• ベストアンサー

とてもかわいそうなことなのですが…

kansaizaijuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

いいえ、可哀想ではありません。仮に出産させたとしましょう。その生まれてきた子全部が母猫も含めて、里親さんが、見つかれば良いですが、現実には、そんなに甘くないようです。ですから、結論から言うと、 臨月に入って、生まれる寸前になっていても、堕胎中絶は、可能と言う事は、実際に何百例、何千例と捕獲ボランティア活動している方を通じて、私も良く聞きます。又里親をも見つけられる手段もなく、又見つけられなかったら、そのチビ達もやがてシーズンを迎え、方々に散って、そこで又子孫を増やしてしまいます。又そうなると、色んな所で人間との間にトラブルが発生し易くなります。又最悪育たないで、死んでいくと言う事も。又これもあれですが、育児中であっても、母猫は又発情を迎え、妊娠すると言う事も珍しくないそうなので、これから生まれてきても危険な目にあって死んでいく可能性のあるチビ達の姿を想像して見て下さい。又母猫も、育児に神経をすり減らす事無く、 自由に生きていけると言う事も出来ます。それを考えたら、捕獲して今手術台にあげてあげる事の方が、人間の為にも、猫の為にもなりますよ。例を挙げると、 捕獲して手術台にあげたら、出産二日前だったと言う事も、何度も聞いています。とあるボラさんから。 生まれるのは、殺される為に生まれるのでは、ありません。幸せに生きる為に生まれてくるのです。しかし、現在では、地域猫に限らず、人間自身が、キチンと避妊行為もしないで、安易に性行為を繰り返し、生まれてきた子を、平気で殺すと言う事をやっている親が沢山います。それならば、生ませない、増やさない。それしかないのですよ。堕胎も殺す行為じゃないか?と言われればそうですが、生まれてから殺される様な結果に最悪終わる位なら、未だ日の目を見ない内に、葬った方がある意味、幸せともいえます。直ぐにでも獣医師さんに相談して、手術の予約を取って下さい。と言う事で、出産ギリギリでも、 可能です。又臨月だと、一日が勝負と言う事もあるので、早くにトライしないといけませんよ。

mi-ko0811
質問者

お礼

野良猫の子供が里親も見つからず、処分されていく事実が あまりにも辛くて堕胎を考えました。本当に堕胎が正しいことなのか今まですごく迷ったのですが、 ご回答を読ませていただいて気持ちが動きました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野良猫親子を引き離してしまう事について

    野良猫親子を引き離してしまう事について よろしくおねがいします。 現在、野良暦3年程の母親猫の避妊手術を考えています。 当初は母親猫、子猫3匹(生後1ヶ月ぐらい)の全員の保護を考えていましたが 愛護団体の方に相談したところ、 野良で3年過ごしてきた子を家猫にするのはとても難しいし、 やはり野良は外で過ごしていくのがベストだというお考えでした。 子猫が離乳してから 母親をつかまえて避妊手術をうけさせ、 その間は子猫に餌をやり、 そして母親を元の場所に戻す。 子供は手術がうけられるようになるまで 様子を見る。 その時がきたら、つかまえ、それぞれ手術をうけさせてまたもとの場所へ戻す。 という方法を提案していただいたのですが 母親の避妊手術中に 子猫を保護してしまうというのはどうなんでしょうか。 私としては家猫として家族を探してあげてもいいのではとおもいます。 (原因として 隣近所に猫嫌いの男の人が夜 猫をさがしてウロウロしていたこと、  また、近所の野良猫がぱったりといなくなったことがあります) 母親の避妊手術中に保護をしてしまいたい、そう思っています。 けれど母親が戻ってきたとき 子猫がいなくなって母親は大丈夫だろうかと心配にもなります 一番の希望は母猫とも家猫になってもらいたいのですが・・・・ 皆様のご意見お聞かせください。 補足:現在の猫の懐きぐあい 母猫→すぐ近くまで、餌があれば足元までよってくる。    触らせない。餌の催促で鳴いたりもしない。 子猫→人の気配がすると逃げていく。

    • ベストアンサー
  • 野良の子猫はどれくらいでなつきますか?

    野良の子猫はどれくらいでなつきますか? 少し、長くなりますがよろしくお願いします。 最近(ここ一週間ぐらい)、実家の庭に野良の子猫がやってきました。 おなかを空かせている様子だったので、餌をやっていますが 煮干しだけくわえて走り去り、陰で食べてからまた戻ってきて 残りのえさを食べる…といった感じで、なかなかなつく様子がありません。 まだ、小さいのに(ペットショップで売られている子猫よりちょっと大きいくらい) なかなかの面構えで、目つきも悪いです(またそこも可愛いのですが) 無理矢理なつかせるつもりはないのですが、 オスかメスかも判別がつかないので (しっぽを上げた状態で後ろを向かないので、タマがあるかどうかも見えません) なるべく早く、去勢又は避妊手術をしないと また野良ネコを増やしてしまうなあと思っています。 警戒心の強い野良ネコ上りの猫を飼われている方 どのくらいでなつきましたか? また、避妊手術等はどのくらいの時期に行いましたか? なかなかなつかない場合は、 手術するためにどのような手段をとれますか? なつかなくて、目つきが悪くても、とても可愛く思っているので 出来ればこのまま、地域猫と飼い猫の中間ぐらいで 飼い続けたいと思っていますので どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の保護に関することです。お教えください。

    猫の保護に関することです。お教えください。 現在、野良猫を保護して里親探しをしています。 その猫は他の方が避妊手術をし、またもとの場所に放された猫です。 保護した時は手術をしてあるのも分からず、病院へ連れて行き手術を頼んだところ施術済みと判明。 そのとき、血液検査、ワクチン接種、レボリューション等の処置を受けました。 現在、避妊手術をした方から、手術代の請求をされそうです。 野良として暮らしていた猫を保護し、その猫が避妊手術済みだった場合 相手の言うように手術代を負担しなくてはいけないのでしょうか? その猫は、その場所で生まれた、生粋の野良ちゃんです

  • 野良猫を病院へ…

    昨年の秋くらいから、うちにエサを食べに来る猫がいます。 最初は、かなりお腹を空かせているようで痩せていたし、怪我もしていたので 野良だと思ってエサをあげていました。 うちはアパートというこもあって飼ってあげられないので、できれば避妊手術を してエサくらいはあげたいと思うのですが…その猫はすごく人懐っこいんです。 私の顔を見れば、鳴いて擦り寄ってきて足元でゴロゴロしたり…。 これだけ人に慣れているという事は、もしかしたら飼い猫なのかもしれません。 でも、おしりの横に怪我(毛がはげていて膿んでる)をしていて、今も治って いないし、毎日空腹のようだし。 怪我と避妊手術の事で、病院へ連れて行きたいと思っていますが、もしも 飼い猫だったら勝手な事は出来ないし…という思いもあって、今迷っています。 こういう状況では、どうするのが一番いいんでしょう? 野良だった場合、野良猫を診てくれる病院はあまり無いというような事も 聞いたんですが、本当でしょうか。 (一応、連れて行く前に問い合わせるつもりではいますが) 長文で読みづらいかもしれませんが、ご意見を聞かせて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 保護した猫が逃げてしまいました。

    少し前に保護した6,7ヶ月の子猫が逃げてしまいました。 避妊手術をし、1ヶ月半程家で飼っていました。 中々懐かなかったのでもう帰ってこないと思いますが(諦めています)、親兄弟が近くにいるので、ちゃんと受け入れられているのか心配です。 未だ1才にもなっていないし、女の子なので孤独な野良の生活は厳しいと思います。 チョコチョコ餌を食べに来ているようですが、夜中に1匹で車の下にいるんです。気がついて餌を置いてやるんですが、後で見てみるとあまり減っていないようだし、お腹がすいたんじゃなく行き場がないのか?と、心配です。 野良猫の習性として、暫く人間に飼われていて又戻ってきた子供は、 母猫は受け入れるんでしょうか? 少しの間世話をしていたのでかわいくて帰ってくるのは諦めていますが、外でも幸せに暮らして欲しいのでとても気になって心配です。 詳しい方、回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 妊娠している野良猫

