• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:システム関係の言葉)

輸入システムの船積データについての問題

このQ&Aのポイント
  • 輸入システムの船積データにおける金額なしのファイルと金額ありのファイルについて問題が発生しています。
  • 現在、財務担当が金額なしのファイルを処理する際に、ファイル毎に確認する必要があります。
  • 開発依頼者は生管担当から導出されるファイルは金額なしであるべきと主張しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.1

■(開発者のSEの発言) 輸入システム提供IFのディレクトリには、二種類の船積データファイルが存在する。 (1)金額なしのファイル(生管担当より導出)(2)金額ありのファイル(財務担当より導出) □輸入システム提供IFのディレクトリには、二種類の船積データファイルが存在する。 (1)金額なしのファイル(生管担当が出力) (2)金額ありのファイル(財務担当が出力) ■(開発依頼者の発言) 現段階においては、このようにすると、どちらに影響を与えられるのか? □現段階においては、このようにすることでどのような影響があるのか? ■(開発者のSEの発言) 金額なしのファイルはシステム処理にしないので、財務担当が船積データを処理するとき、ファイル毎に開けて確認しなければならない。 □金額なしのファイルはシステムによる処理をしないので、財務担当が船積データを処理するときに、ファイル毎に開けて確認しなければならない。 ■(開発依頼者の発言) 生管・財務の両担当より導出されるファイルを分けて、異なるディレクトリに導出できる。ただし、このようにすると、輸入システムにての関連手続きは、技術部門の協力をいただきたい。 □生管・財務の各担当より出力されるファイルは、別ファイルに分けて、異なるディレクトリに出力できる。 ただし、このようにすると、輸入システムにおける関連手続きは、技術部門の協力が必要になる。 ■(開発者のSEの発言) 現在、生管担当が金額ありの船積データファイルを導出できる。 □現在、生管担当が金額ありの船積データファイルを出力できる。 ■(開発依頼者の発言) 生管担当より導出されるファイルは金額なしでなければならない。金額あるのは、財務より導出すべきである。金額関係のファイルが調べられる権限を生管ユーザーに与えるかどうか、生管と会議を開いて再検討する。 □生管担当が出力するファイルは金額なしでなければならない。金額あるのは、財務担当が出力すべきである。金額関係のファイルのアクセス権限を生管ユーザーに与えるかどうか、生管と会議を開いて再検討する。 ■(開発依頼者の発言) 財務or生管担当が導出する船積ファイルは各自しか調べられないのか? □財務or生管担当が出力する船積ファイルは、本人しかアクセスできないのか? ■(開発者のSEの発言) いいえ、他のドメインユーザーも調べられる。 □いいえ、他のドメインユーザーもアクセスできる。 ■(開発依頼者の発言) 財務or生管ユーザーより導出されるファイルは財務or生管ユーザー自身のみ調べられるべきである。 □財務or生管ユーザーが出力するファイルは、財務or生管ユーザーのみのアクセスに限定すべきだ。 かな。 ・提供IFって提供インターフェース? ・導出ってどうなんでしょう。  うちの会社では使わない言葉ですが。 ・なんで技術部門の協力が必要なのか。。。

newchance
質問者

お礼

早速のご回答、そして、細かく親切に教えてくださいまして、本当にどうもありがとうございました。大変勉強になりました。誠にお礼いたします。 ※追伸 IF=インターフェース。導出=出力。技術部門=IT部門。many thanks !!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システムに関する話

    こんにちは。下記の自分が書いた「である体」言葉について(敬語の言葉遣いは不要です)、より正しい日本語へ直して頂けないものでしょうか? お忙しいところ、ご指摘いただければ、幸いです。よろしくお願い致します。 (開発依頼者の発言) 財務システムのDBLINK方式で通関システムのデータを読取ることについて、通関システムのサーバーが止められたら、財務システムにどんな影響を与えるのか? また、通関システムのどんなデータを読取っているのか? (開発者のSEの発言) (1)通関システムのサーバーが止められたら、財務システムは通関システムからデータを読取れない上、通関システム異常というエラーメッセージもユーザーに出される。ただ、財務システムのその他機能には影響なし。 (2)財務システムが通関システムから資材の検収データを読取っている。 (開発依頼者Aさんの発言) IT課による単価データをデータベースへUPLOADすることは、どうなっているのか? (開発依頼者Bさんの発言) 生産開始前、大量の単価データがあるとき、IT課はサポートしてデータベースへデータを導入しても良いが、通常の少量データには、製造担当が単価システムを利用して入力する。 製造部の考えとして、生産後の単価データが少ないから、単価システムを通して全部入力するのは十分保証できるので、特に改善要望がない。  (開発依頼者Aさんの発言) この方式を賛成する。通常の少量データには、必ず単価システムを通して入力するようにして、まとめてIT課にUPLOADさせることがしてはならない。 (開発者のSEの発言) 製造週例会の時に、向こうの業務担当にはっきり説明して、可能な限り彼らの業務流れの遵守を徹底させる。

  • システムの仕様書

    ある某コンピュータ会社のSEから、ユーザサイドへシステムの仕様書の作成を依頼されました。 ソフト導入時のシステムの仕様書は、ユーザーが作成することは一般的に行われているのでしょうか。 仕様書は、SEが書いてくれるとばかり思っていました。

  • システムの寿命とSEについて教えて下さい

    小企業の事務職をしています。 職場に10年程前に導入した業務システムがあります。 このシステムの開発・保守管理をしてきた会社から 「機種が古いためシステム管理に責任が持てないので メンテナンスを打ち切る」と連絡がありました。 トラブルが発生した時に管理会社に連絡しても 「担当SEのAしか分からない」と言われ、 Aさんが転勤するたびに連絡先が変わり「Aさんの身に何か あった場合このシステムはどうなるのか?」と思っていました。 業務内容や処理方法も変わってきたので新しいシステムを・・と システム開発会社に相談したところ非常に高額だったので、 今度は独立したての個人SE(20代)にシステム開発・管理を 依頼するようです。お聞きしたいのは以下の点です。 1、一般的に業務システムの平均使用年数・寿命はどのくらいか?   (10年ごとに新しいシステムを導入するのは普通?) 2、個人SEは開発したシステムをずっと管理するものなのか? 3、個人SEの身になにかあった場合、他のSEでも引き継いで   管理できるものなのか? 4、もし個人SEが会社員に戻った場合、会社外で自分が開発した   システムを管理することができるか。 小企業の業務システムの開発・管理について経験のある方 教えて下さい。  

  • システムのデータ問題

    こんにちは。下記の自分が書いた「である体」言葉について(敬語の言葉遣いは不要です)、より自然な日本語へ直して頂けないものでしょうか? お忙しいところ、ご指摘いただければ、幸いです。よろしくお願い致します。 財務システムが2月初にて直接abcシステムからデータを読取り、問題を起こしたので、現在一部のデータが、EXCELを読取る方式で処理をしている。具体的な問題が下記の二点の通り。 (1)データ漏れ。 abcシステムは、1月分入庫データが不完全なので、2月にて1月の入庫データを処理できない。 (2)データ間違い。 abcシステムの1月分出庫データには、「負担部門」で間違いデータがあった。以前の「数量」と「単位」での間違いデータを含めて、abcシステムで間違いデータを修正できない。 abcシステムのデータ問題は、基本的に生管担当の人為的な要因、又は財務担当との連携不足による起こしてしまった。このような間違いは、業務流れを強化した上で避けるべきである。後で生管課長に業務流れをもう一度確認して、これから業務流れに基づいて作業して、間違いの発生を避けておく。

