• ベストアンサー

トイレトレーニングについて

daiicchanの回答

  • daiicchan
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

よく保育園の先生がやっておられるのが、トイレに連れていって出たら 「出たねぇ!すごいねぇ!えらいなぁ!」と褒める方法。 これ結構いいみたいですよ。子供も褒めてほしくて「おしっこ!」って言うようになったり。。。 3歳でオムツが取れない子は以外に結構いますよ。 気長に・・・でいいんじゃないでしょうか?

yukomama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。この質問をしてから3日後におしっこだけは教えてくれてトイレでできるようになりました。皆さんの励ましで私の気持ちが楽になったのが子供に伝わったのかもしれません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイレトレーニングについて教えてください。

    今月2歳の男の子がおります。 普段は、紙おむつパンツで過ごしています。 おしっこ、うんちをおむつの中でした後に、 ちっちとか、うんちと言って、タイツもズボンもおむつも自分で脱ぎ、トイレに必ず行きます。 トレーングパンツでなくても、必ずトイレに行きたがります。 子供用の便座を自分でとって便座にのせた後 私がだっこして座らせ、 その後、トイレットペーパーを自分でちぎり、 『ち~』とか『う~ん』とか言ってから 紙を股の間から捨てるんです。 (私の真似をしていると思うのですが・) トイレは、おしっことかした後に、 座って紙を流すもの?と思っているのか? トイレではおしっことかした事がありません。 何度か、しそうなタイミングを見計らい 便座に座らせても 『下ろせ』とせがまれ、下ろした瞬間 立ったまま、シャーと立ちション状態・・ トイレは自主的によく行くのですが、いつもした後ですし、タイミングを見計らって座らせても そこではしてくれません。 チーとか、うーんとか踏ん張ったふりをして、 恥ずかしいですが、自分のうんちを子供に見せた事もあるのですが。。 こんな感じで続けていていいのでしょうか? それとも 上手にトイレを促す方法とかあるのでしょうか?皆さんの経験談お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • トイレトレーニングの進め方

    2歳5か月になる娘のトイレトレーニングについて質問です。 現在トレーニング真っ最中で、最近自分からトイレに行くようになりました。 ここから次の段階に進むには何をすればいいのでしょうか? 現状を詳しく書くと、 紙おむつ(パンツ型)で、自分から「おしっこ出る~」とか「トイレ、トイレ」などと言って教えてくれます。一緒にトイレに行き、座るとほぼ必ずおしっこが出ます。脱いだオムツを見ると、1回分くらいのおしっこがでているときもあるし、前に行ったときから全く出ていないときもあります。(尿意が分かるようなので、私からはトイレに誘いません)お気に入りのテレビを見ていたり、夢中で遊んでいるときなどはオムツの中でしている感じです。外出時もオムツの中で。ウンチはほとんど教えてくれません。 こんな感じで1日に3~4回トイレでおしっこをしています。 ここから次の段階に進むには何をすればいいのでしょうか? まだオムツをやめるには早いのでしょうか?

  • トイレトレーニング

    1歳5ヶ月の娘がいます。大人の言うことは理解しているようです。今はまだオムツをしています。おしっこの感覚は2時間以上あいています。 最近おしっこをしたあと「しっし」、うんちをしたあと「ぷぅ」といって新しいオムツをもってくるようになりました。今から冬になるけどトイレトレーニングをはじめようとおもいます。 どういう段階ですすめていけばいいのでしょうか? 言った後におまるに座らせてもいいのでしょうか?

  • トイレトレーニング?この先の進め方

    1歳4ヶ月の男の子がいます。1週間位前からウンチをしたら「ウンチ」と言って出たのを教えてくれるようになりました。そして3日前くらいからはオシッコが出たら、これもまた「ウンチ」と言ってオムツの前をポンポンと叩いて教えてくれるようになりました。 この先からはどうやってトイレトレーニングを進めたらよいのでしょうか?一応、補助便座は買ってありますが、1歳4ヶ月じゃまだ早いような気もします。 また、今はパンツタイプの紙オムツを使用していますが、ちょっとおしっこが出ただけでも「ウンチ」と言ってオムツ交換を要求してきます。その都度に交換はしているのですが、枚数がかなりかかってしまいます。かといって、オムツを替えてほしいのに替えてあげないのも可愛そうかなとも思い、この先どんな風に対処していったらよいのか、どなたかアドバイスをお願いします。ちなみに夜中の寝てる時は「ウンチ」とかは言わず、オムツにたっぷりとオシッコをしています。

  • トイレトレーニング・・・うんちがトイレでできません。

    現在3歳4ヶ月の息子のことです。 2ヶ月ほど前に昼間のオムツ、おしっこだけですが取れました。 しかしいまだにうんちがしたくなったらオムツに替えて隠れてしています。「なぜうんちはオムツなの?」と聞いたら、「おしっこはトイレ、うんちは寝んねして替えて!!」と返ってくるばかりです。 1歳の娘がおり、娘と同じように寝んねで替えてほしいのか、トイレで座ってするのが恐いか嫌いなのか・・・それはよくわかりません。 7月から保育所へ行かそうと思っているのでそれまでになんとかうんちもトイレで・・・と思っています。 トイレで出来るようになる方法とかないでしょうか? 何かきっかけがあればトイレでするようになると思うのですが、そのきっかけが何なのか経験談などあればおしえていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • トイレトレーニング。次の段階は?

