません。 この後、チョークを上げるとまた始動しますが、これ以上先に進めません。 何が原因なのでしょうか? よろしくお願します。 バイクはゼファー750RS(99年製)です。

  • エンジンがつかないんです。

    私は97年式のイナズマ400に乗っているんですが、夏場はすぐにエンジンがかかるのですが、冬になるとかかりにくく、夜になるとまったくかからなくなってしまうんです。チョークをひいたり、エンジンにお湯をかけたり、押しがけしようとしたりといろいろ試したんですが一向にエンジンがかかる気配がありません。いちおうセルは回っています。あと、バッテリーも最近交換したばかりです。

  • エンジンがかかりづらい

    自分はマグナの250に乗っているのですが、最近朝の気温が低すぎるせいかエンジンが中々かかりません。 マグナにはセルモーターしか付いていないのでバッテリーが上がってしまった事もあります。住んでいる場所が交通量が多く、またバイクもかなり重いので押しがけも難しくレッカーしてもらって充電しました。 そういった場合のエンジンをかかりやすくする方法を知っている方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。

  • バイクのエンジンがかからない「ジェイド250」女です。

    今ジェイドを持ってるんですが、エンジンがかかりません。以前やはりかからなくなりバイク屋に出したらプラグが濡れているとの事で新品に取り替えました(3ヶ月前くらい)バッテリーも上がってしまっていたんで中古のバッテリーをのせました。それから乗らないときは1週間に一度くらいエンジンをかけるようにしていたんです。そしたらおとといからまたエンジンがかからなくなってしまったんです。エンジンが温まらないうちに走り、止めてしまい、少したってかけようとしたらもかからないんです。セルはキュルキュルいうのですが・・・キックがないので押しがけもしましたがかかりません。プラグも自分ではずしたら、かなり濡れていたので3本とも拭いたのですがかからず・・・バッテリーも一応車から充電しながらやったんですがかかりません。やはりまたプラグを交換しなければならないのでしょうか?それとも他が駄目なのでしょうか?女なので分かりません。バイク屋に出すより今後の為にも自分で直せればと思っています。

  • エンジン始動後すぐ止まってしまう

    suzukiのvoltyという250cc4スト単気筒のバイクに乗っています。 この間一カ月ぶりに乗ろうと思ったらチョークを引いたもののセルは回りましたがエンジンはかかりませんでした。そこで押しがけをしたらエンジンは始動しますがすぐに止まってしまいました。それからはセルを回すと始動するのですが、数秒後には停止してしまいます。 どうすればよいでしょうか?

  • 原付のエンジンがかからない

    2ヶ月ほど前に中古でマグナ50を買いました。 少し前にバッテリーを上げてしまい、走るときは押しがけをしていました。 あまり長く走ることがなかったので、バッテリーが上がったままの状態で走って、すぐにエンジンをかけるときは、セルでかかるのですが 次の日には、押しがけをしないとエンジンがかかりません。 ある日、いつも通り押しがけでエンジンをかけ走ったのですが 次の日に押しがけでもエンジンがかからなくなってしまいました。 押しているときは、エンジンの音はなってライトもついているのですが クラッチを握ると止まってしまいます。 ガソリンが少なかったのでガソリンをいれたのですが、それでも同じ状態です。 買ったときに、オイル交換もしてもらって あまり走っていないので、オイルが原因とは考えにくいです。 バイクに詳しくないので原因がわかりません。 バッテリーを交換したらなおるのでしょうか? それともほかに原因はありますか?

  • スティードのエンジンがチョーク戻すと止まってしまう

    スティードの調子が悪く、原因がはっきりしないので質問お願いします。 現状です。 今からさかのぼって3ヶ月くらい前に乗ろうとしたときエンジンがかかりませんでした。(それまでは月1で乗っていました) そのときはガス欠か、バッテリーかと思いGSまで押していき満タンいれて動かなかったのでバッテリー充電してもらい動くようになりました。 その後、乗らずにいて最近乗ろうとしてセルも元気なくかからないので、押しがけで動かしました。そのまま数キロ乗りました。その時チョーク引いたまま乗ってしまっていて、パンパンとマフラーの音がしていました。 一旦エンジン切ったあとはもうかかりませんでした。そこで、バッテリー充電したのですがセルは回るもエンジンはかかりません。 その後、プラグ交換し、ブースターケーブルをつないでセル回したらエンジンかかりました。 ケーブルを外しても大丈夫でした。 しかし、暖気後にチョークを戻すとエンジンが止まってしまいます。またセル回してしばらく暖気してもチョークを戻すと止まってしまいます。 それを繰り返すうちにセルが回らなくなるので、またケーブルをつないでエンジンかけての繰り返しでした。結局走行することができませんでした。 その時気になったことは、 ・いつもはチョークを引けば爆音なのにその時は引いてても通常(チョーク戻してる時)の音くらいしかしませんでした。(でも燃料コックをON/OFFいじってるとき一回だけ爆音になりました) ・左キャブの変から前はしなかった音が聞こえるような気がします。 ・片方のマフラーだけ白い煙がでていて、エキパイの継ぎ目へんから水がたれてきました。マフラーバンテージから湯気?白い煙みたなのがでてきます。(雨水でぬれていただけ?) ・3ヶ月位前にガソリン満タン(7.Lくらい)いれ、その後ほぼ乗っていないのに最近みたときにほぼカラになっていました。 こういった質問をするのは初めてで足りない情報等あるかもしれませんが アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • イナズマ400 エンジンがかからない

    そろそろ暖かくなってきたのでエンジンをかけようと思ったのですが キュルルルンという音だけで、どうやってもエンジンがかかりません。 1速と2速にして何回か押しがけも試しましたが駄目でした。 一応やったことは ・キャブレーターの古いガソリン抜きはしました。 ・キルスイッチが原因ではありません。 ・バッテリーは充電しました バイク(98年スズキイナズマ400)の状態は完全にノーマルで 走行距離は5000キロほど走っています。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • HONDA NS-1のエンジンがかからない

    今日プラグがダメになっていたのでプラグ交換をしました。 プラグ交換後エンジンをかけようと思ったのですが全然かかりません。 チョークを引いても、押しがけをしても、キャブ設定をしても全然かかりません。 たまにかかるのですが1秒も経たずにすぐ止まってしまいます。 通学にバイクを使っているのでなるべく早く直したいのですがどうすればいいでしょうか? バイクはあまり詳しくないので詳しい人教えて頂けますか? よろしくお願いします!