  • 自社開発システムについての悩み

    はじめまして。 70名ほどの小企業にて社内SEをしているものです。 システム担当者は私一人しかいない職場です。 主な仕事内容は、 ・社内のPCメンテナンス、設定保守 ・ヘルプデスク ・既存システムの管理(トラブル時の業者との連絡対応が中心) ・プログラム開発(簡単なツール作成など) ・サーバーの設定管理(メールサーバやDNSサーバはISPに委託) といったものなのですが、 1年ほど前から新たな自社システムの開発を任されています。 会社の基幹業務を行うシステムとなるもので、20名以上の事務職員が常時使用するレベルのものです。(不具合が起こると会社業務に大きな影響を及ぼす) 元々社内SEとして入社したため会社の実業務について知識が無かったことや、 これまでPGの経験があり簡単なツールを何本か作っていたので開発を引き受けた当初は安易な気持ちで考えていました。(作業依頼者が社長なので、曖昧な返答はできなかったということもあります。) しかし、開発を進めていくうちに業務の深さやシステムの規模が相当以上に大きくなることが分かり、自分の技術力ではこのまま運用に向けて進めていけるのか不安になってきました。 何とか実運用にこぎつけても日々のバグ対応や適宜修正依頼が頻繁に発生することは目に見えており、そうなると開発以外の仕事に取り掛かる時間がなくなることも予想されます。 (実際、開発を開始してから1年の間は開発につきっきりの状態で、そのほかの業務が全て後回しになっている状態です) さらに、私が不在時の緊急発生時の不安もあります。 また、感情論になってしまうのですが、 システムを実際に使用する部署のメンバーは我侭で理不尽な人ばかりで、自分達がまるで顧客であるかのような上から目線で物を言ってきて、会議のたびにストレスがたまり、精神的に疲れています。 依頼から1年が経過しそれなりに開発は進んでおり、システムそのものはそれほど高度な開発技術が無くても出来るものなので正直このまま実運用に持っていくことも可能ではあります。 しかし、会社業務の根幹を成すシステムであることを考えると、上で申し上げた諸々の事情もあり、不安で仕方がありません。(納期については、特に絶対期限は指示されていませんが・・・) 自分の見通しの甘さとSEとしての色々な面での能力不足は自覚しております。 そこで今の段階で社長に状況を報告して、 システムの一部を外注に依頼することを提案しようと思っています。 元々外注依頼した時の費用面(導入・保守料金)を理由に自社開発をすることになったのですが、システムの重大性と規模・メンテナンス効率から考えて自社開発(私一人の開発)では厳しく費用面でも結果として割高となってしまうことを伝え、システムの根幹に関わる部分は外注に依頼して、自社開発で対応できそうな部分のみ(出力系など)対応する、という案を提示してみようと思っています。 依頼から1年も経っていることや費用の問題があるため、提案が通るかどうかはかなり難しいです。 自分への評価が下がるのはもちろん、最悪クビになっても仕方ないとは思っています。 (ちなみにその社長はシステムの知識は全くない人なので、SEであればどんなシステムでも個人で作れると思っているようです。) 実は私自身、開発業務はあまり得意分野でなく元々PGメインの会社にいて限界を感じ転職した経緯もあるので、このまま提案が受け入れられなければ開発付けの日々になることが予想され、そうなれば転職も考えている覚悟はあります。 長々と書いてしまいましたが、 社内SEもしくはシステム担当者の方で同じような経験をされた方などおられましたら、 今後の対応方法・身の振り方・提案する際のコツなど何でも良いのでアドバイスいただけるとうれしく思います。

  • ここ8年のシステム開発業務の変化について

    ここ8年のシステム開発業務の変化について こんばんは。私はSI企業でSEをしているものです。2001年から2005年頃まではプログラマ、SEとして業務系システムの開発をしておりましたが、その後ウェブサイト構築の仕事にシフトして、請負の開発現場からしばらく離れていました。 近々転職をし、同じ業界の会社にうつるのですが、そこで質問です。 SIが受注する仕事や、開発ツール、フレームワークなど、業界事情はは、ここ8年でどのような変化がありましたでしょうか? 私はJavaの開発を多く担当していましたが、当時は汎用機からオープン系システムへのリプレイスがおおく、フレームワークはまだ使っておらず、開発ツールやアプリケーションサーバはVisualAgeとWebSphereでした。 繰り返しになりますが、現役のSEの方に、ここ数年の変化をお伺いし、転職前の勉強の参考にしたいと考えています。 みなさま、よろしくお願いします。 最近のシステム開発案件は、どのような仕事が

  • 官公庁向けシステム開発で困っています

    官庁向けにシステム開発の見積を提示しておりますが、担当官の方から数社から見積もりを取りたいと私に依頼されました。 談合する仲間がいない場合、どのような形で解決すれば良いでしょうか?ご教授の程よろしくお願いします。

  • 世の中にはどういったITシステムがあるのでしょうか?

    国内システムインテグレータで開発SEとして働きたいという夢が あるのですが、世の中にはどういうITシステムがあるのか教えて 頂けないでしょうか? 電子マネー、ATM、動画配信、ブログなどの一般ユーザ向けシステ ムならば想像つくのですが、ビジネス向けのシステムとなるとセキ ュリティカード、グループウェアくらいしか思い浮かびません。 また、それらのシステムがどういう風に種類分けされているのか も教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • システムの開発を依頼したのですが…

    いつもお世話になっています。 昨年の末に某システム開発会社にデータベースやPHPの開発を依頼し契約書を交わした上で分割で計120万ほどお支払いしました。 そこで大変親しくなった担当者様と実際にお会いしたりして再度システムの開発を依頼する運びとなりました。 今年の5月に再度開発の以来をした際にその担当者の方が退社することとなりその担当者に個人として開発を依頼し、担当者が自分を含め個人のプログラマ3人を集め開発に取り掛かってくださりました。 しかし個人のプログラマといっても昼間は別の仕事があるため主に夜間作業と言う形で開発をしていたそうなのですが6月末の完成と言われたまま未だに納品されない状態です。 部分的に納品がくるのですがまだ全体の進行度でいうと20%程度で早契約をしてから5ヶ月が経とうとしています。 何度か早く進めるようお願いしてきたのですが「昼間の仕事との折り合いが付かなく…」という様子で先週からメールでの説明もなくなってしまいました。 確かにサーバーを見るといろいろ更新をしたあとがあるのですがさすがに我慢の限界がきています。 目上で初回の開発の際大変親切にして頂いただけにあまり無理をお願いするわけには行かないとも思いつつも…このままだらだらと何ヶ月も掛けても困る状況です。 そこでご質問があります。 ・契約書を交わした上で前金75万で依頼しているのですがあまりにも遅い場合やはり苦情をいうべきでしょうか? ・主にメールでのやりとりなのですが最近メールの返信もなく電話を掛けた場合でも電話にはでない状態で…。このような場合どのような手を打つべきなのでしょうか? 自身は開発の経験が乏しく、ここで人間関係を崩してしまい今後発注などができなくなると大きな打撃になるためどうにか温和に解決したいのですが…。 お力をお貸し頂けたらうれしい限りです。 よろしくお願いいたします。

  • システム開発の現状を教えてください。

    表題の通りですが、皆さんの会社でのシステム開発について教えてください。 個人的なご意見でもかまいません。 私の会社は、一応、大手です。 (1)会社の基幹システムを含めシステムを開発する専門の部署があります。 (2)それぞれの部署にも、それなり詳しい人を集めた部署がありセキュリティなど含めて   自部署専用のシステムを作成したりもしています。 (3)それぞれの現場にもエクセルなどに詳しい人がいてそれなりに頑張っています。 上記は、10年ほど前の話です。 (1)は、DOSの時代に発足して、規模はどんどん大きくなりました。 過去のシステムのメンテナンスなどを含めても、開発以外の保守の仕事が殆ど状態です。 開発は、社外に依頼するケースが多いです。 (2)については、部署で温度差がありますが、開発は(1)に依頼するケースが増え 自部署の負担を少なくする傾向があります。 部署によっては、プログラム言語も知らない年配と女子社員で上部から通達の管理しか 行っていない部署もあります。 (3)に至っても同様で、パソコンが一人1台になった時代(10年以上前)は、皆がエクセルや アクセスを一生懸命勉強して、VBAなども独学で勉強したメンバーいたものですが。 今の若手社員は、メールと既に準備されたエクセルシートに入力する作業でストップ 結局、現場のシステム開発レベルが下がった(無くなったも同然) 会社では、パソコンは完全に一人1台、Office Proインストールが標準、ファイルサーバー等も 充実しています。 世の中の流れは、IT開発が身近になり、誰もがIT開発出来たり、要望が増える方向にあると 思っていましたが どうも、当社は、組織が大人になったとでも云うのでしょうか、逆に流れになっています。 最近の事例ですが、取引先から入手したCSVデータを基幹システムに取り込むための エクセルファイルに変換するシステムを(1)の部署に依頼していました。 依頼元の担当者に、エクセルのVBA使えば、簡単に出来ると説明しておきました。 (1)の見積もりは、依頼内容通りVB当たりで取り込みとファイル作成のボタンだけでした。 たぶん、社外に依頼していると思います。 こんなやり取りして見積もりとって稟議起案して、お金を社外に払っている間に、現場で可能な 内容である事に上司も含め気が付かずに事務的に仕事が回っています。 (1)では、評価が上がるので、それで満足しているのではないかと思います。 決して、このような状況が会社の経営方針ではないのですが、 経営管理の隙間で、パソコンを使った改善業務が衰退しているのを危惧しています。 ほかの会社、或いは、システム開発の方のご意見をお聞かせください。