     2歳半の子供がいます。トイレトレーニングを始めて2ヶ月経ちましたが、先に進みません。  今はトイレに誘えばおしっこは出来ます。ウンチはしてくれません。自分からおしっこが出る前に言わないので連れて行ったときにするだけです。オムツにも普通にしています。  トレパンなどで試していますがウンチもおしっこも先に訴えず、またパンツに出た後も知らん顔で遊んでいて嫌がる様子が見られません。おしっこの間隔は30分のときもあれば1時間のときもあり、あまり間隔があくという感じではないです。  まだ早いのでしょうか?来年、幼稚園に入れます。今年の夏には完成したいのですが、あきらめたほうがいいのでしょうか?

  • トイレトレーニングがまったく進まない

    こんにちわ、3歳に今月なった娘のことですが、トイレでおしっこもうんちもしてくれません。 「おしっこしたくなったら言ってね」と言ってるのですが、いつもおしっこしてからしかもたまにしか言いません。もちろんウンチも終わってから言いにきます。オムツかえるのもいまだに嫌がり、洋服までぬれていても気にしてないみたいです>< 無理やりトレーニングパンツにしても部屋中かまわずおしっこしてしまうし。パンツがぬれてる気持ち悪さを覚えてもらおうと、トレパンの上にオムツをはかせておしっこした後もほっておいたのですが、まったくきにならないようです; また下半身裸で過ごしたときも、おしっこは部屋でしませんが、我慢していてトイレに連れて行っても我慢して泣いてしまいます><どうしたらトイレでしてくれるようになるんでしょうか? もうトイレトレーニングしないほうがいいでしょうか?本当にいつかオムツはずれるのか不安になってきました;

  • トイレトレーニング教えるのにトイレ嫌がります

    こんにちは! いつもお世話になります。 もうすぐ2歳になるワンパク男の子のママです。 またまたですが先輩ママ相談に乗ってください。 息子は1歳半くらいからトイレに座らせたりしていましたが、今まで一度もトイレでおしっこやうんちをしたことはありませんでした。 おしっこやうんちをするときはどちらもうんちと言ってする前に教えてくれます。でもおしっこの感覚もすごく短かったので気長にいつかするだろうと待っていました。 しかし4日位前からおしっこの感覚が長くなり、夜はオムツが濡れなくなりました。これは外れるチャンスなの?と思いました。しかし相当おしっこがしたいと思われる朝一にトイレに連れていってもでそうなときに連れていってもいまだ一度もしません。そして相変わらず出る前に「うんち」と教えくれるのでトイレに連れて行こうとすると「でない!」と言われます。 なんか初めての子なので??????です。 同じような経験をした先輩ママ様是非経験談など教えてください。

  • 教えたり、失敗したり(トイレトレーニング)

    先週の月曜日からトイレトレーニングをしています。 もうすぐ2歳10ケ月になります。 おもらしは、1日に2.3回です。 本人が教えるまで、待っているのですが、おしっこの 感覚は、2~3時間です。夜は、1時間以内の時も あります。2時間過ぎたら、一度トイレに連れて行った 方がいいのか、教えるのを待った方がいいのか、 迷っています。 食べてたり、遊んでいると漏らしてしまうようです。 うんちは、殆ど教えます。おしっこ、うんちを漏らした 後には、教えます。 もう少しのような気がするのですが、なかなか1日 失敗しない日は、ないんです。 こんな状態でもとれるものですか? あと、例えば、2時間過ぎてトイレに親が連れて行って もらさなくて、他は、自分で教えたりして出来た場合も おむつが、はずれたと言うのですか? 100%子どもから教えてオムツがとれたという事 なのでしょうか?

  • トイレトレーニング

    2歳2ヶ月になる子供がいます。 そろそろ紙オムツをはずしたいなと思っているのですが・・・・。 まだ具体的なトイレトレーニングはしていません。トイレを怖がらないように好きなキャラクターの補助便座を置いてトイレに慣れさせている途中です。1ヶ月ほど前からうんちが出ると「うんち出た~くさい~。」と教えてくれるようになったのですが、最近、暑いせいかおしっこが出ても教えてくれるようになりました。おしっこが少ししか出ていなくても「でた~替えて~。」と言い、替えないと怒ります。 こうなると毎日、紙オムツを替える回数が増え、まだ使える紙オムツも捨てることになり、不経済だなと思っています。 トイレでできるようにしたいのですが、便座に補助便座をつけて座らせようとしてもおびえてしまい、泣き叫びます。 どうやったら補助便座に座らせておしっこを導くことができるのでしょうか?また今後のトイレトレーニングの進め方も教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう