• ベストアンサー

再就職先が決定している場合、国保への加入は必要?

sr-agentの回答

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.3

(1) 国民健康保険に加入するか、 現在お勤めの会社の健康保険を任意継続する かのどちらかになると思います。 保険料の安いほうにされたほうがよいでしょう。 (2)月末の状態で判断されるため、1日でも15日でも1月分の保険料が徴収されます。 (3)何も保険に加入していないと万が一大きな事故にあった場合、前額自己負担になるほか、健康保険で治療を受けた金額の倍以上の請求をされることがありますので、 無保険は危険ですし、10日だけでも国保に入らないといけません。 (4月以降の初診料を例にだせば全額自己負担の場合2700円、 国保などに加入していれば2700円の3割で810円、 倍なら初診料のみで5400円ということがありえます。 保険証を持っていない人の治療をする場合、自由診療をしても違法ではないため初診料のみで5400円取ろうが10000円取ろうが問題ないのです)

ozakenx
質問者

お礼

丁寧な回答有り難う御座います。 <保険料の安いほうにされたほうがよいでしょう 短期間だとどちらの方が安いのでしょうね。 <(2)月末の状態で判断 これはどういう事なんでしょう?

関連するQ&A

  • 国保の加入

    今月で会社を退職し国民健康保険に加入しようと思っています。加入するには資格喪失証明書らしきものが必要なのですが、これはどこで手に入れるものなのでしょうか?

  • 会社を辞めて、国保に入るんですが必要書類は?

    31日付けで会社を退職するんですが、2月1日付けで国保に加入しなければいけませんよね?(次の会社は決まってません。任意継続もしません) 健康保険資格喪失証を会社からもらえばいいはずなのですが、これをもらわなくても雇用保険の離職票を区役所へ持っていけば手続きできるんでしょうか? あと、国民年金にも加入しなければなりませんが、これは年金手帳があれば事たりますよね? 2月中に他の会社就職した場合は、2月分の国民年金+2月分の厚生年金を2重に払うことになってしまいますが、これは後で返してくれるのでしょうか?

  • 再就職後は国保脱退?

    いくつか保険関係の質問は読ませて頂いたのですが こんがらがってきましたので教えて下さい。 私は今年2月末に退職し(社会保険あり)、 すぐ国民健康保険の加入手続きをとり今まで毎月支払ってきました。 9月半ばに再就職し社会保険に加入、 今日資格取得11月1日付けの保険証をもらいました。 社会保険→国保→社会保険と移動できたつもりでいたのですが 私は今、国保の脱退手続き?か何かをしなくてはならないのでしょうか。また、手続きをするのなら会社通しでなく個人的にするのでしょうか。 (脱退手続き?をしないと二重に保険料をとられますか?) 前の会社に入ったときは国保の脱退なんてしなかったような気が するのですが、もしかして払い過ぎてたとか・・・ 健康保険はすごくややこしいし負担額もバカにならないので 気になります。よろしくお願いします。

  • 海外旅行保険加入しようか国保のみにしようか

    3か月間近く海外に語学勉強に行きます! 国民健康保険は海外でも効くみたいですね ですができるだけお金をかけたくないので 海外にいる間は日本で住民票をぬいて今自分で加入している国民健康保険をやめて行こうかどうか迷ってます それで保険会社の海外旅行保険に入る方が国保より保険代は安くつくかなーって思っているのですが。 国民健康保険のみで行くか海外旅行保険のみで行くかどっちがよいでしょうか? もし国民健康保険をやめるなら 国民健康保険を抜く手続きは12月分を払いたくない理由だけで11月中に保険所に行こうかと思ってます。 だけど12月1日に出国するわけではないので海外に行くまでのわずかな日数は保険に未加入。 1日に出国するか12月分を払うなら国民健康保険は抜けれるみたいなことをちらっと聞いたのですが これは1日に出国するという証明がいるのでしょうか? 調べられるのでしょうか? やはりもう国民健康保険を加入したまま海外に行く方がいいのでしょうか? 私はなんかもったいないかななんて思ってしまいます。 また海外で使えるクレジットカードに旅行保険みたいなのがつけられると聞いたんですがどういうものなのでしょうか?これはもし知ってたらでいいんで教えてください。

  • 国保未加入で新しい会社で社会保険加入する場合の手続

    前職(派遣会社)を8月31日で退職しました。 社会保険に加入していました。 9/17より新しい会社に転職します。 前の会社には健康保険証は返却しましたが、いまだ健康保険脱退連絡票が届かないので(何度か催促しますが)、国民健康保険には加入していません。 新しい会社から国保の脱退手続きをするよう手紙が届きましたが(二重加入にならないように)、国保未加入状態なので特に何も私のほうで手続きするべきことはないですよね? あとは新しい会社のほうで社会保険の手続きはしてくれると思うので、私のほうでするべきことはないですよね? (厚生年金はその月の末日まで在籍していた会社が折半で支払う事になるので、国民年金の支払いもする必要はないはずです)

  • 次の職場出社まで10日。その場合の国民年金と国民健康保険の加入は?