    妊娠している野良猫が居ます。 お腹が目立った頃からずっとこの猫の餌について気になっていました。 妊娠中ですし、栄養あるものを与えたいと思いましたが、 野良の為、関わる訳にもいかず、日々心を鬼にして餌を与えずに居ます。 私の知っている範囲での、この猫が食べている物ですが、 私の家の隣の住人が、酒の肴を投げて与えたり、 その家の飼い猫の餌(どのような物かは判りません)を食べたりしているようです。 (飼い猫の攻撃と住人の攻撃があるようで、滅多に飼い猫餌は食べれないようです) 以前は大きくパンパンに張っていたお腹が、 昨日確認すると、見た感じ少し張りがなく、歩くと皮が揺れているような感じになっていました。 野良ですし、自分で餌もなんとか見つけてくれているとは思うのですが、 見た目若そうな猫なので、餌を見つけられないのかな?と心配になったりします。 特に、私の住んでいる地域は、一度大きな野良猫被害にあった地域なので、 市役所・保健所が去年まで大きな活動(餌やりの禁止の呼びかけなど)をしていたので、 この地域に住む人は野良には一切餌など与えないようにしています。 そこで質問なのですが。 野良猫が栄養を摂取できず、お腹の子猫が育たないとか、生む事が出来ないなどの命の危険性は無いのでしょうか? もし、そのような危険性があるのでしたら、保護ボランティアに引き渡すなど出来る対処を取りたいと思っています。 日数的に見て、いつ生まれても良い頃だと思いますので、 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫避妊手術

    野良猫(メス)2匹にエサをあげています。少し触らせてくれます。 今1匹が発情しており、早急に避妊手術をしたいのですが、野良猫であり、術後が心配です。  術後に、外に離しても大丈夫なのでしょうか? 家族に猫嫌い&アレルギーがおり、保護できない状況です・・・

    • ベストアンサー
  • 野良猫の扱い方

    野良猫の扱い方  今、野良の子猫の扱いに困っています。 先日、家の前の排水溝で子猫が二匹(オスとメス)、溺れかかっていたので保護しました。 数日間は餌を与えたのですが、今後の対応に苦慮しております。 知り合いにもらってくれる人はいなくて、保健所にもっていくかどうかで悩んでいます。 自分で飼うことも考えたのですが、どうもなつきそうにありません。 元々は野良猫のようで、自分で餌を探すことぐらいならできそうです。 ただ、このまま放つことで数が増えるのは困ります。 もう少し大きくなるまでは飼って、去勢や避妊をしてから野に放つべきでしょうか? 家族の者は「だったら、今すぐ逃がすか保健所へ持っていけ!」と騒いでいます。 皆さま方は、このようなケースではどう対応されていますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫

    野良猫?を捕獲して避妊して戻すか、飼育を考えております。 最近、職場の前をよく通る野良?ネコちゃんがいるのですが、 (現に飼育されているかもしれませんが詳細は分かりません。) たまに呼びますが一切来ないし近寄ると逃げるので野良猫だと思います。。。。 先月初めまで大きなお腹だったのですが、中ごろにはすっきりしていました。 子猫を産んだらしいです。 毎日毎日呼びかけていると職場の前で私をじっと見つめるようになりました。 そのうち慣れて?きてくれたのか一瞬触れる程度までに距離は縮まりました。 その後は逃げますが、又遠くからこちらを伺っています。 毎日職場に訪問する可愛い猫ちゃんです。 先日気づいたのですが、なんだかまたお腹が大きくなり始めています。 ただ太ってきたのか、それとも妊娠なのかは分かりませんが、 野良猫だったらちょっと心配です。その子猫ちゃん達はどこへいるのか。。。 職場の周りでは鳴き声は聞こえませんが。。。。 今保護しても子猫ちゃん達の居場所がわからないし、かといってそのままにしていても又出産してしまう。。。 現在迷っています。 もう少し時期をみてすんなり触れる程度まで慣れさせた方がいいでしょうか? やっぱり懐かせるには餌をあげるしかないですか?野良猫だったら近隣に迷惑をかけてしまいそうなのでそれは避けたいです。。。

    • ベストアンサー
  • 先住猫の様子が変です

    出産中の野良猫を保護しました。(毎日えさをあげている猫です。他の野良猫もいる為)未だに1匹しか生まれてませんが家でゲージ等で置いてます。(もちろん動物病院にすぐ診てもらい経過観察で明朝、再度連れて行きます。)保護してからというもの飼っている猫(7ヶ月メス)がフウーッと私たちに言います。抱っこもさせてくれません。そうとうストレスになった様です。良かれと思い保護した行為が飼い猫を傷つけたのでしょうか?今までとても人懐っこい猫だったのに・・・可哀想な事をしてしまいました。元に戻るでしょうか?親猫は避妊手術してから元にもどしてやるつもりです。子猫は家で飼うか里親を探します。アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー