• ベストアンサー

UPDATE文の中でJOIN

PostgreSQLで、 update文の条件として、ほかのテーブルを使いたいのですが、 updateのなかで,left joinなど結合文をいれることはできるでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

PostgreSQLならば、 update文のwhere句にselect文を入れれば 大概のことはできると思います。 select 文の結果が複数あれば、=ではなく、inを使うとかすればよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LEFT JOINが2つあるSQL文でANDの意味

    ■下記SQL文の意味を教えてください SELECT a.*, b.being_name FROM alive a  LEFT JOIN being b ON a.hoge_id = b.id  LEFT JOIN call c ON c.call_id = a.hoge_id   AND f.hoge_id = 12  WHERE f.hoge_id = 12 OR b.id = 12 ※12の部分は動的に切り替わります ・LEFT JOINが2つあるので、3つのテーブルを結合しているのでしょうか? ・左テーブルは「alive a」で、この右側に2つのテーブルが結合している、という認識でよいでしょうか? >SELECT フィールド名 FROM テーブル名 WHERE 条件式1 AND 条件式2 >「AND」は2つの条件式の論理積 ・上記内容をネットで見かけたのですが、「AND」は、「WHERE」の前に来てもいいのでしょうか? それともこのSQLの「AND」は違う使い方をしているのでしょうか? 何か、LEFT JOINに関係しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • INNER JOINの有用性

    INNER JOINの有用性 内部結合時に「INNER JOIN」と記述する有用性を教えてください。 内部結合を行なう際は、一般的には FROM句にテーブル名を列挙し WHERE句にテーブル間結合条件を列挙する という形式をとります。少なくとも私は。 これをあえて「INNER JOIN」を使用して記述する有用性が分かりません。 私がぱっと思いつくレベルであれば、 「WHERE句に記述される条件の種類には、抽出条件とテーブル間結合条件の 2種類の条件が混在している。混乱を避ける為これを分離する」 と、屁理屈をこねることも可能ですが、 FROM句にテーブルと「INNER JOIN」記述を混在させるほうが よっぽど分かりにくいように感じます。 あとさらに強いて言えば、「LEFT JOIN」にしたり「INNER JOIN」にしたりを 頻繁に切り替える場合とか。そんなこともまずないと思いますが…。 なので、「INNER JOIN」を使用する有用性をまったく感じません。 あえて使用する意味はあるのでしょうか? 質問は ・内部結合時に「INNER JOIN」を使用する有用性があるのか? ・有用性があるのであればどのような場合か? です。よろしくお願いします。

  • update文について

    update文についてACEESSのクエリのようにテーブル結合することは可能でしょうか? できない場合、それに変わる方法をご教授いただけないでしょうか? 現在、ORA-01427 単一行副問合せにより2つ以上の行がもどされます。がでて困っています。 単純にJOINして右から左へ値を移したいだけなのですがやり方が思いつきません。 何卒宜しくお願い致します。

  • sql(left join)の結合条件のルール

    (テーブルA)と(テーブルB)をleft joinした際の結合条件について 詳しい方に伺いたいのですが、 on以下の部分は、(テーブルAの中にあるカラム)と(テーブルBの中にあるカラム)を 比較するような文でなければいけないですか? 例えば、、、 ------------------------------------------------------------------------- SELECT * FROM  timeTpl2 AS t LEFT JOIN booked AS b ON  t.start = b.startTime AND  b.settingDay = $day ------------------------------------------------------------------------- 上記の最後の部分(b.settingDay = $day)は テーブルbにしかない要素を変数($day)と比較しています。 ◆疑問 記述としてだいじょうぶかどうかを知りたいです。 つまりon以下結合条件は必ず左右のテーブルの、存在するカラム のみしか比較する事ができないかどうかが知りたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • inner join left joinについて

    inner join left joinの動きについては 理解しているつもりなのですが どういったテーブルの時innerにして どんなテーブルの時left joinにするかが わかりません inner join left join の選択方法 ※どっちを使えばよいかの見極め方について 教えて下さい

  • どちらのLEFT JOINが早いでしょうか?

    下記2つのテーブルがあったとします。 ・大テーブルA 7000万件 ・小テーブルB 2000件(※現在はWHERE句で指定すると1件) をJOINする場合、下記のどちらの方法が望ましいでしょうか? 案1)子テーブルを親とする方法 テーブルA(ON句により1件~2000件) LEFT JOIN 7000万件のテーブルB 案2)親テーブルを子とする方法 7000万件のテーブルB LEFT JOIN テーブルA(ON句により1件~2000件) 又、LEFT JOINの、ON句で条件を絞るのと、 WHERE句で条件を絞るのではどちらが好ましいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • update文におけるwhereとjoinの違いについて

    はじめまして。 副問い合わせを使ったUPDATE文でわからない点があり、質問させていただきます。 使用しているDBはORACLE10gです。 SALARYとEMPLOYEESという二つのテーブルがあり、SALARY列とEMPLOYEES列には主キーとなるEMPLOYEEID列があります。 ここで、以下のSQLを発行した際に【1】は正しく更新され、【2】は「ORA-01427:単一行副問い合わせにより2つ以上の行が戻されます」というエラーが出ます。 whereを使った結合とjoinを使った結合は同じだと思っていたのですが、なぜこのように結果が異なるのかがわかりません。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 【1】 UPDATE SALARY SET SALARY.AMOUNT = SALARY.AMOUNT + (SELECT AMOUNT FROM EMPLOYEES INNER JOIN SALARY s ON EMPLOYEES.EMPLOYEEID = s.EMPLOYEEID) 【2】 UPDATE SALARY SET SALARY.AMOUNT = SALARY.AMOUNT + (SELECT AMOUNT FROM EMPLOYEES WHERE SALARY.EMPLOYEEID = EMPLOYEES.EMPLOYEEID) 説明不足の点があればご指摘ください。よろしくお願いします。

  • LEFT JOIN とRIGHT JOINの合体版のような結合方法。

    LEFT JOIN とRIGHT JOINの合体版のような結合方法。 使用DBはMySQL5.0.45です。 2つのテーブルの結合方式で、結合条件に合致しなかった場合、 両方のデータを結果セットに含めることはできますか? LEFT JOINだと、左側のテーブルのデータは結果に返ってきて、右側のデータはNULLになります。 RIGHT JOINだと、右側のテーブルのデータは結果に返ってきて、左側のデータはNULLになります。 これを「左側データあり右側NULL」「左側NULL右側データあり」というレコードを混ぜて結果として返したいです。 具体的には、 以下二つのテーブルがあるとします。 table : test1 value  id ------------------- ああ   3 いい   4 うう     5 table : test2 value  id -------------------- AAA   1 BBB   2 CCC   3 DDD   4 id を結合条件のキーとして、以下のような結果を得たいです。 NULL  NULL  AAA   1 NULL  NULL  BBB   2 ああ   3     CCC   3 いい   4     DDD   4 うう    5    NULL   NULL LEFT JOINだと以下の結果に、 SELECT * FROM test1 LEFT JOIN test2 ON test1.id=test2.id ああ   3     CCC   3 いい   4     DDD   4 うう    5    NULL   NULL RIGHT JOINだと以下の結果になってしまいます。 SELECT * FROM test1 RIGHT JOIN test2 ON test1.id=test2.id NULL  NULL  AAA   1 NULL  NULL  BBB   2 ああ   3     CCC   3 いい   4     DDD   4 以上、ご教示お願い致します。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • Left outer join とかのLeft

    Left outer join とright outer join ですが、解説などをみると、左右に表が描かれてあって、線を引いたりして結合していくのですが、 何をもって左とか右とかいうのでしょうか? テーブル1が左で、テーブル2が右みたいな感じで解説されるのですが、先に出てきた1も、あとに出てきた2も、単に出てきた順番であり、記号と思われます。1と2を入れ替えたら同じことです。Left outer join Table1 もRight outer join Table2 も同じことのように思われます。私はなにか勘違いしているのでしょうか?

  • left outer joinで抽出したい

    SELECT (TABLE1 INNER JOIN TABLE2 ON TABLE1.CODE = TABLE2.CODE) INNER JOIN TABLE3 ON TABLE1.JAN = TABLE3.JAN というSQL文があります。この文を変更して下記の条件での抽出をおこないたいと思います。 ■TABLE1.JANを元にする。 ■TABLE1.JAN = TABLE3.JANは抽出に含めない ■TABLE1.JANに存在していて、TABLE3.JANに存在しないJANをTABLE1.JANから抽出 このようなSQL文をかきたいのですが、どのようなSQL文にしたらよいでしょうか? left outer joinを使えばいいとは思うのですが、そこから先が思い浮かびません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
キラキラネームの流行は?
このQ&Aのポイント
  • 最近、キラキラネームが流行しているのか気になります。
  • 私の知り合いの子どもたちの名前がレオやトワ、リクばかりです。
  • キラキラネームが一般的なのか調査してみたいです。
回答を見る