    転職の際の、国民年金と国民健康保険への加入についてお尋ねします。 この度、10月20日で退職することになり、11月1日から新しい職場へ 転職します。 この場合、国民年金については、ネットで調べていますと、月末の 段階での状況による、ということですので、9月は現在の会社の厚生 年金、10月は自分で国民年金に加入、11月からは新しい職場での厚生 年金、ということでしょうか。また、その場合は11月に国民年金の 脱退手続きなどは必要になってくるのでしょうか? さらに、国民健康保険に関しては、転職エージェントからは 「10日間怪我、病気をしないよう家でじっとしていればいい」 と言われたのですが、さすがにそうもいきません。 この場合、10月21日~10月31日までのみ国民健康保険に加入する ことになると思うのですが、保険料は日割りで支払う、といった ことは可能なのでしょうか。それとも、1ヶ月単位でまるまる支払う 必要が出てくるということなのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

  • 短期間(約2週間)の国保の加入について教えてください。

    短期間(約2週間)の国保の加入について教えてください。 転職予定があり、今月中旬に前職を退職し、来月1日から新しい職場に移る予定です。 今月中旬の退職日までは前職の社保に加入しており、来月からは新しい会社の社保に加入する ことになるのですが、この間の今月後半(約2週間)分について、国保に加入する場合というのは 保険料の扱いはどうなるのでしょうか? 日割りで2週間分のみ…のような形になるのでしょうか? また、前職の保険の失効通知をまだもらっていないため、それを待って国保の加入手続きを することになると思いますが、これは2週間の間に速やかに手続きできるものなのでしょうか。 手続きが済んだところで11月に…ということになってしまわないでしょうか? あるいは、2週間分、健康保険未加入で、11月から転職先の会社の保険に入る…ということも 実際には可能なのでしょうか? 質問の文章がわかりにくかったら申し訳ありません。 こういったケースで、どのように対応すべきかアドバイスいただければ幸いです。

  • 再就職後の国保税はいつまで払う必要があるの?

    国民健康保険税の納付について詳しい方に質問です。 実は昨年末に退職後、今年の10月半ばに採用が決定して11月1日から再就職して働き始めました。 その間は国保税加入をしていましたが、先日11月分の納付請求がきました。 もちろん再就職後は社会保険への切り替えとなりましたので、 てっきり10月分までの納付でいいのかと思っていました。 この場合は納付するのが妥当なのか、 それとも役所に相談すべきか悩んでいます。 課税対象となる月日はどのようになっているのかご存知の方、 どうぞご教授よろしくお願いします。

  • 国民健康保険から会社の健康保険の扶養へ加入について

    今月、会社を退職し、来月からしばらく無職になりますので、現在国民健康保険に加入しているのを、親の勤務先の健康保険に扶養者として加入しようとおもっています。 一応退職は今月末になっているのですが、シフト制で30、31日は休みなので、実質29日までしか働きません。 そこで思ったのですが、 ●1月31日付けでの退職だと、2月1日からの親の健康保険の扶養の加入となり、1月分の国民健康保険を支払うことになり、1月29日付けで退職にしてもらえば、1月30日付けで親の健康保険の扶養に入ることになるので、1月分の国民健康保険料は払わなくて済むことになるのでしょうか? また、1ヶ月早く会社の健康保険の扶養に入ることで、親の会社側の負担が増えたりして迷惑がられたりとかするのでしょうか? 社会保険のことは無知でいろいろ調べてみたら頭がごちゃごちゃになってきましたので、意味不明なことを言っているかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 任意継続喪失後、就職した時に、未加入期間の国民健康保険はどうなりますか?

    6月10日までの納付期限の任意継続の振込を忘れてしまいました。 まだ役所に国民健康保険の加入申請をしていないのですが、そうこうしているうちに、再就職先が決まり、6月22日付で新しい会社の社会保険の加入となりました。 よって、6月11日~6月21日までの未加入期間の健康保険は 請求がくるのでしょうか? また、請求がきた時は、日割り計算なのですか?